- ベストアンサー
高校2年 数学がなかなか伸びないのですが
高校2年です。 最近学校の数学のテストで平均点をなかなか超えられなくなってきました。 学校のテストは青チャートの類題がでるのですが、僕は教科書の問題は解けても、青チャートの問題になるとなかなか解けません。 しかも、学校の授業も早めで2学期で数2、数Bがおわります。 でも、そのスピードについていけていません。 それで、問題の演習数もあまりこなせず、どんどん授業が進んでいきます。 こういう場合どのようにして勉強したらよいのでしょうか? 数1、数Aはある程度理解できてると思うのですが、 数2、数Bになってからは、習う→教科書理解→青チャートのテスト対策→わからない→テスト→次の単元・・・みたいな感じで繰り返してしまっています。 しかも部活もやってて帰宅は8時ごろになってしまい、他の教科の復習や宿題もあり、そんなに数学の勉強時間がとれない状態です。 どうしたらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学に限らず、どの教科でも質と量との学習が必要。特に、高2なら“量”の勉強は不可欠。 にも拘らず、教科書の問題は解けても応用問題が出来ないという事は明らかに“練習不足”。 従って、いずれにしても“学習時間”が絶対的に必要。しかも、部活であまり時間が取れないと来るなら、これからどうするか? 部活と学力の両立は、(君がどの程度のレベルを望んでいるかわからないが、それなりの大学を望むなら)君が余程に優秀でなければ殆ど不可能。 学校のスピードについて行けないなら、又テストの成績が思うように行かないなら、高2の夏まさに決断の時期だろう。 君が2兎を追えるほどの能力の持ち主なら、こんな問題は発生しない。
その他の回答 (1)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 最低限の成績を確保するなら、教科書とチャートの基礎問題に絞って繰り返し練習するのがいいでしょう。 幸いと言うかなんというか、IIBは異なる分野が次々出てきますから、そのつどがんばればいいと思います
お礼
わかりました。ありがとうございました。
お礼
厳しいご意見ありがとうございます。