• 締切済み

カロナールシロップ

生後2ヶ月の娘が39度の高熱を出したので、小児科・内科を受診した際にこの薬を処方されました。その薬を飲ませましたが熱が下がらなかったので、小児科専門の病院を受診した際に、この薬を処方されたことを伝えると通常この薬は生後2ヶ月の子には処方しませんよといわれました。それを言われた途端不安になりましたが、この薬をのんで大きくなってから障害が現れることなどあるのでしょうか?

みんなの回答

  • milkmaron
  • ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.1

昔、小児科併設の薬局で働いていました。 主さんが行ったのは総合病院とか大きい病院なんですかね? その時の先生の話によると、通常薬を出すのは6ヶ月過ぎてから出す 所が多いそうです。 それ以前だと薬の量がごく微量とかで一般の薬局では 計るのも大変なので小さい病院だと受付ない所が多いんだとか・・・。 でもカロナールシロップも小児にはよく出される薬です。 いずれにしても病院でお医者さんが処方してくれたお薬なら 大丈夫だと思いますよ。 不安が解消になる答えでなくてすみませんが、ご参考になれば。

kbchan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 これを処方したのは小さい病院で、乳幼児をあまり担当したことがないお医者さんだったようです。 今は熱も37度前後に安定していますが、腎臓の値が少し悪いそうです。来週再検査をしますが、常に不安な気持ちになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフルエンザA型にかかりました

    3歳11ヶ月になる娘がインフルエンザA型にかかりました。 昨日から熱(37度台)が出たが元気でしたが、本日、小児科を受診したところ検査でインフルエンザA型と診断されました。 しかし現在は39度台と高熱になり食事は食べたものの少量でした。 小児科を受診したときは、まだ元気でしたので鼻水等の薬は処方されてが タミフルは使わず自然に治しましょうとのことでした。 予防接種もしてませんし、初めてインフルエンザにかかりました。 普段はあまり病気はせず元気な子なので私も自然に治すのがベストだと考えますが脳障害等が心配です。いかがですかお知恵を下さい。

  • 生後8ヶ月の乳児に抗生物質

    生後8ヶ月になる娘のことでご相談です。 先日39度の熱を出し嘔吐しましたため、小児科を受診したところ、 「嘔吐・下痢を伴った風邪がはやっているのでそれかもしれないし、 突発性湿疹かもしれないので」といわれ以下の薬を処方されました。 (抗生物質) ・セフゾン細粒小児用10% ・ラックビー微粒 (吐き気止めとして) ・ナウゼリンドライシロップ (頓服薬として) ・コカールドライシロップ40% ・フェノバール散10% 私が疑問なのは、この先生は以前に熱がさほどなく、 鼻水がすごかった風邪のときも全く同じ薬を処方したので、 症状をきちんとみているのかな?というのと、 一般的にあまり解熱剤は使わない方がいいといわれているのに、 飲ませてみてくださいというのところです。 今のところ、症状がよくなることはなく、熱も続いており、 ぐずりがちですが、ぐったりしたりすることはありません。 全くの素人でもうしわけないのですが、この処方は一般的に大丈夫 なのでしょうか??それとも小児科を変えたほうがいいでしょうか。

  • 何かの病気でしょうか?

    1歳4ヶ月になる娘が、1週間も高熱が続いています。 午前中は熱が37℃位なのですが、昼過ぎになると必ず39℃前後の熱が出ます。 小児科を受診し、レントゲンや血液検査をしましたが、「風邪と言わざるおえない」との診断結果に…。 通常は、高熱が3日以上続くことはないらしいのですが…。 高熱が出る度に、解熱の薬を飲ませて様子をみていますが、何か病気なのでしょうか? 熱以外の症状は、以下です ・痰がらみの咳 ・下痢気味 ・鼻水 因みにインフルエンザの検査も陰性でした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 授乳中の風邪の症状 何科を受診すれば?

    生後2ヶ月の娘を完母で育てています。 実家住まいで私の妹からもうすぐ2歳の息子→娘→私と風邪が移ってしまったようです。 息子は先週初め頃から咳が出始め小児科を受診、2日間夜に38℃代の熱を出していましたが 今は回復に向かっていると思います。 娘は咳が酷く、息子と一緒に受診しましたが薬は処方されませんでした。 私も現在喉の痛み、鼻づまり、咳と風邪の症状が出ていて辛い状況です。 もっと早い段階で病院を受診出来たら・・・と後悔しています。 完母の為、簡単に薬を飲む気にもなれず、きちんと受診した上で、と思っていますが 何科を受診すればいいのかと悩んでいます。 喉の痛みと鼻づまりだけだったので耳鼻咽頭科を考えていましたが咳が出始めたため 内科なのか?とも思っています。 耳鼻咽頭科でも咳という症状も見て貰えるでしょうか? どなたか知恵をお貸し下さい。

  • 2歳の娘の中耳炎についてです。

    2歳の娘の中耳炎についてです。 1週間前に鼻水が出だしたので耳鼻科へ行き、 抗生剤と鼻水の薬を処方されました(この時点で中耳炎はありませんでした)。 連休に入ってから高熱と咳が始まったので、 連休明けの昨日、小児科へ連れて行きました。 風邪との診断でしたが、軽い中耳炎にもなっているとのことで (赤くはないそうです)、 耳鼻科の抗生剤を飲んでいるのに中耳炎になっているので、 種類を変えてみようと言われ、 別の抗生剤と点耳薬と風邪薬を処方されました。 今は熱は下がっています。 私としては中耳炎なら耳鼻科で一度診てもらいたい気がするのですが、 あいにく、かかりつけの耳鼻科が今週はお休みです。 小児科で今週分の薬を処方されているので、来週まで待って受診すればいいのか、 明日にでもどこか他の耳鼻科を受診するべきなのか、 それとも耳鼻科へは行かずに、薬がなくなった時点でまた小児科を受診すればいいのか 分からず困っています。 長文で分かりづらくすみません。 何かアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 11か月の娘の高熱

    11ヶ月の娘ですが昨日の夜から39度5分から40度を越える熱が出ています。 里帰り中なので実家近くの小児救急にかかったのですが、どうしてもきつそうな時に座薬、 後は普通の風邪薬を処方され帰されました。熱もかなり高熱なので心配なのですが‥検査などはしてくれないのでしょうか?ぐったりしておりかなり心配です

  • 子供に処方された薬について

    こんにちは。3歳の子供に処方された薬について質問いたします。 先日、鼻水がひどいので耳鼻科を受診したところ「パセトシン細粒」という薬を処方されました。 かかりつけの小児科が休診日だったので初めての耳鼻科を受診したのですが、 その小児科でも風邪の時はよく同じ薬を処方されていました。そこの医師からは 「熱が37.5度以上になったら飲むように。熱が下がったら飲まなくて良い」 と指導を受けていて、実際あまり飲んだことがありませんでした。 息子の今の症状は鼻水だけで、熱もないし薬を飲むべきか迷っています。 同じ薬なのに医者によって指導が違うので混乱しています。 飲んでもいいのでしょうか? 経験者の方、専門家の方、アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 内科でいいんでしょうか?

    主人は、先週の木曜日の夜中から40度近くの高熱と頭痛が続いています。 せきや喉の痛みなどはありません。 金曜に内科に受診しました。熱の原因ははっきりわからないとの事でしたが、薬をもらいました。 解熱剤も処方してもらい飲んでいますが、効くのは一時だけで、すぐ熱が上がってしまいます。 頭痛もひどいみたいですが、薬を飲みだして4日たちますが、快方に向かっているとは思えない状態です。 内科ではなく、別の科に受診したほうが良いのでしょうか?

  • 風邪の熱(10ヶ月児)

    上の子(8歳)が日曜日の夜、38度~39度2分の熱が出て、月曜日に受診しました。 インフルエンザではなさそう・・・とのことで、薬(熱の分も入った)を処方してもらい、火曜日の午後から37度台に下がり、咳は出るようになったものの、水曜日にはほぼ平熱にもどりました。 入れ替わりに下の10ヶ月児が火曜日の午後から38度~39度3分の熱が(ちゃんと測らせてくれないので実際にはもっとあるかも)出始め、水曜日に受診したところ、『上の子と同じ風邪のようだね』と言われ、薬を処方してもらいました。(小さいので熱の薬は別) 丸2日半経っても汗も出ず、39度の熱は一向に下がる気配はありません。 多少機嫌は悪く、普段よりも少し寝る時間も多いのですが、熱の割には元気でぐったりしないで普通に遊んでいるので熱の薬は飲ませていません。 質問は・・・ 1)何日ぐらい高熱が続くのでしょうか(こんなこと聞いても・・・と思いますが) 2)何日ぐらい高熱が続いても大丈夫なものなのでしょうか。 3)38度5分以上の熱でぐったりしていたら飲ませてくださいと言われた熱の薬、ぐったりしていなくても何日も高熱が続いたら飲ませたほうが良いのでしょうか。 4)次は土曜日に受診しようと思っているのですが、明日(金曜日)に受診した方が良いでしょうか。 できれば専門家の方、よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんへの抗生剤の処方

    生後6ヶ月の赤ちゃんのことなのですが、午前中に38度の熱が出て、午後には37.7度になりましたが、念のため小児科を受診しました。 診察では 体が熱っぽいし、のどが少し赤くなっているね 風邪だとおもうけど、突発性発疹はまだなったことがないのですね と言われ薬を出しておくので、急に熱が高くなったり、38度の熱が続くようなら再度受診してくださいとのことで、薬局で一日3回の薬 (ワイドシリン細粒200とミヤBM細粒)が4日分処方されました。 ちょうど夕方の授乳時間だったので、一回分の薬を飲ませました(うまく飲ませることができなくて半分くらいは吐いてしまいましたが) その後なんとなくネットでワイドシリンについて調べたら軽い風邪くらいでは処方しないとかきちんと最後まで飲ませないと耐性菌ができるなどの情報が出てきて、とても心配しています。 一度飲ませてしまったら体調がよくなってもすべて飲ませなくてはいけないのでしょうか? 生後6ヶ月の赤ちゃんの軽い風邪らしい症状で抗生剤を処方するものなのでしょうか? 今、赤ちゃんは少しぐずり眠りが浅いようですが、笑ったりしていて熱も37度に落ち着きおとなしくしています。 きちんと調べずに薬を飲ませてしまったことでひどく落ち込んでいます。 辛口コメントは申し訳ありませんがご遠慮ください・・・