• ベストアンサー

長野県波田町について

この度引っ越しをするのですが、長野県東筑摩郡波田町について質問です。 普通、住所には、波田町○○1111のように、波田町の次に何か地名がくるのではないのですか? 時に、波田町1111と書いてあるものがあります。 これは、前者、後者、別の住所と考えるのでしょうか?それとも、一緒の住所なのでしょうか? 私は今まで町の次に地名がくるものだと思っていたので、不思議に思っています。 わかる方、教えて頂きますよう、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KYOU_H
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

大字がないため、市町村名の次に番地が来るということですね。 そもそも「大字」は、江戸時代の村(藩政村と呼ばれる)の名前です。 江戸時代までの村々は明治22年、いわゆる「明治の大合併」で統合されて、今の市町村になりました。 たとえば、  「山田村」と「田中村」と「大川村」が合併し、新たに「山田町」となった場合、住所は通常、  山田町大字山田  山田町大字田中  山田町大字大川 となります。 しかし、この山田村が合併しなかった場合、大字は存在せず、「山田村○○番地」という住所になります。 お尋ねの波田町の場合も似たような事情です。 (ただし、波田町の場合、明治7年に上波多村・下波多村・三溝村が合併して「波多村」となりました。江戸時代には3村ありましたが、明治22年の大合併の時点には既に1村になっていたので、上波多などの名は大字として残らず、字レベルになってしまったのだと思われます。その後昭和7年に「波田村」と字を変え、同48年に町制を施行して、現在に至っています。) それ以上詳しい事情は分からないのですが、以上のような経緯からすると、波田町にある現在の地名は、大字でなく字ではないでしょうか? 「字」は大字の中の細かな集落の名前です。番地は基本的に大字単位で振られているため、字は住所を表示する時に必要がなく、省略されることが多いです(一部例外もあり)。 波田町の場合、町名のあとに番地ではさすがに場所がわかりにくいから、上波田・三溝・渕東といった「字」を今でも便宜的に使うことが多いのかもしれません。 大字のない地区は、大字界まで出ている詳細な地図では、「大字なし」とか「直接番地」などと書かれていることがあります。 郵便番号簿では「○○町(市・村)の次に番地がくる場合」と掲載されていますが、波田町は全域が大字なしなので、「波田町一円」となっています。 他には岐阜県美濃市にもこの大字なしがあるのを知っています。山梨県小淵沢町にもありましたが、最近の合併で北杜市となったため、北杜市小淵沢町という住所になりました。 波田町がたとえば、松本市に編入されたとしたら、そのまま「松本市○○番地」となることはなく、「松本市波田町○○番地」とするか、あるいは現在の字を大字のように扱い、「松本市上波田○○番地」といった措置が取られると思います。 分かりにくくてすみません。質問がありましたら、可能な範囲でお答えします。

その他の回答 (1)

noname#105909
noname#105909
回答No.1

もともと住所は「○○県○○郡○○町大字○○字○○△△△番地の△」という表記が本来でしたが、「字○○」を書かなくても郵便物が届くため、今は一般的に省略されています。 この場合、「大字○○」が無い場所は、結果的に「○○町」のすぐ後に番地が来ることになります。 結論として、「波田町○○1111」と「波田町1111」は別の場所です。マピオンで調べたら、波田町には大字の無い場所がありますので、後者の書き方となるということです。

関連するQ&A

  • 長野県埴科郡に行きます!

    長野県埴科郡へさくらんぼ狩りに行くのですが、愛犬も連れて行こうと思ってます。 愛犬と一緒に入れる場所や食事場所など知っている方教えてください。 車で行きますので長野県埴科郡近辺の情報でもかまいません。宜しくお願いします。観光スポットなどあれば一緒にお願いします。

  • 本巣郡北方町森町について

    岐阜県本巣郡北方町森町という地名は 合併等による地名変更はあったのでしょうか? 又郵便番号も教えていただけたら助かります。

  • 住所を市郡区町村名で分けたい

    エクセル2000を使用しての住所入力です。 住所を都道府県・市郡区町村名・以降番地で分けたいのです。 例えば 東京都港区赤坂なら 東京都 港区 赤坂 愛知県名古屋市中区栄なら 愛知県 名古屋市中区 栄 愛知県豊田市トヨタ町なら 愛知県 豊田市 トヨタ町 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢なら 長野県 北佐久郡軽井沢町 軽井沢 というふうにです。 都道府県を過去の質問を参考にして、 関数を使用して分けることはできました。 その後はどのようにしたらいいでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 江戸時代。郡部の町と村の区別。

    きわめて稀ですが、何郡何町(村ではない)という地名に出合います。 例えば、上野国利根郡月夜野町、同沼田町、芸州瀬戸田町(現広島県生口島)などです。 郡部の最小単位は「村」と思っていましたが、「町」もあるようです。 「町」とするか「村」とするかは、何か規準があるのですか。 よろしくお願いします。

  • 長野県 ペットと子供が楽しめる場所

    長野県小県郡長門町にあるペンションにゴールデンウイークに泊まりで旅行に行きます。 子供(小学生、年長児)とペット2匹と行きます。 犬連れとなると、出掛ける場所も少なそうで 2泊する予定ですが、何も予定もなく、アテもなく... せっかく行くので楽しめる場所、教えてもらえませんか? またペットとの旅行は初めてです。 何かアドバイス等、いただけたらうれしいです。

  • 市町村合併後の新住所(埼玉県)

    埼玉県大里郡花園町と言う地名は、市町村合併後どう変わりましたか? わかる方、教えてください。

  • エクセルで住所を県と市・郡と町以降の住所に分割したい

    エクセルでA1に住所があるとしてB1に県だけ、C1に○○市あるいは○○郡、D1に○町~に分割したいのです。 どのようにしたらいいでしょうか。

  • ■長野県長野市内で北アルプスの見える場所■

    ■長野県長野市内で北アルプスの見える場所■ 長野県の長野市に引越をしようと考えています。 山が大好きで登山が趣味なので、山の近くで、山(特に北アルプス)の見える暮らしがしたい… というのが主な理由ですが、就職・生活のことを考えた結果、長野市が一番理想的でした。 高条件を掲げて選り取り見取りできる境遇ではないので、 まさか家の窓から北アルプスが見えるとまでは望みません。 ■買い物・通勤(車)・散歩などの普段の生活行動の中で、ここを通ると北アルプスがよく見える ■里山・裏山のような車道が通った小さな山に車で気軽に行けて、そこから北アルプス丸見え というように、日常やちょっと時間のあまった時に北アルプスをちらっと見て、 白く光った峰々に元気をもらえるような場所を探しています。 今のままでは長野市のどこに住んだらいいかわからず迷っているのです。 具体的な地名を挙げた質問もあって申し訳ないのですが ■犀川の川沿いからも眺めがいいそうですが、本当でしょうか? ■長野市の篠ノ井近辺は少し市街地から外れてよさそうなんですが  手近な場所に低山が多過ぎて、返って北アが見えないということも考えられますか? 「国道何号線や県道何号線がお勧め」とか 「○○町の大型スーパーの立体駐車場からよく見えるよー」とか 長野市民・県民のみなさんにしかわからないすばらしい北ア展望情報を、心よりお待ちしております。 長くなって失礼いたしました。私も早くみなさんと同じ長野県民になりたいです!

  • 沖縄県の「郡名」

    沖縄に好きな人がいて、手紙をもらっているのですが、「沖縄県○○村~」と書いてあります。私の住所が「△△県××郡■■町~」とかいてあるので、「ああ、面倒だから郡を書かないのかな」くらいの感覚でした。 今年、沖縄に行き、いろいろな施設でパンフレットをもらって住所を見ましたが、どのパンフレットにも「郡名」がついていませんでした。 〒番号を書けば郡名はいらない、と主張して、「△△県■■町~」と意地でも書く人がいますが、沖縄はそういった理由ではないでしょう。 沖縄としては郡名を書かないほうがよいでしょうか?それとも省略でしょうか? 深く考えないでよいでしょうか?

  • 山梨県西八代郡市川三郷町に魚良食堂と言うお店が有ると言いますがネットで

    山梨県西八代郡市川三郷町に魚良食堂と言うお店が有ると言いますがネットで調べても分かりません、何方か住所や電話番号を分かる方お教え下さい、お願いします。