• ベストアンサー

2歳児の夜泣きについて…

noname#96517の回答

noname#96517
noname#96517
回答No.6

こんにちわ 1歳6ヶ月の娘がいます。 2歳児のお子さんとは泣く原因が違うかもしれないですが、書き込みさせてもらいました。 うちの子も、つい最近まで、質問者さんのようなかなりひどい夜泣きをしていました。泣き出すと、段々とひどくなり、転げ回りながら泣いたり、反り繰り替えって泣いたり・・・と、抱っこしても抱っこさえできないくらいの状態でした。 何が原因なのか・・・すごく考え、保育園に通っているので、保育園で何かあったんじゃないかとか先生にも聞いたりしましたが、原因がわからずでした。 で、どうしたらいいかもわからず、ここで質問させてもらったこともあります。 経験されたママさん達から、いろいろと回答をいただき、小さい子どもは、まだうまく寝ることが出来ないということがわかりました。 大人は当たり前のように夜になれば寝ます。眠くなくてなかなか寝付けないって時、夜中に目が覚めてしまって眠れなくなってしまった時、ってありますよね? 子どもだってそういうことあると思うので、大人ならそういう時は布団の中でじっと考えごとしたり・・・でも、子どもはそういうわけにいかないので、泣き出し、段々と何で泣いているかわからなくなってしまったりして激しい泣きになったり・・・するんじゃないかなって思いました。 寝ることがまだまだあまりうまくできないんじゃないでしょうか? うちの子も、寝るのが下手なんだなって思います。 で、そういう泣きに入った時の対処法ですが、抱っこしてもなかなか泣きやまない時は、寝かせた状態で背中をとんとんする程度で、静かに見守ってあげることだと思います。 お茶も飲んでくれない。こちらの言うことがわからないくらいの泣きの時は、早く泣きやませたい。って思ってあれやこれやとやるより、泣きたいだけ泣かせて、落ち着くのを待つのが一番だと思いました。 ほんと近所が気になりますが・・・小さい子がいる家庭だから仕方ないと思わせて、あまり近所を気にしないことです。(私はまだまだ気にしてしまいますが) 夜泣きの原因ですが、昼間の遊びが足りない。興奮しすぎた事があった。などなどいろいろ言われていますが、泣く日もあれば泣かない日もあるので、何でだろう?と考えてばかりいると、精神的にママが疲れてしまったり、ストレス溜ったり・・・それが余計に子どもに伝わって・・・と悪循環になってしまうので、あまり考えないようにすることがいいと思います。(私もいろいろと考え悩みましたが、最近はうまく眠れないんだね。って思うだけにしています。) パパもママも寝不足になってしまって体力的にも辛いですけれど、成長とともにうまく眠ってくれるようになると思って、気長に付き合ってあげれるといいですね。 うちの子もまだまだ泣くので、お互い頑張りましょうね。

roojii
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 小さい子はうまく寝る事ができないのであれば、激しい夜泣きも納得できます。色々と気になる事もありますが、ストレスにならないようあまり深刻に考えない事にします。 貴重なご経験からのアドバイスをありがとうございました1

関連するQ&A

  • これは夜泣きでしょうか?

    もうすぐ一歳になる男の子がいます。 最近、夜寝てしばらくしたらギャン泣きして起きるんです。泣き止むまで抱っこしておしゃぶりしたら寝るんですが、またしばらくしたら泣いて起きます。この状態が長い時で夜中まで続くことも。 これは夜泣きなんでしょうか?どうしたら朝までぐっすり寝るようになりますか? 特に部屋が暑い寒いや空腹など身体的な原因はないとは思うんです。

  • 夜泣き?

    現在8ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。 夜寝るときは大抵は添い乳で寝かせています。 夜中は、1~3回ほど「うえーん」と軽く泣きますが、添い乳ですんなりと寝入ります。 毎日そんな感じなのですが、今日は寝つきが悪くて、寝入ってすぐ泣きました。添い乳でもなかなか寝なかったのですがなんとか寝かせました。 しかしまたいきなり号泣します!! 抱っこしてもギャン泣きで、おっぱいも吸いません!! ずっと抱っこしていると眠そうな顔で、寝入っていくのですが、 眠りが浅いのか、布団におこうとすると目をつむりながら「ふえっふえっふえっ」と泣きだします。 これは、夜泣きなのでしょうか? 普段、夜泣きしない赤ちゃんでも時々という頻度で夜泣きしますか? 私のおばあちゃんが「夜泣きする時は、絶対なにかある時だよ」と言っていたので、とても不安です>< 確かに風邪をひいてしんどい時には、夜寝付きが悪く添い乳で眠らない夜泣きをします。 この間、風邪で高熱がでて急性気管支炎で入院してたばかりなのでとても心配で生きたここちがしません。 私の母は、この顔色は大丈夫。熱もない。昼は元気だったし、ただ興奮しているだけ。と言っています。 だけど心配です。 夜泣きしない赤ちゃんでも、こういうこと(何も体調は悪くなくても夜泣きする?)はあるんでしょうか?

  • 夜泣きについて

    1歳になったばかりの子供が居ます。 最近夜泣きが酷くなり夜中に5,6回起きるようになりました。 一時間おきに起きたりしますが、ナカナカ寝付かない時があり朝まで起きている時もあります。 完全ミルクで育てているので起きて泣く度にミルクをあげて寝かし付けてます。 起きる度ミルクをあげてるのも、良くない気がします。 よくミルクやおっぱいをやめると夜起きなくなると聞いた事がありますが、本当でしょうか? 止めた方は、どうやって乗り切りましたか? 夜中ギャン泣きしてミルクを飲むまで泣きやみません。 うちの子は、ミルク飲むか、それでもダメならおんぶしか寝ないです。 夜泣きの原因は、一体何なんでしょうか? うちの子は、元々から全く人見知りもしないし、1日中元気過ぎる位動いて騒いで遊んでいます。 寒いのであまり外には、出ませんが。 祖父祖母も一緒で環境も悪くありません。 寝る時間も9時前には寝ます。 1日中遊んで興奮してるから夜中何度も起きるのでしょうか? 少しでも夜泣きが改善するように、をいろいろ試してみたいので先輩ママ教えて下さい。

  • 夜泣きについて

    夜泣きについて質問です。 現在8カ月になる子どもがおります。 生まれてから5・6時間通して寝たのが10回もないくらいです。 必ず夜中に起きてしまいます。 ギャン泣きではないのですが・・・ お乳をあげるとすぐに眠るのですが、また起きてしまいます。 何度が、放っておいたり、白湯を飲ませたり、お茶を飲ませたり・・・ もちろんオムツも替えてみたり、部屋の温度を変えてみたりしています。 最近では30分に1回起きてしまうときもあるので悩んでおります。 なんとかしてグッスリ眠らせてあげたいのですが・・・。 日中の睡眠が多いわけでもありません。 保育園に行っているので体も動かして疲れていると思うのですが・・・。 小児鍼も効果はありませんでした。 何かアドバイスをいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 夜泣きについて教えてください!!(>_<)

    11ヶ月と10日の元気な息子がいます。 2,3ヶ月前から夜泣きが始まり、最近特にひどく、昨晩も4時ぐらいまで、30分おきくらいに夜泣きがあり、どうしたものかと悩んでいます。 夜泣きは永遠に続くものじゃないし、悩んでいるのは私だけじゃないと自分に言い聞かせてはいるものの、やっぱり夜泣きの理由も知りたいし、いつまで続くのか知りたいです。 先月までは、同じ夜泣きでも、抱っこするまでもなく、寝返りをうたせてあげたら泣きやんでいたのですが、今では抱っこしないと泣き止みません。 暑いのかなと思って薄着をさせても、効果なし。 抱っこすれば2,3分で泣き止むので、たいしたことないのかなと思うのですが、それが30分おきくらいに続くとさすがにイライラすることがあります。 夜泣きがあっても、息子は朝方4時ぐらいから9時くらいまで2時間おきくらいに寝てくれるので、私も睡眠不足になることはありません。 だけど朝主人を見送ることもできず、毎晩夜泣きが3時4時まで続くかと思うと、どうしてかなと考え込んでしまいます。 毎日息子はだいたい夜11時頃寝ていて、15分くらいで割と早く寝付いてくれます。 なのに、30分後くらいに突然何かを思い出したように、泣き出します。 夜泣きは昼間の出来事が走馬灯のように、思い出されているといわれますが、原因はそれだけなのでしょうか? 息子を寝せる時、いつも横向きで寝せているのでそれが原因かなあとも思ったりします。 でも横向きで寝せないとすぐ泣き出すんです。 私の周りには夜泣きで悩んでいる人がぜんぜんいないので、ママ友に相談しても「つらそう」と人事のような返事ばかりです。 夜泣きで私と同じように悩んでいる方いらっしゃったらお話を聞かせてください!!!

  • 夜泣きがますますひどくなってます

    もうすぐ1歳8ヶ月の娘のことです。 娘は生まれてから夜通し起きなかった日が10回無いくらいの夜泣きっ子ですが、最近この夜泣きがひどくなっています。 1歳3~4ヶ月の頃は、歩けるようになり外遊びもできるようになったおかげか、朝は5時半とか早いものの、いったん寝たら途中で目を開けてもそばに母親がいればまた眠るという感じで、夜泣きも治まったかと思っていました。 ところがここ1ヶ月くらい、夜中に泣いて「抱っこ」と泣き喚きます。一度抱っこすると癖になると言う話もきいたことがあったので、無視して寝たふりをしていたこともありましたが、2分としないうちにバシバシ叩かれて(しかもなきながら)私もギブアップ。抱っこする毎日です。 明け方3時半からは確実におきるまで抱っこ(置くと怒る)。しかも座ると怒られます。ひどいと11時から3時半までの間だけで3回起こされ30分くらいは抱っこ。布団に置くと泣く場合も多く、置くのが怖いです。 時期的なもの、とどこへいっても言われます。また夜泣きにいいということはいろいろやりました。 ちなみに8時に寝て5時半頃起きる、昼寝はお昼ご飯前か後に2時間ほどです。 できるだけ疲れさせるために昼間はほとんど外へ行き、夜中もグッスリ眠れないので私も限界です。精神的にも疲れ、娘に怒りを感じることもしばしば...そんな感情をもつ自分に自己嫌悪。の毎日です。 何かいい策はないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 夜泣きについて

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんをもつものです。 ここ3,4日前から、夜、急に泣き出すようになりました。 時間帯は決まって22:00~23:00の約1時間です。 おっぱいをくわえさせようとしても、泣きやまず。 オムツがぬれているわけでもなく。 抱っこしながら、寝たかなぁと思うと、強く泣き出し。 1時間その繰り返しです。 1時間位でおさまるので、私は特に苦痛ではないのですが、 近くで見ている旦那が、どこか痛いのではないか、苦しいのでは ないのかと、とても心配している様子なので、 これが“夜泣き”というものなのか、それとも別のものなのか ネットや本で見ても、いまいち夜泣きの定義が分からず どなたか教えていただきたいです。 夜の1時間だけぐずり泣きしている状態も“夜泣き”というもの なのでしょうか?

  • 夜泣きの時の起こし方

    こんにちわ。1歳2ヶ月のママです。 2週間前に断乳成功しました。 断乳自体は上出来だったんですが、それから徐々に 夜泣き&昼間の大泣きが始まりました。 何しろ今まではおっぱいで助かってた分、 今は抱っことかしかないので大変です! そして夜泣きというか、ウチは夜中に泣いて起きて 最初はグズグズですが、私がトントンや抱っこで とりあえずすぐに寝るんですが、 また10分くらいでグズグズ泣いて、 段々それを繰り返してるうちに本泣きになり、 夜泣き状態になるのです。眠いのに寝れず・・・ そうなれば怪獣のように30分以上は泣き続けるので 一度しっかり起こそうと電気をつけてお気に入りの ビデオをつけたり、呼びかけたり、色々試すのですが、 なかなか覚醒してくれません。 最後にはビデオのおかげで目が覚めますが・・・ 皆さんはどうやって起こしてますか? ちなみにウチは、一度起こしてもまた寝ても 眠りが浅いみたいで泣きながら起きて、この 繰り返しで朝方を迎えます・・・

  • これが夜泣きですか?

    3ヶ月の男の子です。 ここ数日前からなのですが、ベッドで寝かしつけて寝入っても、ふとした拍子に突然大泣きするようになりました。 夜中のおっぱいが欲しいときや目が覚めたらママがいないなどで泣くときは、泣く前の兆候(呼吸が荒くなるとかうなるとか)があるのですが、突然泣くのはだいたい寝入ってから1時間ほどたった頃で、普通に寝ていたら突然泣き出してしまうのです。 そのときはトントンしてもおっぱいもダメで、ひたすら大泣き。 こちらの回答で「夜泣きは一度目を覚まさせると良い」と書いてあったのを見たことがあるので、抱っこしても泣きやまない時は電気をつけて名前を呼んで目をぱっちりにさせます。そうするとたいてい泣きやんで普通に戻り、寝かしつけてすぐ寝入るという感じです。 これって夜泣きということでしょうか?昼間に一緒にお昼寝したりするんですが、お昼寝のときは必ず1時間で大泣きします。 泣いたときの対処法もこれでいいんでしょうか。 夜泣きって、普段出かけない場所へ出かけたり、昼間特別なことがあったり、もっと月齢が高くなってから出るものだと思っていたのですが・・・

  • 夜泣きよりタチが悪い!

    こんにちわ。この1ヶ月くらいですが、 1歳4ヶ月の子供が夜中に目覚めるのですが、 夜泣きで激しく泣き喚く日もあれば、「えーん」と泣いて抱っこすれば またコックリと眠る時もありますが、 どちらも20分位は抱っこして、もういいだろうと布団においたとたん 起きてしまい泣きだす毎日です。 この繰り返しで毎日1:00と4:00頃に2回1時間ずつ抱っこの状態 です。 昼間、ヘロヘロになるまで遊ばせたりお昼寝の時間が短くなったり 朝、早起きしたりとしても、同じです。 眠りが浅いのでしょうか。 ひやきおーがんや小児鍼なども夜泣きが酷い時から試しています。 着せすぎなども無いと思います。 同じような方がおれば、経験をお聞かせ下さい。