• ベストアンサー

呼吸が浅くて息苦しい

ここ数年、周期的に息苦しくなることがあります。年数回、一度苦しくなり出すと数日~1ヶ月ぐらい続きます。 一日中生あくびが出続けて、深呼吸をしても途中でつっかえてしまい、浅い呼吸しかできない感じです。水の中にいるように感じる場合もあります。 友人には寝不足ではないかと言われ、しばらく心がけて早寝早起を続けていたのですが一向に良くなりません。 数回、呼吸器系の病院に行きましたが、特に異常はないそうで、自律神経のバランスがおかしいのかも知れませんと言われ、精神安定剤のような薬を処方されました。(医療関係の友人によると、よく分からない症状の場合は、とりあえず自律神経失調と言うらしいですね。)一応薬を続けましたが、何も変化は現れていません。 人からは、いかにも苦しそうに体全体で息をしているように見えるらしく、見た目もよくないし、何よりも、苦しくて何をするにも集中できないので、なんとか直したいです。もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.2

過呼吸や無呼吸などの症状が無く、他にも問題が無いとすれば。 肩で息をするような状態の事を言っているのだと思いますが、これは酸素が不足しているのではなく、(たえず疲労感が取れない状態と思いますが)、疲労物質(乳酸)を取り除く為に血液はそちらに酸素を送ります。 そのような状態になると脳への酸素の供給が減り眠気を催します。 食事をした後眠くなるのも、胃の方に血液を取られ脳への酸素供給が減るからだと言われています。 それと同じ状態ではないかと思われます。 ストレスや極度の緊張感などでも呼吸は浅くなります。 それが気になり、更にストレスが溜まると言う悪循環ではないでしょうか。 普段、1回の呼吸はせいぜい500cc程度です。 その呼吸の吐いてから、更に吐ける量は1500cc。 吸ってから、更に吸える量は1500cc。 肺活量の真ん中で呼吸をしている事になります。 ところがストレスや緊張すると、吐く量が減ってきて乳酸が溜まり、当然吸える量が減ってきます。 深呼吸をしても残気量が多くてまともに出来なくなります。 お腹が背中にくっつく迄、息を吐き切って下さい。 次にお腹が膨らむように、あくびの要領で目一杯吸って下さい。 これを2,3回やればかなり楽になるはずです。 息は吸わなくても、吐けば吐くほど勝手に入ってきます。 普段から腹式呼吸を心がけましょう。 吐気が有酸素運動です。落ち着きます。 ストレスや緊張の状態の時、まず息を吐きましょう。 1日3回お腹を抱えて大声で笑いましょう。 これだけでクリアできるはずです。

ishimatsu9
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。やはり吐く方に問題があるみたいですね。腹式呼吸の方法を調べて実践してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

それは思いっきり胸式呼吸による弊害ではないでしょうか? そういう人は結構多いですよ。 胸式呼吸はこれをキーワードに調べて貰えれば分かりますが、 神経を圧迫しますのでストレスが強くなります。 更に症状が進むと質問者のような症状が現れます。 一度腹式呼吸で深呼吸をしてみて下さい。色々と問題点が見えてくると思います。 手応えがありましたら、できるだけ腹式呼吸に切り換える練習をして下さい。 当然そのままでは将来的に重い疾病になります。 質問の件は東洋医学の範疇になると思われます。気功治療が有効でしょう。 西洋医学では問題が発覚しないと診断は無理なので、そのような処方になるのでしょう。 ましてや余計な一言を言えば裁判沙汰になる恐れも多分にあるので、 よほど親しくない限りは的確なアドバイスを貰うのも難しい状況のようです。 体がそのようなサインを出しているのに異常なしはあり得ないのです。

ishimatsu9
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。腹式呼吸は意識したことがなかったです。方法を調べてやってみたいと思います。ありがとうございました。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

呼吸が浅いとのことはどのようにして判断なさったのでしょうか? 「体全体で息をしているように見える」とのことからはむしろ通常より大きい息になっているように感じます。 なお、呼吸がしづらくなる病気は吸うことはできても吐くことが難しくなるもののほうが多いものです。 「空気が薄いような感じ」などがあるようでしたらむしろ全体に吸いすぎ傾向となっているのかもしれません。そこからさらに吸うことをしようとしてもすでにいっぱいで吸えないわけです。 呼吸は吸うこと自体は意識しないで行うべきもので運動などで大きな息が必要な時にも意識するのは吐くことが主体です。 運動などをしていない時に必要以上に大きく息をしますとそのためにかえって呼吸が苦しく感じることにつながります

ishimatsu9
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。確かに過呼吸気味になっているような気がします。吐くことを意識していこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 呼吸はできるが息苦しい感じがします。

    私は自律神経失調症と過敏性腸症候群です。 昨日の夜ベッドで横になっていたらどんどん気分が落ち込んできて、泣きそうな気持ちになり、急に呼吸はできているのに息苦しいような、過呼吸になりそうな感じに襲われました。 呼吸困難にでもなるんじゃないかとすごい心配だったのですが、過呼吸になるわけでもなくただずっとその感じが続いただけでした。 寝れば良くなるかもしれないと思い無理やり寝たのですが、起きた瞬間にまたその感じに襲われ、今も治りません。 吐きそう(喉の奥の方に何かがあるよう)な感じもありとても不安です… 私はどうしてしまったのでしょうか? 自律神経失調症の症状のうちの一つなのでしょうか? 直すにはどうすればいいんですか?

  • 過呼吸からずっと息苦しい

    二ヶ月前に精神的ショックがあり過呼吸になりました。 それからずっと息苦しく、喉を締め付けられているような、酸素が入らない感じがありました。 落ち着いたら治るのではないかと思い、しばらく様子を見ていましたが、症状は軽くなってきているものの、健康で呼吸に困った事がない時とは違います。 二ヶ月ほどたち、病院に行くと精神安定剤を処方されました。エチゾラムという薬です。検査をしましたが酸素の数値やレントゲンなど問題はありませんでした。 自分が精神安定剤を処方された事がとてもショックでした。 ですが、これを一錠飲むと息苦しいのが嘘のようになくなります。 信じられないような眠気もあり、集中力がなくなります。 この薬を飲んでいたら仕事ができません。 私は一粒で一日効果があるのですが、 処方は一日三回分出ています。 辛い時にだけ飲む物でしょうか? 私の中では不幸な出来事も解決の方向に向かっているのに、なぜか息苦しさがあります。 この薬を一生飲む事になったらと思うとぞっとします。 自律神経失調症を回復された方の話しなどお聞きしたいです。 ストレスから打破したはずなのに薬がないと呼吸がしずらい事が辛いです。

  • 呼吸がしにくいです

    こんにちわ。 今週の始めくらいから深い呼吸ができなくなりました; 意識して深く息をしようと思っても肺に入らないというか…説明しにくいんですが、途中から吸っても止まってしまう感じです。 普通に息はできているので生活する分には問題ないんですが、胸がつかえるような感じになってしまって気分的に苦しいです。 色々ネットで見ているとストレスや自律神経が原因とあり、丁度その頃彼氏と別れ話がでていたのでそのせいかな?と思います。 ストレス事態は今は全くないのでその内治ると思うんですが、どうしても深く呼吸できないのが苦しくて、良い呼吸方があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 呼吸が気になる

    多分だいぶ前からだと思うのですが、 日常の呼吸が深く、何をするにもすぐ疲れてしまいます。 以前自律神経失調症になり、頻繁に目眩や低血圧を繰り返していましたが ここ暫くはあまりないので治ったと思っているのですが 何か関係があるのでしょうか。 あと、ここ3年くらい、睡眠や食生活の乱れが特に酷く 体重の増減が著しいです。 何かお分かりの方がいらっしゃれば 回答お願いします。

  • 呼吸法

    (1)1:背筋を伸ばします 2:おへその下約1cmのところにある「丹田」に意識しながら息を吐く 3:口から、ふーっと、細く長くゆっくりと、息を限界まで吐きます 4:吐ききったら、そこで始めて鼻から息を吸います。 息を吸うときは、自然に息を吸います 5:2に戻り、これを最低10回は、繰り返します。 (2) (1) お腹をへこませながら、静かに息を吐きます。 (2) お腹に力を入れて、1~2秒、息を止めゆっくり力を抜いて自然に息を吸います。 (3) 肺全体に空気がいっぱいになったら1~2秒息を止めます。 (4) (1)~(3)を5~6回くり返します。 (3)あくびをするときのようにノドを開いてハーと息を吐きます。 息が止まったら、ろうそくを吹き消すときのように唇をすぼめてフーと吐きます。 止まったら最後に三回フッフッフーと吐きます。 そして自然に大きく吸います。 (1)~(3)の中でどれが一番効果的で有名な呼吸法だと思いますか? 色々ありすぎて、わからないのでお願いします。

  • たすけてください

    最近、情緒が不安定です。 彼と喧嘩をしたり、学校の勉強がうまくいかなかったり、とても苦しいです。 うまく息が吸えなくなったり、泣き始めるとすぐに過呼吸になったり、全身の力が抜けて震え始まったり、寒気がしたり、辛いことばかりです。 死にたい、消えたい、が口癖になりました。 仲良くしている友達が、自律神経失調症で病院に行き、薬を飲み始めて治ってきた、という話を聞きました。 わたしも病院に行きたい、といったら、あまり行くものではないし薬に頼ってはダメだ、と言われました。 しかし、わたしとしては、何か頼るものが欲しいです。すがるものが欲しいです。 わたしはどうしたら今の症状が治まるでしょうか。

  • 先日、自律神経失調症と診断されました。

    先日、自律神経失調症と診断されました。 人前で話したり、年上の人と話していると息がしずらくて過呼吸ぎみになったり、手が震えたりします。何かいい改善策はないのでしょうか。。。。

  • 先日、自律神経失調症と診断されました。

    先日、自律神経失調症と診断されました。 人前で話したり、年上の人と話していると息がしずらくて過呼吸ぎみになったり、手が震えたりします。何かいい改善策はないのでしょうか。。。。

  • 私は過呼吸なのか?

    ずっと息苦しいです。 胸の辺りが重く、重石が乗ったような感じで、息を吸って膨らむ所があまり膨らまないのですが、吐くことは簡単にできます。 なので息を吸う量より、吐く量の方が多くなってしまって苦しいです。 どんな時になるかと言うと、なんか辛い事があった時とか、寝不足で電車に乗った時とかです。昨日に限っては、スープを一口のんだら酷くなりました。 特に、過呼吸になるかもの不安は事前にはありません。なんか急になったり辛すぎてなったりします。 比較的、外の方が呼吸は楽です。 閉めきった部屋の中や、電車の中(特に人が多いの)は苦しいです。 胸の辺りが何だか急に重くなって、次の瞬間から息があんまり吸えなくなります。 あんまりにも、膨らまなくなっちゃうと、苦し過ぎてハァハァしてしまいます。 すぐ治る時も有れば、何日も長引いてしまう事もあり、今まさに治りません(一週間以上)。 ペーパーバック……特に楽にはなりません。 急にひどいのが来た時の対処法が分からず、とにかくストレスを遠ざけ一生懸命息を吸い、楽に成る事を待つしかありません。 過呼吸ならば、あまり息を吸うことを頑張るのは良くないのかもしれないけど、本当に自分が過呼吸?なのか分からないのでどうしていいやらです。 とある小さな医者で、過呼吸と言われたのですが、特に検査をしたわけでは無いです。 皆様は、どう思いますか? 辛いので、別の医者に行こうかとも思ってるのですが、何科に行けばいいでしょうか? ご意見聞きたいです。

  • 呼吸法について

    こんにちは。 先日とある書き込みをしたところ、なんどか「呼吸法」についてのレクチャーを頂きました。 打たれ弱くてマイナス面をリアルの知り合いに改めてもろに指摘されたりすると、 頭の中がパニックになるというのか・・・・・ 表現しがたい苦痛に頭が冒されます。 痛いでも痒いでもない、脳内ホルモンが過剰分泌されているとでもいうような 脳の中に強い酸でも吹きかけられたような、 脳に何かがしみるような、そんな感覚でした。 横隔膜がぶるぶる震えるような感覚はするわ、体は氷のように冷えるわ(自律神経失調症の投薬中)、体を立て直そうと呼吸は荒くなるわ、さんざんでした。(この表現を精神科でしたら、症状に合った薬を処方してもらえますか?) 必死に鼻呼吸や腹式呼吸などして体を持ち直そうとするのですがなかなか回復しないので、仕方なく眠るのです。 あまりのきつさに精神科で処方された 「メレックス」と「ハンゲコウボクトウ」を飲んでみたものの、利いた実感がいまいち。 昨日はおちついて呼吸法を試せる余裕がなかったのですが、 こちらでなんどかレクチャー頂いた呼吸法は、 こういった緊急事態(?)にもすばやい効果があるのでしょうか? おなかの中に溜まった感じのする嫌な「気」を必死に吐き出そうとして呼吸が不自然になりました。 自然に吐き出したいと思っています。 これはカウンセリングで管理する領域なのか、 それとも医師の投薬で管理する領域なのかが分かりません。 医師からは「とりあえず漢方で穏やかに対処しましょう」といわれましたが、半永久的に飲みつづけるのはイヤなので、できれば 対症療法が安くていいなぁと思い始めたのですが・・・。 薬で対処するか、呼吸法を会得するか。 つらさの緩和は、この2つの同時進行がベストなんでしょうか? それとも呼吸法だけでもどうにかできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう