• 締切済み

うちの子供の登園拒否は 「おたくのお子さんのせいだ!!」といわれました・・・

4月から同じ幼稚園に通うお友達との事で相談です 二人は男の子同士、年齢もクラスも同じで 同じバス停から乗って行ってます ただ 相手の男の子は とてもおとなしく、笑顔のかわいい 一人っ子のお坊ちゃま うちの子は 3人兄弟の真ん中で やんちゃで活発 スキンシップが大好きな子です それが そのスキンシップに問題があったようです・・・ 私達親子は いつもどうり園バスを待っていました  その子がなかなか来ないので おかしいなぁと 息子と話していると園バスが到着  その子は来ずでした すると園バスが行った後、時間を合わせてその子の母親が 出てきました  そして第一声が 「○君がふざけたりして抱きついたりしてくるのが嫌で行きたくないって。 ○君が来るんだったら幼稚園に行きたくないって泣いてる!」  と。怒った様子。 私は思ってもいなかった事で ??? って気持ちとショック共に イライラ・・・    確かに息子は ふざけて抱きついたり 顔を触ったりということはしていました    そんな時も相手のお子さんは「やめて!」ときつく言えない様子だったので 私はその行為に対して 逐一子供には 「ちょっと嫌がってるからやめなさい!」と口うるさく注意はしていました しかしまさか こんなことをいちいち登園拒否の理由で 私に向かって言ってくるなんて思ってもいませんでした。 たたいたりいじめたりしてたらまだしも、子供なりの仲良くしたいスキンシップだし、ましてや幼稚園児。  もちろん「ごめんね・・」と謝罪しました が 私は相手の親子が何を望んでいるのか全くわかりませんでした なので面倒なことが嫌いで すぐに結果を求める性格の私は  「それならバス停変えてもらったら?嫌がる子供にわざわざ我慢させるのもお互いしんどいだろうし、また大きくなっていろんな事に強くなったら戻してあげてもいいんじゃない? 嫌がってるから 今日から一切やめなさい! と言ってもまだ理解出来ないし無理だろうし。   我慢して一緒に乗りなさいっていうものかわいそうでしょ? 数ヶ月だけでも・・って 幼稚園にそうだんしてみれば?」 と私は 提案しました。 いちばん 手っ取り早い方法だと思いました このことでこの先仲が悪くなるほど子供たちはまだ成長してないんだし、親同士の確執もないとの思いで提案しました うちのこのこんな理由で文句を言われたことももうほんとうにショックです  一人っ子さんだからでしょうか? 意地悪な私もいます 正直 子供同士 こんなことは日常茶飯事だし なにか乗り越えなければ強くなんてなれません。 成長する過程での試練だと思うのですが。。。 触られるのが嫌なら 毎日抱っこしてバス待ちしてあげてれば~とでも言ってしまいたい気持ちです(爆) 普通はこの程度の会話だと思うんですがね・・・ 皆さんなら どう対応されますか? ちなみにうちには小学生のお兄ちゃんがいますが この手の問題には遭遇したことはありませんでした・・   

みんなの回答

  • SARA2
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.8

質問者様は >一人っ子のお坊ちゃま などと発言されていますが、 一人っ子の家庭からみると 三人兄弟の家庭は、 逆に「三人もいたら一人一人の子供に手をかけれない」 「兄弟にもまれているので多少、暴力的」 などと思われがちです。 生活の構成人数が異なることは、 子供の性格を大きく左右しますし、 現代の日本は、一人っ子は珍しいことではありません。 (逆に三人兄弟の方が少ないのでは?) 質問者様もお友達もですが、 目線を変えることが必要です。 子供の抱きつきはまだ加減をしらないので、 同じ体格の子供さんには、 自分の体も倒れてしまうほど (倒れる場合もあります)の圧力です。 質問者さんがお子さんに注意されるほどの抱きつきなのですから、 お子さんにしっかりと言い聞かせてください。 (幼稚園の年少さんならもうそろそろ理解できるはずです) 偏った価値観は、子供の成長にもおおきく左右しますので、 ご注意ください。

回答No.7

どっちもどっちですね。 まあ、その困ってる方もどうして本人に言うかな? きっと「何とかしてくれる!」と思ったのでしょうね。 私なら園に相談しますけど。 だってあなたの普段の雰囲気として「子供のしたことだから」とか「これぐらいのこと」とか 「一人っ子だから」とか「言わない方が悪い」とか 「じゃあバス亭変えたら?」の答えが返ってくるであろうことは大体予想がつくものです。 あなたのことを信頼していたのでしょうね。 どちらの方も「息子大事!」ですよね。 でも、客観的に見て「人の嫌がること」をしているのはどちらでしょう? その「人の嫌がること」は人によって違います。 あなたにとっては「たいしたことない」のかもしれませんが、別の人にとっては「大事なこと」なのかもしれません。 私もNO.5様とNO.6様とかぶりますが、その違いを把握しましょう。 上のお兄ちゃんの時にもこの手の問題があったかもしれません。 きっと相手の親が何とかしているのでしょう。 私はそれで良いと思います。「自分達で乗り越える」ってことで解決をしていますから。 でも、あなたの「うちの子は悪くない!」って態度もどうかと思います。 小学生になるとこの手の問題は表面化してきません。 そのかわりに「あの人に言っても無駄よ。『このぐらいのこと』って言われるもの。 自分の子供のやることは絶対に悪くないのよ。『子供かわいいかわいい』の典型的な人なのよ」 って影で言われていることが多いです。 こういう場面、これからの将来たくさん出てきます。 子供のことだけじゃなく、自分のことでも、相手も場面ももさまざまです。 例えば嫁姑問題とかもこういうのに該当してきますよね。 遠い将来、あなたが姑の立場になったら、ですけど。 「自分がこうだから」とか「これぐらい」とか「言わない方が悪い」ではなく、もう少し、想像力を働かせて、相手の立場に立って物事を見つめて下さい。 その方があなたの考え方の幅も奥行きも広がって、あなた自身が楽になると思います。 あなた自身の成長する過程での試練だと思いますので、今回の事は深く捉えて自分の中でよくよく考えられた方が良いでしょう。 今回の事は本当に、あなた自身が自分自身を省みる良い経験だったと思いますよ。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.6

元・幼稚園教諭です。 #5の方も書かれていますが、 この手の相談は、非常に多いです。 質問者さまも、他の回答者さまのご意見でも、「そのくらい」ととらえている方がいらっしゃいますが、 相談に来られる、保護者同士のトラブルになるなど、実際に保護者が出てこられる場合は、 やられる側が「不快感」レベルではなく「恐怖」になっている場合が多いです。 「他人に触られる事」を極度に嫌がる子はいます。 そういう子は、どんなに仲良しの友達であっても、抱きつかれると、本気で嫌がります。 抱きつかれる事が嫌いな子が、突然抱きつかれて、ビックリして相手を突き飛ばしたり、噛みついたりするという事故も、起きたりします。 幼稚園って、子どもにとって、親元を離れ、初めてはいる集団生活です。 お友達との関わりを通じて、イヤな事を経験して、学んでいく事、強くなることも大事ですが、 4月に入園したという事は、何もかもが初めての経験。 イヤだと思っても、全員の子が最初から「やめて」と主張できるワケではありません。 我慢して、我慢して、我慢して、どうしても耐えられなくなった結果なのかもしれません。 決して、今回の相手の保護者が過保護なのだとか、モンスターなのだとか、 相手の子が弱い子すぎるのだとかではありません。 質問者さまの息子さんも、意地悪でやっているワケではなく、 お友達の事が好きだから、触ったり抱きついたりしているのでしょうから、 どちらが悪い、という事ではありません。 質問者さまとお友達のお母さんが、その都度フォローしてあげていれば済んだ事だったと思います。 たとえば、質問者さまが、その都度、お子さんを注意するだけでなく、 「しつこくてごめんね」と声をかけたり、 「ウチの子は、好きな子に抱きつく癖があって。。。ごめんね」 「家では誰彼かまわず抱きついちゃダメだよって言い聞かせているんだけど」など 相手の気持ちを気遣って、話をしていられれば、 相手の方も、突然怒り出すのではなく、 「あなたの事が大好きだから抱きつくんだよ」 と子どもへのフォローが出来ていたのかもしれません。 対応としては、最悪だったと思います。 しばらくバス乗り場を変える、という提案は良いと思いますが、 >嫌がってるから 今日から一切やめなさい! と言ってもまだ理解出来ないし無理だろうし。  この発言は、私の経験から、揉めそうな予感大です。 こういうケースでなくても、 「子どものした事だから」「子どもだから」という発言を、 された側ではなくした側が言うと、間違いなく揉めます。 相手の親が、突然質問者さまに言ってきた、その真意は分かりませんが、 なぜ、質問者さまに言ってきたのか。。。 こういうケースでは、#4さんが書かれていますが、 「ウチの子がイヤがっているから抱きつかないでね」と相手の子どもに言いづらく、 親である質問者さまから、子どもに言い聞かせて欲しい、という事なのではないでしょうか? その返事が、「まだ理解出来ないし無理だろうし。」では、ガックリしちゃいますよね。。。 ちなみに、私自身も、イヤだったら自分でイヤだと言ってごらん、という考えで、 この手の相談の時は、内心「そのくらい」と思う方ですが、 やられる側にとっては、「不快を通り越して恐怖」だったり「暴力行為同然」だったりという感覚であるケースが多いので、 質問者さまの返事は、「開き直り」「逆ギレ」ととられてしまった恐れもあります。 今後の対応としては、園にお任せで良いと思います。 で、相手の方と顔を合わせる機会があったら、 「いきなり抱きついたら、みんなビックリするし危ないから、  お友達にむやみに抱きついたり触ったりしちゃダメだよって言っているんだけど、  この年齢だと、なかなか難しくてねぇ~  まだ抱きついちゃう事があるかもしれないけど。。。ごめんね」 という感じで、質問者さまも困っているというニュアンスを含んで軽く謝っておくと良いかもしれません。 最後になりますが、 >ちなみにうちには小学生のお兄ちゃんがいますが この手の問題には遭遇したことはありませんでした・・  いろんな子がいます。 何度も繰り返し書きましたが、単なるスキンシップでも、それが暴力行為と同じだけの恐怖に感じてしまう子もいるんです。 それに、気付かせてもらった(まだ理解できていないかもしれませんが)のですから、 相手に対して意地悪な気持ちや、面倒くさいと感じたりしないであげて欲しいです。。。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.5

幼稚園で働いてます。 わが子大事さゆえ、非常に悩み苦しむ保護者も多いです。 質問者さんからしたら(っていうか私から見ても)「はぃ?」という今回の事態でしたが、お相手のお母さんはそれこそ夜も眠れぬ日々を過ごしていたのではないでしょうか。 というのも、同じような事情で、涙ながらに面談をするような事態が、かなりの回数経験があります。 子どもは終ったことはそんな気にしてないんですけど、お母さんがダメなんですよ。 お母さんの方が、「あぁ嫌がってる、嫌がってるのに辞めてくれない、辞めてくれないし、あちらのお母さん、うちの子があんなに嫌がってるのに注意してくれるけど、全然真剣みがない、ホントにうちの子の辛さをわかっていないんだわ」とか、軽くノイローゼみたいになっちゃって、それが結局子どもに影響して、幼稚園に行きたくないとか言い出して、それでお母さんはここぞとばかりに今までの怒りを大爆発というような状況でしょうね。 こういう状態ってやっぱり年々増えてきてる実感があります。繊細なお母さんが多いですね。 こういう感覚、多分「子どもなんだし、これくらいのこと当然」って思ってる方にはなかなか理解できない部分もあると思いますが(私もかなりそういうタイプなのですが…)辛い人にとっては、それこそ心療内科の世話になる勢いで悩んでたりします。 とにかく親同士でやりあってもらちがあかないと思いますので、園に相談するなり愚痴るなり、解決は園に任せたほうがいいかも知れないですね。

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.4

私は二人の子どもがいますので、質問者さんのお気持ち分かります。 きっと質問者さんは、サバサバした方だと思います。だからこそ、そんな子どものことでイチイチって思われたんですよね。 ただ >たたいたりいじめたりしてたらまだしも、子供なりの仲良くしたいスキンシップだし、ましてや幼稚園児 という、質問者さんの考えは、違うと思います。 幼稚園児だからこそ、スキンシップですら一種のいじめなんです。 相手が嫌がるほどのスキンシップは、度がすぎていると思います。 相手のお子さんが気が弱くて「やめて」を言えないことも問題はあります。もっと自分の意見を言えるようにならないといけないと思います。でも、まだ幼稚園児です、自分の意思表示が上手に出来ない子もいます。 それを上手に、間に入って架け橋をしてあげるのが親だと思います。 相手の親が、質問者さんのお子さんに直接「嫌がっているから触らないでね。」なんてなかなか言いづらいと思います。 だから親である質問者さんに、現状を訴えたのではないでしょうか。 きっと相手の親は、質問者さんに そういう状況になったらもっと積極的に間に入って欲しいってことを伝えたかったのかなって思います。 私のお友達のお子さんは、年少さんのときにクラスのお友達に、毎日「大好き!!」って言われて抱きつかれて、それがストレスで、頻尿になってしまいしばらく病院に通っていました。幼稚園にお願いして、クラスを変えてもらったら、頻尿がぴったりと治ったんです。 子どもって大人が思っている以上に繊細なのかもしれませんよ。 うまくいえないけど、相手の親子を切り捨てるようなことはやめて、せっかく同じバス停になったお友達ですから、仲良くなれるといいのになって思います。

noname#67661
noname#67661
回答No.3

こんにちは。質問者様のいいぶんに賛成です。妥当な提案ですね。 「気に入らないなら当分は違うバス停から乗りな!」 って意味のことを即座に的確に言えるなんて素敵です。 ○クンが来るんだったら幼稚園にいきたくない!? しかもそのまま伝言するとは、失礼な。 人のせいにしないで、親子で反省したら、進歩するのにね。 怒って他人に責任転嫁する、そういう親のお子さんだから、 泣いて人のせいにして逃避する。という訳ですよね。 そのまんま親の真似っこしてコピーするのですね。 一人っ子でも、他人との関係をうまく導くことのできる親なら、 こうはならないですよ。助言し見守り、子ども自身に乗り越えさせる。 登園拒否や責任転嫁などに至るまでもないはずの、 幼児によくある些細な出来事だと感じます。 おおごとにしてしまったのは、そのお坊ちゃまのお母様自身ですね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

ご苦労様ですね。相手が一人っ子ということはまだ、子供達のルールやら対象方法が分からない状態の方ですね。 時間が経てば子供同士の事とお互い割り切っていますよ。 相手側の親がまだ未熟だと思ってくださいね。いずれ逆の立場に成る可能性があるのだから。 集団生活の中で最初はこういったトラブルが起きます。しかし、集団の中でルールを決めたり、自分はどうすればいいか学習していきます。 非常に大切なことです。長い目で親子共々成長を見守ってあげましょう。先輩としての貫禄を持って。 2児の父親からでした。

  • aiueo1324
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.1

幼稚園の頃毎日いじめっこ二人に泣かされてた中1が通りますよ。 そうですねぇ。幼稚園の場合ではよくあることだと思います。 相手は何故そんなに怒ったのでしょうか。 幼稚園児である以上しかっても解決にはなりそうもないですよねぇ。 まだ精神が未熟なのに「子供が悪い」といってもそれはしょうがないことです。それはごく当たり前です。それは子供の成長過程で必要なことだとも思います。 ですからそこは教育の一つだと思って相手のお子さんそのまま無理矢理でも幼稚園に行かせるっていうのが適切な対処だと思いますねぇ...(相手が まぁ実際のところ相手が相手だけに無理だと思いますけどね。 とりあえずその場を切り抜けるには適切な対処だったかと思います。

dondon_73
質問者

お礼

ありがとうございます、ホッとしました。 子供たちの内面的なことや行動について押さえつけると親同士の確執が表面化しそうで このような提案をした次第です。 子供たちの揉め事は どっちが悪いと言うことは 避けるべきだと思っています。 相手はズケズケ一方的ですが・・・

関連するQ&A

  • 幼稚園からの登園拒否について

    幼稚園からのいきなりの登園拒否通告で困っています。 こんなとき、どう対処したらいいのでしょうか。皆様のお力をお貸しください。 こちらの状況 1、子供が2人います。上の子(女)が通っていて、先生の対応もよく、教育方針もよかったので、下の子(男)も今年から3歳児で通わせています。(年長・年中・年少の年少です) 2、ボタンはまだ上手に外せませんが、家では食事・トイレ・靴の脱ぎ履きなどは自分でしています。もちろん失敗はあります。 幼稚園から 1、GW前に、「園で何も出来ないので家庭でしっかり教えてください。」と電話がありました。 2、今日お迎えの先生から、「担任の先生からの連絡で、このまま何もできないのなら、幼稚園に来ないで家庭でできるようになるまですごしてもらいます。」といわれました。 3、その直後担任の先生から、「お友達の楽しそうに登園しているのですが、園につくと靴も脱がないし、かばんも下ろさないし、ずっと立ったままなので、このままでは明日から当分園に来ないでください。」という電話がありました。 質問です。 1、家で出来ていることを幼稚園でもできるようになるためには、幼稚園に行かないとダメなのでは?と思いますが、どうなのでしょうか。 2、私立の幼稚園なのですが、何も出来ないという理由で登園拒否させることについては問題ないのでしょうか。(私立だから、何でもありなの?という心境です。) 余談・・・ 1、子供は朝、泣くのを我慢してがんばって幼稚園に行こうとしています。楽しそうに・・という先生の認識ですが、楽しそうな顔ではありません。先生の言葉にも疑問が残ります。 2、担任の先生は、園の方針だからといいますが、園長先生は「できる・できないは個人差があり、暖かく見守ってできるようにしていきます。」といつもおっしゃっています。これは園長先生と話したほうがいいのでしょうか。 相談する人が少なくてどうすればいいのかわからないところもあるので、よろしくお願いします。

  • 子供の友達付き合いで困ってます

    6歳の息子は元気があり、自分は遊んでいるつもりでも相手には嫌な思いをさせてしまうことがありました。 とても感じやすい男の子がいて。他の子とは成立する遊び方でも、その子だと機嫌が悪くなったり、泣かせてしまいます。その子にとってはとても辛い事で家でも泣いていたそうです。 お友達の中には(とくにその子は)嫌な思いをしてしまう子もいることを息子によく話をして、相手の子にも親にも「もうしないよ。ごめんね」と言い、もちろん私からもその親と子に謝り、幼稚園の先生にもアンテナを張ってもらうようにし、おさまりました。 その後普通にはいかないとは思っていましたが、息子が遊びに加わろうとしたり近づくと、その子から「くんな!あっちいけっ」「嫌いなんだよっ」と言われています。園でもいつもそうらしいです。 お腹を思い切り殴られたこともありました。謝ることはなく、泣いている息子を見てニヤニヤ笑っていました。息子が転んで泣いていてもニヤニヤ。叩いたときもニヤニヤしながら「ごめん」。少し気持ち悪いくらいです。 息子が傷つけてしまったことを思うと仕方ないのでしょうか? その子の親も、息子に悪気があったことではないし、子供同士のことなので怒っていないと言いつつ、時折嫌味を息子の前で言います。 気持ちは分からなくはないのですが・・・ その子が「ママが○君(うちの息子)はダメだから・・・」という話を息子にしていました。もう改善は無理だと感じました。 それでも息子はその子と遊びたがります。 これからどうその親子に接して行けばいいのでしょうか? 一方的な話しなので分かりづらいですが、どう思われますか?

  • 年下の子にもやり返す?

    2歳10ヶ月の男の子の母親です。 「叩かれたら、相手が年下でも叩き返して良いか?」ということについてアドバイスをお願いします。 近所に乱暴な姉弟がいます。 お姉ちゃんは自分の思い通りにならないと (おもちゃの貸し借りなど) うちの息子を叩いたり、蹴ったりします。 こちらが反撃に出ようものなら数倍にして返されます。 弟はそれを見て育っているので 同じようにうちの息子に暴力的です。 ・・・が うちの息子の方が体が大きいので反撃すると勝ってしまいます。 この勝ち方が問題で 相手が「叩く・噛む」のに対し、我が子は「押す」反撃をします。 すると相手の子は倒れて大泣きします。 地面で頭を打ってしまうこともあります。 すると相手のお母さんは「〇〇くんの方が大きいのに卑怯だよ」と言うのです。 「あなたの娘はうちの息子より大きいけど蹴るよね?」といつも疑問がわきますが ケガをさせては大変なので 最近息子に「小さい子に叩かれてもやり返してはダメだよ、我慢しようね」と教えました。 我が子はそれを忠実に守り 噛まれてもグッと我慢したり、泣いたりしています。 相手の子は今までと変わらず、攻撃的です。 これを見ていた主人が 「このまま成長したら、やられっぱなしの子になってしまう」と心配しています。 「小さい子を叩くな」は道徳的だと思うのですが やられてもグッと我慢している我が子を見ていると こちらが泣けてきます。 「我慢しろ」なんて教えは間違っているような気がしてきます。 2~3歳児の喧嘩は本当に難しくて 主人と2人でどう教えていくべきか、悩んでいます。 どなたかお知恵を貸してください。

  • 登園拒否で困ってます

    3歳になる男の子を週に3回、一時保育に通わせています 通い始めて1年半たち、一時保育のため、いつもお友達が一緒なわけではないので子供も不安定でしたが、やっとお友達にも、「おはよう」などと声をかけられるようになった矢先、3週間ほど前から「行きたくない」と泣き始めました 最近では、私が仕事に行くかばんを投げたり、泣き方が激しくなってきました 理由を聞いてみると、「眠たいから」「父ちゃんと行きたい」「寂しいから」などと、言います。 寂しいのはあたってると思いますが、他は言い訳っぽく、本当の理由を言いたがらないようなかんじで、 保育園で別れてからもしばらく泣いているようです 保育園でのすごし方をきいても、理由はなさそうです 頑固者で、意思のしっかりしたこなので、理由があると思うのですが、 思い当たりません 主人も、登園拒否児で、「納得いかない理由で怒られたから」と、理由がしっかりしていました 結局主人は、幼稚園には行きませんでした 私も仕事をやめれる状態なのですが、やめて様子をみたほうがいいのかどうか悩んでいます 同時期に、プールにもいかないと言い張り、主人が息子に話したのは、 「プールは休んでいいけど、保育園は行ってほしい」というものでした 主人も同じ経験をしているので、息子のわかるといって、プールに関しては、逃げ道を作ってあげるということになったのですが、保育園は行ったほうがいいんじゃないかと、主人はいいます でも、今日も泣き方が激しく、おんぶしても暴れて行ける状態ではなかったので、休んでしまいました。 どういった対応がよいか、何かありましたらよろしくおねがいします

  • 私のせいで息子が・・・

    年少の男の子の母です。 今日、息子が「幼稚園で嫌いなお友達がいる」と言ってきました。 息子の話を聞いてみると、その子は同じクラスの男の子なんですが、いつもうちの息子のことを「バカ」と悪口を言うらしいんです。 しかもクラスでもうちの息子にだけだそうです。 しかも息子が嫌っている男の子のママさんはどうも親である私のこともあまり好きでない様子で挨拶しても無視されて近くにいても私だけに話し掛けず目も合わそうともしないんです。 (理由はまったくわかりません。挨拶以外あまりお話したことがないので。しかも相手のママさんはバス通園で徒歩通園の私とは月1でしか会いません) 私のせいで息子にまで影響でちゃったのかなぁ?と悲しくなってしまって・・・。 担任の先生に相談したほうが良いのか、相談するとしたらどう話をしようか悩んでいます。 息子もその男の子がそうとう嫌みたいだったので「でも仲良くなれるように一緒に遊ぼうって言ってみたら?」と言ってみたのですが、「いつもあっち行けって言われる」と落ち込んでいます。 良いアドバイスお願いします。

  • 幼稚園の子の態度の変化

    4歳です。 以前、園バスでAちゃんと子ども同士で帰宅後に遊ぶ約束をしてきたことがあり、相手のお母さんの事を私はしらなかったのでその日は遊べませんでした。その後、園で親御さんと顔を合わせ、お互い遊ばせようという事で連絡を取り合いAちゃんの家にお招きされました。 そのとき、何時に伺えばいいか聞いたけど明確な答えはなく、「お昼前に来て一緒にごはんでもどうですか」と言われたのですが、初めての家で迷ってしまい、11:40分頃につきました。 Aちゃんの家ではお昼ご飯は11:30だったようで、Aちゃんからは「おそかった~」と何度も言われました。 それまでに、おやつでお腹を太らせていたそうで、Aちゃん家に着くと私達親子だけが食卓に着き持参したお弁当を食べる・・という形になってしまいました。 その後、Aちゃんママは一階にいたため、二階で子ども達だけで遊ばせていたのですが、13時過ぎ頃にAちゃんだけが降りてきて、「おこした」と何だか不機嫌な様子でした。 私は「おこしたってなんだろう?落としたかな?」と思い不思議に思っていると、うちの子も降りてきたのですが、何だか不穏な空気で。。 何度も「おこした」と言っているAちゃんに私は、意味が分からず「おこした?おとした?ん?」と聞いて何か落としたのかなと思い二階に上がってみようと提案したのですが、Aちゃんママに尋ねると「寝ていたのを起こしたんだろう」という言葉が返ってきました。 「(Aちゃん)寝てたの?起こした?」と聞いたらAちゃんが頷いたので、子どもに向かって「眠たいんだって・・。お昼寝するんだって。帰ろうか?」と言うと「うん、バイバイ」と言ってすぐに玄関に駈け出して外に出てしまいました。 私はすぐに荷物を持って「帰ります」とAちゃんママに言って後を追いかけました。 Aちゃんママは驚いてましたが、見送ってくださいました。Aちゃんは家から出てこなかったです。 その出来事から園バスでの様子が違ってきました。 家に遊びに行くまでは、うちの子がバスを降りるとき「バイバイ~」とか、笑顔で手を振ってくれていたのですが、その後は笑顔もバイバイもなく目を合わすこともないようだし、隣同士に座っておしゃべりしていたのも、別の子と座ったり、お互い一人で座っていたりと一緒に座っていることもなくなっていたのでその変化に戸惑いました。 子どもも悲しそうな顔をしていることもありました。 そして昨日、「幼稚園ではAちゃんと遊んだの?」と聞くと、首を振り「遊ばないって言われた」と答えたので、「笑ってくれる?」と聞くと「ううん」と言っていました。 このことは、迷ったけど担任の先生にも連絡帳で伝えて、少し気を付けて様子をみてもらうようお願いしました。(そこまでする必要があるのか分からなかったですが)こういう状態でもAちゃんの名前を家でも言っていたり、好きな様子です。私も子どもに何と言って声掛けをすればよいのか分からない・・。 帰り方がバタバタと忙しく帰る形になったので、Aちゃんは、何かその時の事を怒っているのかな?と私は思ったり、私が余計な事をして園外で遊んだりさせたから関係がこじれてしまったのかな・・とも思いました。 Aちゃんママに電話で聞いてみようかとも思うけど、面倒くさい人だと思われるかもと思うとできません。 今度、返すものがあるので持って行ったついでに聞いてみようと思いますがどうでしょう? Aちゃんの態度の変化はなぜだと思いますか?あんまり触れてはいけない気がして、Aちゃんの名前を出すことに私は抵抗を感じていますが気になって聞いてしまいます。皆さんなら子どもに対してはどんな対応をしますか?

  • ★年長:登園拒否で困っています / 長文です

    年長:男児。 生後6か月から保育所生活をしてきました。 私自身、パート勤務に切り替えた都合上、昨年春から2年制の幼稚園に入園させました。 あと2ヶ月で卒園・・・という時期になって、ここ10日ほど、突然「登園拒否」が始まりました。 早くから集団生活に慣れているせいか、私自身、幼稚園ならば保育時間も短いし・・・と、さして心配もしていませんでした。 子供自身も『保育園の時より、早くにお迎え来てくれるから、幼稚園はいいね♪』と、毎日楽しく通園してくれていました。 しかし、ここ10日ほど、毎日夜になると表情が硬く、朝の登園時刻になると発語も乏しくなり、いざ園に到着しても、門より先に足を踏み入れようとさえせず、担任の先生達に抱き抱えられ、呼吸も荒くなるほどに泣き喚く状態です。 パートとはいえ、やっぱり朝は慌しく、その私の気持ちが子供に伝わっているのかなぁ・・・とも。 『ママと離れるのがイヤ』 『ママが遠くに行ってしまう気がする』 『ママが死んじゃう気がする』 など・・・最近になって口にするようになりました。 以前から『ママを困らせたくない』とよく言う子供で、第2子という事もあるのか、とりわけ「良い子」でいようとする傾向の強い子供ではあります。 上の子はかなり自己主張の強い子供ゆえ、どうしても2番目の子供は「我慢」を強いられる状況が多く、これまで心に溜め込んでいた様々な感情が、就学前の今、溢れ出てきたのか・・・とも感じます。 園の先生からは「お母さん自身も辛い状況でしょう。もし専門家の意見を聞かれたいのであれば、登校拒否の児童を扱う相談員を紹介しますよ」と仰ってはくれますが、つまりは事態はそこまで深刻化してしまっているのか・・・とも思え、更に辛くなりました。 毎朝、子供には『どうしてもしんどかったら先生に言うんだよ。何かあればいつでも迎えに来るからね』と伝えはしますが、担任も仕事中である私に気遣い、連絡を頂く事はありません。 最近では子供自身『僕がとんなに“しんどい”って先生に言っても、絶対に電話してくれないもんっ』と、更に不信感を抱いてしまっているようです。 先生曰く『登園時の不安定さは、いざ活動が始まると落ち着きます。時々、思い出したように泣き出す事はありますが。あと少しで卒園ですし、少しでも良い方向で園生活を終わらせてあげたいと思っていますので。私たちも出来る限りの事はさせて頂きたいと思っています』と。 別段、他覚症状は特になく、多くは不定愁訴的な訴えです。 それらを軽くあしらっては親子の信頼関係上良くないでしょうが、かといって登園拒否を認める事もまた良くないですし・・・。 母親として、どのような関わり方をすれば良いものでしょうか。 皆様のご意見・アドバイス、宜しくお願い致します。

  • たまにしか遊んだことが無い近所の子が引っ越しします。

    たまにしか遊んだことが無い近所の子が引っ越しします。 うちの息子とは同じ幼稚園で1学年上の子がもうすぐ引っ越ししてしまいます。 その子と息子は今まで3~4回しか一緒に遊んだことはありませんが、園バスも同じバス停で毎日顔を合わせます。 3~4回とはいえ、一緒に遊んだ時は息子の面倒をとてもよく見てくれて好感がもてました。 その子のお母さんも会うと少しお話したりします。 そんな感じの付き合いなんですが、引っ越してしまうとなると一度挨拶しなくてはと思っています。 こういうときは子どもに何か差し上げたほうがいいのでしょうか? そしてあげるとすればどんなものがいいのでしょうか? 大げさなものは差し上げられませんが、何をあげればいいか見当もつかずこちらで質問させていただきました。

  • 一人っ子で弱虫タイプの子

    一人っ子で特に男の子の場合、 母親の接し方次第で弱い子になる場合は多いですか? 一人息子の友達が何人かいますが、 専業主婦や、主に自宅に居ることが多いお母さんの場合、 子供の様子に目が行き過ぎて、 男の子はヘタレになることが多い気がします。 一人っ子でも、お母さんが仕事が忙しいと、 子供もしっかりしています。 でも、一人っ子弱虫タイプの子のお母さんは 「うちは一人っ子だから仕方ない」と 一人っ子だから仕方ないと、一人っ子を理由にします。 そうじゃないと思うのです。 仕事をしていないと子供がすべてになってしまい、 その子供が自分の分身や作品のように思えてしまい、 手取り足取り世話を焼くから、 自分で行動できない、打たれ弱い子になるのではと思います。 子供が傷つくとまるで自分の事のように落ち込み、悩み、 子供の背中を押せずに守りすぎてしまう。 そういうお母さんは悪いのは周りの子で、 優しいうちの子が可愛そうと思い込む。 男の子はもともと弱いので、そんな母親のもとで もっと弱虫に育っていくと思うのです。 子供が弱虫でと悩むお母さんの言い分は、 いつも周りの子が意地悪だということです。 どうやったら、子供が強くなるかと悩むなら、 自分自身が子供を手放すつもりで、 背中を押したり、何もせず見守る事かと思うのですが、 なぜ、一人っ子のお母さんはそれが出来ない人が多いのですか? 子供が一人だとそうなりやすいのですか?

  • 近所のすぐに噛みついてくる子への対応教えて頂けませんか?

    説明ベタで長くなりますが、よろしくお願い致します。 息子は2歳半です。相手は3歳の男の子です。 近所なものでほぼ毎日顔を合わせ、子供を遊ばせています。 その子が、ほぼ毎日うちの子に押したり、たたいたり、噛み付いたりしてきます。おもちゃの取り合いで押し合いしているぐらいならまだ分かりますが、噛み付くのがどうも我慢できません。先日噛まれた跡が消えないうちに又噛まれています。その度に、相手の母親は「ダメでしょ!」と怒っていますが、子供は謝る気も悪気も無い様子です。息子は毎度泣いたりでやりかえすような感じではないです。私はあまりかかわらいなようにしたいのですが、近所でそのようなこともできないですし、うちの息子は外でみんなと遊びたがりますので、その子だけを避けることもできません。私もその子に「そんなことしたら痛いからやめて」など何度も言っていますが効果がありません。その子は、十分にしゃべれるお子さんなだけに、思い通りに行かないと噛み付くのは納得がいきません。お互い使いたいおもちゃが一緒で譲れないこともありますので、うちの息子に全く非がないとは思いません。ですが、いつかうちの息子も真似をして人を噛んでしまう子になってほしくないですし、このことが原因で友達と距離をおく子になってほしくもないです。現在はちょっと防御し始めてて逃げたりしてますが・・・できれば長い付き合いになるご近所さんですし、その子が噛まないようになってほしいのですが、どのようにすれば噛まなくなるでしょうか?息子を遠くの公園で一人で遊ばせるのは逃げるようでいやなのですが・・・息子にはどう説明すると息子の心も納得できるでしょうか?ささいなことかもしれませんが毎日毎日とっても気になってしょうがありません。だれか教えて下さい。よろしくお願いします。