• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病で睡眠不足です、助けてください。)

うつ病で睡眠不足、助けてください

furiemonの回答

  • furiemon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

うつ症状で、半年ほど休養している者です。(退職してしまいました) 自分もたまに、早く就職しないと…と焦るのですが、そういう時に限って症状がぶり返して諦め、の繰り返しです。 入眠障害は少ないのですが、中途覚醒、早朝覚醒に悩まされています。 よく眠れると題されたCD、アロマなど試してみましたが…。 今は、処方されている「デパス」が気休め程度に効いています。 これで入眠時の不快感は幾分マシになった気がします。 他に、パキシル、デプロメールを服用しています。 とりあえず、あせらないことが一番大事だと思います。 「病気だからしょうがない」「ゆっくり休めば治るもの」と観念して、1日ボーっとしてればいいと思います。 難しいとは思いますが、リラックスできるような音楽を聴いたり、 静かに休養してみてはいかがでしょう。 あと中性脂肪に関しては、調子の良い日は散歩に出かけたり、海藻類を採るとよいと聞いたことがあります。 早く良くなるといいですね。 この病気は一進一退ですから、気長に付き合っていきましょう。

chefey8
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もデパスは数年使用してました。(内科処方) 心療内科に確認したところ、離脱が難しく常用性の高い薬 という事で、当時はユーパンに変更しました。 デパスは好きな(?)薬でした。 私の場合、ちょっとラリった感じで気持ちよかったです。 でもデパスが原因で白髪が増えた副作用がありました。 なかなかリラックスできなくて悩みます。 DVDとか観ていても集中できないし‥ 中性脂肪には、海藻類ですね! 嫁さんの「ひじきの煮つけ」が、 大好物なんでたくさん作ってもらいます! (のろけでなくホントに美味しいんです) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウツ病の睡眠障害

    ウツ病です。アモキサンとジェイゾロフトを飲んでいます。 だいぶ元気になったので家事育児(3歳児幼稚園児)は問題なくできています。 ただ睡眠障害だけがいつまでたっても治らず、睡眠薬(ロヒプノール2mg)を飲まないと2時間ぐらい寝付けません。マイスリー(入眠剤)を飲むこともあります。 11時に寝てますが必ず2時に目を覚まし、また薬を飲んで寝て、すると5時にまた目が覚めます。そのあとは布団の中でゴロゴロして7時ごろ起きます。そのあと子供のお弁当を作ったり朝食を食べさせたり、園バスのバス亭に連れて行ったりします。朝買い物に行くこともあります。疲れた日は昼ねもします。 睡眠薬って3時間ごとに目が覚めちゃうものなんでしょうか?? それともジェイゾロフトかアモキサンの副作用となにか関係あるんでしょうか?? 睡眠障害を治すためになにかしたほうがいいことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ病、睡眠障害 どう接すれば

    はじめまして こんにちわ うつ病、睡眠障害の異性の知り合いがいて、電話が来ました。 その方は精神的な面は良くなってきたらしいのですが、目眩などが頻繁に起こり睡眠障害になり毎日眠れなく、睡眠薬を飲んでいるとのことです。 自分は今までこのような病気にかかったことがないので、アドバイスなどできず電話越しで、どう接すればよいかわからず、話を聞くだけしかできませんでした。 睡眠障害やうつ病は、治るのに時間がかかるのでしょうか? このような時、どう接するべきなのでしょうか。 何とかしたいです。

  • 睡眠障害とうつ病、どう対応したら?

    高校生の彼女が睡眠障害とうつ病で毎日30錠くらいの薬を飲んでるみたいです。 将来は彼女と結婚したいと思ってるので、励ましたり元気になるようなことを言うようにしていますが、睡眠薬を二日分飲むこともあるみたいです。話をしていると嘘か冗談か分かりにくい冗談も言ったりするときがあり、気は確かかと疑ってしまうことがあります。誇大妄想的な部分は精神疾患のためあるらしいのですが、将来は赤ちゃんも欲しいので、あまり薬を飲みすぎるまえに睡眠障害を治してほしいと思っています。本人に治す意識がなければ別れようと思っていますが、まだ治す意識もあるみたいなので、自分が彼女にできることをしてあげたいと思っています。 睡眠障害の彼女にはどういう話し方をして、どういうことに気をつけたらいいでしょうか? いまは不安気味の彼女なので明るい言葉を使うようにして、彼女の意見を否定しないようにして、彼女が起きてから眠るまで毎日20~100通のメールに付き合っています。 彼女の場合、脳の睡眠を司る部分が壊れたらしいです。また発症した時期に、学校を変えたり、家庭環境が変わったりして精神的に不安なこともあったみたいです。 脳が壊れた場合、睡眠障害って治るのでしょうか? 睡眠障害よりうつ病を先に治す方がいいですか? 本人に病気治そうね、というのは負担でしょうか? どうサポートしていいか分からないので、病気の治し方や上記の質問について知りたいです。

  • うつ病です。睡眠薬は2回飲んでいいでしょうか?

    鬱病のため、睡眠のムラに悩んでいます。 不眠で ・フルニトラゼパム2mg ・レンドルミン0.25mg ・ノイクロニック2.5mg を処方してもらっています。 主治医には「睡眠の質が浅い」といわれています。 うつの薬としては ・トレドミン125mg ・ジェイゾロフト100mg ・デパス1.5mg ・ソラナックス1.2mg ・リーゼ15mg ・リスパダール1mg を飲んでいます。 毎日夜8時ごろになると睡眠薬なしでも自然と眠気が襲ってきて12~1時くらいまで自然と眠れます。 しかし、その後睡眠薬を服用しても夜中眠ることが出来ません。 そして、朝が来るまで眠れず、朝が来ると体がギリギリし始めて眠らざるを得なくなります。 しかし夜に睡眠薬を飲んでいるのでここで睡眠薬をもう一度飲んでもいいのかどうかと思っています。 睡眠薬がないとどうしても眠りが浅くなり体がだるくなってしまうのです。 いっそ夜8時ごろ、眠気が襲ってくるときに睡眠薬を飲んで朝方の生活に変えたがいいのでしょうか? それとも2度睡眠薬を飲んでもいいでしょうか? もちろん主治医にも相談します。がとりあえずみなさまのご意見が聞きたく質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • 睡眠薬は飲みたいがうつの薬は飲みたくない

    初めて心療内科を受診しました。 理由は、仕事のストレスから来る睡眠障害(早朝覚醒)に数ヶ月悩んでいたからです。希望は「毎日よく眠れるようになること」でした。軽い睡眠薬が貰えればという気持ちでした。 実際に受診したら「うつ病です。お薬を出します。必ず治りますよ!(ニコッ」と言われ、結果、うつの薬(ジェイゾロフト、テトラミド)と睡眠薬(マイスリー、ベンザリン)の計4種類を処方されました。 確かに精神的に辛いですし悩みもあるため、その点は正直に話しましたが、死にたい気持ちはありませんし、「うつ病」は少しオーバーな気がしました。診察がなんとなく誘導尋問のような感じもあり、「病人にされてしまった感」が強くあります。 とりあえず薬は貰ってきましたが、調べると「メンタル系の薬は少しずつ増やしていき、良くなったら徐々に減らしていく。途中で止めたら絶対にダメ」とのことで、深刻な症状が無い自分にとっては恐ろしいです。とりあえずまだ一錠も飲んでいません。 しかし夜眠れるようにはなりたいので、睡眠薬は飲みたいと思っています。診察時にハッキリ言えばよかったのですが…。 とりあえず睡眠薬は飲み、うつの薬を飲まないでおいて次回診察の時に報告したいと思ってますが、問題あるでしょうか?

  • うつ病と睡眠障害

    母は3~4年前から、仕事を休みがちになり、 最近ではついに仕事に行けなくなりました。 精神科の病院へ通院してはいるのですが、 薬の処方のみで、あまり改善を期待できないでいます。 そんな母の一番の悩みは眠れない事です。 精神科の先生からの睡眠薬を寝る3時間ほど前から 飲んでいるのですが、それでも「眠くならない」と言います。 母いわく、「人の顔が2重に見える。」とやっと眠れるそうで・・。 先生にはいつも「もっと眠れる薬が欲しい。」とばかり言っています。 完全に薬に依存しています。 眠れるようになれば、少しはうつ病も快方に向かうのかと思い、 睡眠障害を扱う病院に変えようかと考えています。 これが正しい判断なのでしょうか・・?不安です。 皆様のご意見を参考にさせてください。 そもそも睡眠障害の治療法とはどういったものなのでしょう?

  • 睡眠障害・おすすめの睡眠薬を教えてください。

    現在うつ病とSADで治療中のものです。 以前から睡眠障害が続いており、特に最近中途覚醒が ひどくなっています。 医師からは以前よりサイレースとレンドルミンを 処方されています。サイレースは比較的強力な睡眠薬だと 聞きました、が、それでも中途覚醒してしまうのです。 私は毎日11時には就寝するようにしているのですが、 いつも2時とか3時過ぎには目が覚めてしまい、 その後寝ても1時間ごとに目が覚めたり、酷いときは その後全く眠れなくなることもあります。 そのような状況なので、体調も安定せず、 医師に睡眠薬を変えるか、増量をお願いしようと思っている のですが、何かお勧めの睡眠薬などはありますでしょうか。 個人的にはレンドルミンが効いている気がしないので、 これを外してもらって、代わりにドラールかベゲタミンに 変えてもらおうかなと思っています。 ちなみに理想の睡眠時間は8時間以上です。でないと疲労が 回復しないので。それくらい熟眠できるような薬があると いいなと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ストレス症障害って鬱病ですか?

    今年より鬱の薬、と睡眠薬の薬(服用は2年程なります)で診療内科に通院しておりましたが、とうとう睡眠薬がきかなくなり病院ではこれ以上、処方できないと言われ、とうとう、会社に診断書を提出ししばらく休暇をいただく事になりましたが、診断書の内容が病名、ストレス性障害で不眠及び抗鬱の服用を必要とすると書かれてました。鬱病ですかと先生に聞いたら鬱状態でうつ病の境界線は医師でも判断がわからないと言われました。症状はまず不眠、毎日薬は必要で3、4時間の睡眠で、精神はいつもほとんど落ちこんで笑いが出ない状態です。工場で3交代しておりますが、自分ではこの仕事は限界かな~と感じております。46歳会社員です。適応障害と同じ病気なんですかね。知識、経験のある方、教えていいただきたいとおもいます。

  • うつ病は治るのでしょうか

    気分が沈みがちで睡眠障害もあり、失業した中年男性です。 鬱病は治るのでしょうか? 現在、ロヒプノール、デパス、ハルシオンを処方されています。 もう何年も投薬を受けており、何時まで薬を飲めばいいのか分かりません。 現在は失業中なので、求職活動以外は外にも出ず、薬を飲んで寝ています。 こんな事を死ぬまで続けるのでしょうか? うつ病は治る病気なのでしょうか? 神経症かもしれませんが、どちらにせよ、一生薬を飲むのでしょうか?

  • SSRIについて

    うつ病で三環系や四環系も試しましたがなかなか良くならず 初めてSSRIを飲むことになりました。 SSRIには何種類かありますが私はジェイゾロフトが処方されました。 質問ですが、医師がSSRIを処方する際、こういう症状ならジェイゾロフト、 こうならパキシルとか…基準のような物はあるのでしょうか? それとも医師の好みとかですか? ジェイゾロフトの事を調べたら≪副作用が比較的少ない≫とありましたから 医師も副作用のことも考えてジェイゾロフトを処方したのか?なんて思ったりもしてますが。