• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:稼働頻度の少ないクルマのメンテナンス)

稼働頻度の少ないクルマのメンテナンス

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.1

バッテリー外すとイモビや時計が機能しないので面倒かも知れませんね。タイミングベルトは8万kmもしくは10年となっているのでは無いでしょうか。15年も経つと流石に交換した方が良いですが、まだ大丈夫様な気がします。むしろウォーターポンプ交換時期との兼ね合いで対応した方が経済的ですよね。 メンテナンスとしては2年ごとのブレーキフルード交換(ブレーキシールを傷めないと言われてます)、4年ごとのクーラント交換(ウォータポンプを傷めません)を心がければ良いでしょうね。 気を付ける点としては、据え切りを極力しない事(パワステポンプへの負担軽減)、駐車時にフロントタイヤを真っ直ぐに(シャフトブーツへの負担軽減)、青空駐車ならダッシュボードへタオル(白系)を掛けておく(ひび割れ防止)でしょうか。 ポロのダッシュボードは意外と耐久性ありますが、やるに越した事ありません。余談としてその頃のポロは突然窓ガラス落ちますね。留め具の劣化が原因なんですが、素材が悪いため不可抗力的なものです。 その頃のポロは良い車ですね。多分日本で言えばフィットやデミオくらいのサイズですが、それらはあの腰のある安定した足回りは無いですし、下のトルクも太くて乗りやすいですね。

gft6002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。経験者の方からの意見、参考になります!

gft6002
質問者

補足

駐車状況はガレージなので日光は大丈夫でしょうが、敷地北側に位置するガレージとはいえ室温はそれなりに上昇します。

関連するQ&A

  • 車のことでお尋ねします

    車種はVWのポロです 7年目の車検を受ける事になりましたが、エンジンの音が変わっておりまして(1ヶ月ほど前から私も気が付いておりました)ウォーターポンプ? を取り替える必要が有るとディーラーから言われました。 またタイミングベルトも変える方が良いと言われました。 変えないと夏場大変なことになるとも言われました。 走行距離は25,000Km程度で走りにはぜんぜん変化はありません。 車に詳しい方はディーラーの説明をどう思われますか?

  • 日常のメンテナンスを何処で頼めばいいか

    近所に、オートバックス、セルフのガソリンスタンド、車を買ったディーラー、の3箇所あり、オイル交換や点検を何処に任せていいのか困っています。 利用頻度としては、 セルフのガソリンスタンド>オートバックス>ディーラー です。 車をメンテナンスする知識は、教習所で教わった基礎中の基礎位なので、一人ではほとんど何もできません。ですので、安心して私ができない部分を補ってくれる所を探しています。 何処がオススメでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 自動車メンテナンス費用について

    半年前にディーラーでエルグランド(3年落ちの中古)を購入しました。 半年点検の際に、下記の通り部品交換を言われたのですが、結構な金額になるのでディーラーでなく、どこか安いところを探してと思っています。 (フロントブレーキーパッド16800円、リアブレーキーパッド13600円、クリーンフィルター11700円、ベルト17500円、ATMオイル16800円)これ以外にタイヤも交換が必要です。 メーカーメンテナンスよりもお勧め(経済的)があれば教えてください。 2年間のメンテナンスパック(車検費用やオイル交換代)をつけてもらっていますので、今後もディーラーと付き合いがあり、ちょっと嫌な気もするのですが、タイヤ交換はディーラ以外と決めています。

  • メンテナンスパックはお得ですか?

    新車を購入して以来、ずっとディーラーで点検、車検を受けています。 5年程乗った時に、タイヤが減ってきたので、そろそろ交換しようと思っていたところ、ちょうど点検か車検の時で、妻がディーラーに持っていったところ、勝手にタイヤを交換されてしまい、タイヤ交換代を請求されてしまいました。 車は、普段は妻が買い物に運転し、休日に家族ででかける時は、夫の私が運転します。 走行距離は、・・・あまり関心がないため、わかりませんが、妻があまりにも運転をするので、現在は、ガソリン代を月5,000円までと制限をかけております。 職場の近くにイエロー○ットがあるので、そこで車検を受けるようにすれば、お値打ちなのかなぁとも思いますが、よくわかりません。 私は、車のことにはあまり関心がないので、車のことがよくわかりません。 ディーラーのメンテナンスパックに入れば、半年ごとにハガキが届き、メンテナンスの時期を教えてくれるので、安心感はあるのですが、メンテナンスパックは高いような気もします。 車検、定期点検に詳しい方、教えてください。

  • 車のメンテナンスについて

    1、エンジンオイルやブレーキオイルなど、 定期的に交換する必要があるものがいくつもあると思うんですが、 それについて教えてください。 ex,○○○は半年又は5000kmごとに交換   ×××は1年または10000kmごとに交換 ワイパーや水抜き剤、タイヤ(タイヤの交換時期&空気圧どのくらいの頻度でチェックするのか)などの消耗品?についても目安を教えてください。 2、スタンドで交換してもっらてたりすると、 いつやってもらったか分からなくなってしまって、 「△△そろそろ交換時期です」って言われても、 あれ?この前交換しなかったかな?って思う時もあるのですが、皆さんは、どのように記憶されてるのでしょうか? 3、1についてなんですが、車検(定期点検)時に、 必ず交換するもの 普通交換するもの 全く交換しないもの など、教えてください。 車検(定期点検)は、車を買ったディーラーさん(大型バンとコンパクトカー)と車を買った個人のお店(軽)にお願いしています。

  • 車のバッテリーの点検についての質問です。

    車のバッテリーの点検についての質問です。 トヨタのメンテナンスパックを利用していて、2月に「日常点検」を受けました。 その時、セルモーターの始動が重かったので、「バッテリーがおかしいので交換してくれませんか」とお願いしました。 メンテナンスパック購入時の説明では、トラブルでバッテリーが上がっても交換してもらえる、とのことでしたので、交換してもらえると思ったのですが、「バッテリーは問題ありませんでした」とのこと。 びっくりしましたが、週に一度程度しか車を使っていないので、そんなものか、とその時は納得しました。 そして3月、点検から1月半後に、案の定、バッテリーがあがってしまいました。なんとかエンジンを始動してディーラーに持ち込んだところ、 ・メンテナンスパックは先月で切れている ・バッテリーは当時は問題なかった ・昨年8月に新品バッテリーに交換しているので問題なかったはず とバッテリーの交換に応じてくれません。 そこで質問なのですが、ディーラーの点検で問題なかったバッテリーが、1月半程度であがってしまうものなのでしょうか? 使用頻度はその間、週に1,2回、買い物に使っていた程度。点検から100Km程は動かしていたようです。ランプの消し忘れ、半ドア等はありませんでした。 (セルの始動はどんどん重くなったのですが、点検で問題なかったので、最近寒いからかなーと気にしていなかったのが良くなかった…) 宜しくお願いします。

  • 車のメンテナンス

    スバルのプレオに乗っています。 6年くらい乗っていて、走行距離は5万キロ弱です。 あまり詳しいことはわからないのですが、先日、ガソリンスタンドで点検してもらった際に、ファンベルトの交換、エンジンオイルの交換、タイヤのローテーションを勧められました。 オートバックスなどで行うのと、ディーラーで行うのではどちらがよいのでしょうか? やはり、値段はオートバックスなどの量販店が安いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車のメンテナンスについて

    明日、オイル交換に行く予定なのですが、通常オイル交換ってエンジンオイルのことですよね?ブレーキオイルはどのくらいの頻度で交換しないといけないのでしょうか? 行くついでに他の液も点検してもらおうと思います。ちょっと調べてみたところ、 「冷却水・ラジエーター液・クーラント液などの交換時期は一般的に約2年と言われています。」と出てきました。冷却水とクーラントとラジエーター液って別物ですか?混乱してしまっています。またバッテリー液はどのくらいの頻度で点検した方がいいでしょうか? また、これら以外にも点検しなければいけない液はありますか? 車については詳しくないので、どなたか解説お願い致します!!

  • 車のメンテナンス

    米国に住んでいます。 トヨタのヤリスという車を新車で買って、2008年から乗って、マイレージは42000マイル、67200kmです。 トヨタのディーラーでメンテナンスをしていますが、今まで、タイヤとワイパーを変えた以外、なにもしていません。エンジンオイルは、定期的にまじめに変えています。また、年に一回の検査はしていますが、何も変えろと指摘されていません。 アメリカでは、あまり細かいメンテナンスはしないのか?バッテリーも大丈夫です。 昨年の冬、エンジンをかけたとき、キッという音がするので、ディーラーにきいたら、目で見てファンベルトも大丈夫と言われて、そのまま乗っていますが、もうじき6年のなるので、急に動かなくなるのではと不安です。 この夏で6年、マイレージ、67200km、これから長く乗るためにどんなメンテナンスをしたらいいでしょうか?

  • 古い車をディーラーで定期点検する利点

    購入後10年以上経過する軽自動車に乗っています。 車のメンテナンスには自信がなく、ディーラーで車検と1年ごとの点検をしてもらっています。 直近では昨年の11月に点検してもらいました。 先日、エンジンがかからなくなりJAFでみてもらったところ、バッテリーあがり&バッテリー自体が古くなっておりすぐに交換が必要だと言われました。 半ドア、ライト消し忘れ等ありません。 それですぐにディーラーで交換してもらいました。 前回の交換から8年たっており、通常は2~3年で交換すると聞きました。 それで質問が二つあります。 1つめは、定期点検でバッテリーの交換時期であることは分からないものなのでしょうか? 点検したばかりなのに急なトラブルで腑に落ちません。 2つ目は、ディーラーに点検してもらう利点はありますか? ディーラーのほうが安心だと思っていたので、営業の人の「買い換え」圧力に耐えてきましたが最近煩わしくなってきました。今後買い替えるとしても同じメーカーに拘りはありません。 ただ、生産終了した車なので部品の面でディーラーがいいのではないかと思っていますが。 ご回答よろしくお願いいたします。