• ベストアンサー

お礼状の書き方について教えてください

LUMIELEの回答

  • ベストアンサー
  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.1

こんにちは 同じ娘を持つ母親です。 息子の友人を受け入れた経験があります。 その時は、私どもの家に1か月程居らっしゃたのですが、殆ど息子と観光しされたりして私たちが接待するとかはなかったのですが、食事やお風呂の世話などありました。 ほとんど喋りませんでした^^; そのうち、知らない間に帰られて・・・後からご実家からお礼の食器が1箱送ってきて吃驚しました。 どうやら、窯元の息子さんだった様です。 また、娘は現在他県で一人住まいをしていますが、お泊めする時(大学時代の友人の場合)1万~2千円位のプレゼントを持参されている様です。(宿泊数に比例しない) 人それぞれだと言うのは、プレゼントにも出ますので、これが平均とは言い難い気がします。 お嬢様はプレゼントは持参されましたのでしょうか? もし、プレゼントを持参済みだったら、ご本人に御礼状でも書く様に言われたらどうでしょう? 親が出るのも結構ですが・・・お互いあっさりした付き合い方がいいのならあえてお子様のやり方にならうのも?とも思います。 もし、プレゼント持参されて居ない様なら、お礼状を添えてお気持ちの品(お菓子?)でも送られる様にお嬢様に言われご一緒にお買いものでも行かれる位で?・・と思います。 何事も慣れで、お嬢様が余り今まで御礼状をお書きになっていないようでしたら「書きなさい」では書けません^^; 大体の書き方をお示しになられると、文字で学習して受験している子供たちはたちどころにコツをのみこむ様ですよ^^ 参考になったら幸いです。

tanetan
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございました。本人は初日に菓子折りを持参しているようでしたが、よくよく話を聞くとお宅にお邪魔しただけでなくあちらの色々な観光地所へ車で連れて行ってもらったようです。宿泊に車代に・・・(><) アドバイス頂きました様に、娘にお礼状を書かせて こちらの名物をお送りしました。   「お互いあっさりした付き合い方がいいのならあえて子様のやり方で」 そうですね。。今回は知ってしまったからには・・(笑)という思いで動いてしまったのですが、本人に任せる事も、親が学ばないといけないですね。  

関連するQ&A

  • 入学祝いのお礼状

    今年の春、大学に入学しました。 その際、たくさんの親戚の方々からお祝いをいただきました。 母にお礼状を書きなさいと言われていたのですが、はじめての一人暮らし、慣れない土地、慣れない大学、忙しい部活動・・・いろいろなことが重なって、なかなか書けず、今に至ります。 忙しいという言葉に甘えてしまっていた自覚はありますが、もう8月になってしまいます。 今礼状を書いたところで、今更になってしまわないでしょうか? 友人に助言を求めてみたのですが、友人たちはお礼状など書かなかったと言います。 みなさんどう思われますか? 今からでも、きちんと書いた方がいいでしょうか? それとも、夏休みに帰省した際に菓子折りなどを持っていき、直接お礼をした方がいいのでしょうか? ご助力お願いいたします。

  • お礼状は手書きじゃないと失礼?

    先日帰省した際に、友人の実家に大変お世話になったのでお礼の品とお礼文を送ろうと思っているのですが、字が汚いため手書きで書く事を躊躇しています。 手書きの方が気持ちが伝わるとは思うのですが、あまりに字が汚いのでワープロで済ませたい気持ちもあります。 手書きじゃないと失礼にあたるのでしょうか?

  • 大学入学祝いのお礼状

    この春から大学に進学が決まり、親族・知り合いなどからお祝いをもらいました。 お礼の手紙をはがきで出そうと思うのですが、どういった風に書くのが適当でしょうか。教えてください。

  • 親戚からお小遣い

    おはようございます。 私は今大学生で、一人暮らしをしています。 親戚から毎年お盆とお正月にお小遣いを貰うんですが、そのお礼について揉めています。 うちでは母親がお礼の電話を掛け、私と弟が順番にお礼を言うようにしていたんですが、私が一人暮らしを始めてからは、私が母親とは別に単独で電話を掛けるようになっています。 母親は本人からお礼を言うのが礼儀だと言います。 しかし、正直めんどくさいです。 元々ほとんど会わないので話題もなく、10秒ぐらいで通話終了です。 それを毎回3ー5件も。 私は、私が帰省したときにまとめて電話を掛けるとか、母親に「娘も礼を言ってます」などと伝えて欲しいんですが…。 祖父母も、毎回わざわざ2回も事務的に掛けるのは向こうにも負担じゃないかと言っています。 しかも来年からは弟も一人暮らしなので、まさか3回掛ける事になるのではないかと思います。 皆さんはこういう場合どうしていますか?

  • 高校でお世話になった先生達へのお礼状

    大学進学になったのですが,お世話になった先生達にお礼のお手紙を送ろうと思っています。 しかし,どうやって書けばいいのか分かりません。 内容は, ・無事に大学に入学することが出来とても感謝しています。 ・近くに来た時はお立ち寄り下さい。 ・大学でも勉強を真面目に頑張ります。 というふうにしたいのですが,

  • 借りたものを返すときのお礼状

    お礼状の文面を教えていただきたいのです。 送る相手は大学教授。 送るものは本と書類です。 先日、私が仕事(教授のスピーチを文章に起こす)に必要な資料を教授から借りまして、その仕事が一通り終わったので、その資料を郵送で送ろうと思います。 ・資料を貸してくれたことへのお礼 ・借りた際にいろいろ助言してもらったことへのお礼 ・おかげで完成できること このあたりが入っていればいいと思うのですが、"借りたものを返す"礼状の文例がなかなか見つかりません。 よろしくお願いします。

  • お礼状の書き方について

    先日、会社にお客様が来社しました。 色々な話を聞いて大変勉強になったので、お礼のお手紙を書こうと思っていますが、ビジネスでの手紙を書いたことがないので、 どう書いたらいいのかわかりません(>_<) 夜に接待し、その際うちの会社の常務が撮影した写真も送ろうと思っています。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 姑へのお礼状

    先日、父が緊急に入院し、そのままかえらぬ人となりました。 父の入院に際し、姑が我が家に来てくれて10日あまり息子たち二人のお世話を してくださいました。 往復の交通費とお世話をいただたお礼として現金をおおくりしようと思いますが、 それに添えるお礼の文面が思いつきません。 父の死は突然のことでまた私には兄弟がいないため、49日や相続のことなどをほとんど一人でこなさなければならずかなり心労が重なっており、また下の子はまだ2ヶ月なのでお世話になった気持ちを品物を選んで表すのは正直しんどいです。 入院中の父も、留守番をしてくださった姑にくれぐれもお礼をしてほしいと話しており お礼は父ののこしてくれたものからお送りするつもりです。 いろいろ至らない点が多いため滞在の際に姑には毎日のようにあれこれお叱りを受けました。 父に恥をかかせたくない思いもありますので、今回は失敗なくお礼を受け取っていただきたいと思っていますが、「失礼とは思いましたがお世話になったお礼として現金をお送りするのでお納めいただきたい」というところがどうもしっくりいかずうまく書けません。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。 なお、お見舞いとお香典については、49日の際におかえしする予定で、今回は子供たちのお世話をいただいたことについてのお礼(交通費をふくむ)として現金をおおくりします。

  • 初盆のお参りについて

    私は親になるのですが息子は大学で家を出ておりますが、バイトは2回生までと決めているようで(理系のためと一回生で必修を2科目落としてしまったので、後期での再履修となり 勉強するため、3日間、帰省して参ります。 ここで、伺いたいのですが昨夏、小学校までの友人が事故で亡くなりました。 春に帰省した際にはお参りさせていただきました。 今年は初盆にあたるので法要があったり、春にお墓が遠方でまだ納骨できていないのでお盆に されるとのことだったようです。 先方と息子の都合が合わなかった場合、後日、私がお供えをさせていただくのはおかしいでしょうか。 息子が先方のお母様にご都合をお聞きし、都合が合わなかったら上記のようにさせていただければと思っております。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 面識のない方へのお礼状

    先日娘がテレビに出るので番組を録画したかったのですがローカル番組のため録画出来ず、友人に頼んだら友人が友人の知り合いに頼んでくれました。その方は快く録画をしDVDにコピーをして早々に送って下さいました。本当に有難くて心ばかりのお礼に地元の特産物を送る際にお礼の手紙を添えたいと思うのですが、面識のない方への感謝の気持ちとお礼の文章を教えて下さい。

専門家に質問してみよう