• ベストアンサー

国民健康保険料を多く請求されています。

長文ですが、よろしくお願いします。 18年に引越しをし、現在の市へ転入しました。その際、市役所から、国民健康保険料の算出のため、所得のわかるものを提出するよう求められ、提出しました。17年中は無職だったため、収入はゼロです。私の住んでいる市では、収入ゼロの場合、保険料が6割減になります。 今年になって気付いたのですが、18年度分の保険料が6割減になっていなかったのです。市役所へ問い合わせをすると、「収入がないという報告は受けていないので、通常で請求させていただきました。」とのこと。「申告をしてもらえれば差額はお返しします。」と言われました。 不安になり、19年度分を調べてみると、やはり多く請求されています。18年中の収入はパートで65万7千円。19年度分の国保料の算出のため、市役所の市民税課でその報告をしました。その際、市の職員から、「確定申告の必要はない」と言われ、確定申告はしていません。 収入が65万7千円、所得を計算すると7千円になるはずです。 保険料の算出の際、所得の7千円を基本に算出するはずが、収入の65万7千円を基本に算出されていたんです。 これは、確定申告をしていないから、所得が65万7千円の扱いになってしまったのでしょうか?確定申告をすれば算出しなおすのか、市役所の手違いなのか、気付かなければわざと多く取っているのか・・・。 二年分で7万円多く納入していました。 月曜日に市役所へ行って申告はするつもりですが、市の職員の言うことはもう信じられません。 お分かりになる方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.4

>市の職員から、「確定申告の必要はない」と言われ、確定申告はしていません。 この発言に間違いはないのですが、だいじな部分が抜けています。 市町村内に住所のある人は、 確定申告をすれば、住民税も同時に申告する事になりますが、 確定申告をしな場合は、住民税の申告書を市町村長に提出しなければなりません。 (所得が給与又は公的年金のみで、支払者から給与支払報告書又は公的年金支払報告書が提出される場合は不要) >保険料の算出の際、所得の7千円を基本に算出するはずが、収入の65万7千円を基本に算出されていたんです。 収入が給与所得と見なされれば控除がありますが、事業所得と見なされた場合は経費を申告しない限り全額が所得と見なされます。 保険税の算出根拠を確認し、もし、所得の計算が間違っていたなら修正を申告しましょう。 すでに回答がなされていますが、国民健康保険税は算定方法が各市町村で異なります。 世帯割り、被保険者割に所得や資産割が加えられます。同時に低所得者に対しては減免措置もあるので市役所の担当課でよく相談してください。 算定方法を担当職員はきっちり理解していますが、 所得に関しては税務の資料を用いるので、税務資料に誤りがあれば間違った保険税額になってしまいます。 一度、税務担当部署で所得証明を取ってみては如何ですか?ご自身や家族全員の所得がいくらとされているか確認して見ましょう。  

app1e_toma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 市役所で確認したところ、ご指摘の通り、事業所所得の扱いになっていました。どうしてそんな誤解が起きたのかが腑に落ちませんが・・。 給与所得に訂正してもらいました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.5

状況が不明瞭なので補足願います。 >18年に引越しをし、現在の市へ転入しました。その際、市役所から、国民健康保険料の算出のため、所得のわかるものを提出するよう求められ、提出しました。 これは「平成18年度国民健康保険料のための平成17年分の所得申告書を提出した」ということでしょうか? 収入ゼロとすれば役所の様式に記入して押印した書面という方法になるはずですが、それを確実に提出したということでしょうか? また、同じ世帯で国民健康保険に加入している人は質問者おひとりだけですか?(未成年以外で) 世帯主(国保加入者かどうかは関係なく)と世帯内の国保加入者全員の所得がわからないと6割の軽減はありません。 以上間違いないとすると、保険料が適正に計算されていないのは明らかに変ですし、そもそも改めて申告する必要も無いはずです。 原則的に、会社や年金支払者から役所に報告書が出されたり本人が別途に確定申告書を提出していたりする場合を除いて、保険料の所得申告は書面で役所に出すしか方法はありえませんので、それがちゃんとなされているかどうか、という確認が必要です。 もしかすると誤解されているかも知れませんが、確定申告を出す場合には住民税と国保料の申告は不要ですが、確定申告を出さない場合には別途かならず提出する必要があります。 大丈夫でしょうか? >19年度分の国保料の算出のため、市役所の市民税課でその報告をしました。その際、市の職員から、「確定申告の必要はない」と言われ、確定申告はしていません。 これも18年度と同様に、確定申告書は出さなくても国民健康保険料の為の所得申告書の方はきちんと提出したのでしょうか? 国保料の申告の案内はありませんでしたか? まさかですが、その際は単に電話で問い合わせただけで、国保の加入者であることも告げなかったということはないでしょうか? 以上を確認した上で間違いがないとすれば、かなり酷い役所のミスだと思われますので、しっかりと抗議して謝罪と加算金くらいは引き出すべきですね。

app1e_toma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 18年度の所得の申告に提出した書類は、市役所から「受け取った履歴がない」と言われました。 19年度については、給与所得のはずが事業者所得の扱いにされていました。 過剰納付額7万円が返ってくることになりました。 ずさんなことばかりで役所は信じられません。 ご丁寧にありがとうございました。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

「確定申告」は、所得税等の国税の申告です。納税の必要な方が自主的に行います。国税納税の必要の無い方はする必要がありません。 市・県民税の申告とは別物です、混同されてませんか? ただし、確定申告をすると、その写しが市民税担当課に回されて、市・県民 税の申告は不要になります。

app1e_toma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確定申告をしていないことが原因ではないのですね。 明日、どうしてこんな手違いがおこったのか、市役所へ行って聞いてみます。ありがとうございました。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>国民健康保険料を多く請求されています。 ご存知のように、国民健康保険は「各市町村で保険料を算出」します。 高い市町村もあれば、安い市町村もあります。 国が行なっている事業でなく、各市町村が独自に行なっています。 平成18年度の資料(持家世帯両親子供2人)では、最高53万円(福岡市)から最低24.2万円(八王子市)の差があります。 今回のご質問では、年収だけを基準にしていますが国保納付金は年収だけを基準にしていません。 年収がゼロでも、固定資産を持っていたりすると国保納付金も多くなります。所得がゼロの場合、下記計算の所得割が0円になるだけです 国保保険料=平等割+均等割+所得割+固定資産税割 国保担当部署の人でも、理解していない人が多いのです。 (個人が特定出来ない範囲で)家族構成・持家有無・昨年度の所得を書いて質問した方が、正しい解答があると思いますよ。

app1e_toma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、市の職員も理解していない人が多いのですね。。 特別、固定資産もなく、家族3人で加入しており、収入は私しかありません。算出の明細を見ても、他に間違いはなく、所得だけが収入の金額になって間違っているんです。。 他にも、市役所や社会保険事務所には、ずさんな手続きを勝手に行われたりしています。。 19年度の確定申告の必要があるのか、、お分かりになればお願いいたします。

noname#74852
noname#74852
回答No.1

こんばんは。 確定申告は、さかのぼって出来ます。 過去5年だったかな。 ですから、来年行えば、4月末くらいには7万が還付されます。

app1e_toma
質問者

補足

回答ありがとうございます。 収入が少ないので、確定申告の必要がないと市の職員に言われてしなかったのですが、国保料の算出に確定申告は必要なのでしょうか。 ご存知でしたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 国民健康保険で質問あります。

    今年平成24年11月15日に会社を辞めました。(自己都合) そして 国民健康保険に加入して3.4日前に保険料の通知書なる物が来ました。 11月から来年3月まで残りの3期分(残りの平成24年度分)支払ってと… 1期分25000円です。(合計75000円)後ですぐ払いに行きます。 来年確定申告に行ってきます。 ここで質問です。 (1)確定申告すれば平成25年度保険料1期分25000円より安くなりますか? (2)平成24年度残り3期分も少し保険料が返ってきますか?(75000円支払った場合) そして無収入が続いて平成26年… (3)平成26年度保険料の決定時は、ほぼ所得無0と役所が勝手に判断して保険料下げてくれるのですか?(確定申告も役所申告もしない場合です。)所得0だと保険料がすごく安いと聞いたので… 皆さんどうかよろしくお願いします。

  • 国民健康保険の納付料算出時の所得税

    今年の確定申告の税額と国民健康保険納付料算出時の所得額はなぜ違うのでしょうか。 市役所の職員の説明では、確定申告の税額と国保算出の所得額は違って、国保算出の場合は、 控除が全く無く、結果、実質収入に合わない国民健康保険納付料になりました。配当金はすでに納税されているので、確定申告では掲載しなくても良いとあったのが、別途所得とされ、 国保納付料が高くなりました。どういう事でしょうか?、

  • 国民健康保険料の決定

    昨年3月で退職し、現在任意継続をしています。 今週確定申告を済ませました。(現在も求職中ですが、少しだけ家賃収入があります) 4月以降の保険について、来週にでも市役所に聞ききに行きますが、情報として以下教えてください。 (1)確定申告に基づく所得確定は5月か6月だと思いますが、もし4月から切り替え(国民健康保険に)る場合の支払い金額がいくらになるのかは、どのように算出するのでしょうか?   →「所得金額」がわからない、という意味で、金額がわかればその後の算出方法は、自市のケースはわかっています。 (2)所得が低い場合の減免は大抵、どこの市でもあるのでしょうか?  大体どのくらいが基準なのでしょうか?(市のHPにもこの辺はまったく記載ありませんでした) (3)娘が専門学校へ入るので、金銭工面が今後厳しくなります。  2年程度保険料を支払い猶予してもらう、などの制度はあるのでしょうか? (「それであれば娘を働かせるべき」、という意見はごもっともですが、承知していますのでご容赦ください) 以上よろしくお願いします。

  • 予想外の国民健康保険の請求が来て困ってます。

    はじめまして。 先日、平成19年度国民健康保険の請求が役30万円程着たのですが、予想外の金額なので困っています。 実は、平成18年の5月に仕事中に大怪我をしてしまい、今、現在も労災の休業補償継続中です。今来ている請求額は、平成18年の1月から12月までの給与の総収入から計算されているはずなのですが、私は、平成18年度は1月から5月までしか給料を貰っていません。金額にすると、125万円程度です。 おかしいと思い、役所に行き会社がやっていてくれた確定申告を調べてもらったら約300万円超の給与所得があると言われました。 しかも、「確定申告に源泉徴収が付いていない、こんな事はかんがえられませんねぇ。」と言われてしまいました。 もちろん、私は労災以外の収入は一切ありません。 会社は何か悪いことをしようとしているのでしょうか? どうすれば解決できるのか、誰か教えてください。

  • 国民健康保険料の月割について

    自分は20代、一人暮らしで前年度の課税所得が140万円台なのですが、 退職をして、今年1月に社会保険から国民健康保険に切替をしたところ、 今年度分の国民健康保険料の請求書が届きまして、 均等割、所得割は医療が28700円、6.06%、後期支援が10700円、2.14%で算出されておりまして、 8期、9期を21000円ずつ、計4万2千円を年度末までに支払うように、というものでした。 因みに今年度に関しても、確定申告をして課税所得は140万円なのですが、 1期21000円×9期で計18万9千円の国民健康保険料を来年度も支払っていくことになるのでしょうか? 国保に、毎月約1万円の住民税と国民年金の支払いも合わせたら、生活がかなり困窮してしまうのですが、役所に行って減税の相談はしてもらえるのでしょうか?

  • 国民健康保険料が妥当か

    すみません。いくつか質問させていただきます。 私は現在無職です。 昨年は60万円くらいの事業収入と 30万円くらいの給与所得がありました。 事業収入の方は経費を引くと、所得は残りません。 それでも確定申告するように、税務署から言われましたが 違う県に引っ越してきてしまったので、 所得のない確定申告の為に帰るのが面倒です。 申告しなくても大丈夫でしょうか? それともう一つ、引っ越してきた役所へ国民健康保険の 加入手続きをしました。 引っ越してきてすぐに手続きをしなかったため、 2か月分の請求が来たのですが、2カ月分で18,530円の請求でした。 横浜市金沢区に越してきまた。 現段階では昨年の所得が分からないから、 所得割料率を含めると増額の可能性があるとの事なので、 これは無職でも最低限納めなければ ならない金額という事になるのでしょうか? 収入がない人間にとっては、とてもじゃないけれど ひと月9,000円は払える金額ではありません。 もし身内の人間の世帯と一緒にすれば、 保険料は安くなるのでしょうか? それか、無職で払えない旨を伝えれば 減額や免除してくれるのでしょうか? 以前の住所では健康保険に加入していませんでした。 住所を移したら、どうやら請求されないみたいなんですが、 もし再び元の住所(保険料を払っていなかった)へ籍を戻したら、 加入していなかった保険料を請求される事 はあるのでしょうか? 少しでも支払う金額を抑えたいので、なにかいいお知恵が あればアドバイスお願いします。

  • 株の譲渡益の確定申告と国民健康保険料

    源泉徴収ありの特定口座で取引をしています。 平成21年度の譲渡損失が20万円 平成22年度の譲渡損失が100万円 平成23年度の譲渡損失が100万円で 平成21-23年は譲渡損失について確定申告済です。 平成24年度の譲渡益が150万円程になる予定です。 同世帯の親から、特定口座なのだから確定申告はする必要がない。国民健康保険料や住民税が高くなるから確定申告はしないほうが良いと言われました。 収入はアルバイトの金額のみで、年10万円以下です。 住民税や国民健康保険税の算出基礎となる私の所得は、損失繰越分と相殺後の0円でしょうか。それとも、相殺前の150万円とアルバイト10万円の160万円のどちらでしょうか? 算出基礎となる所得がいくらになるかは自治体によって違うのでしょうか。 もし違うのなら自治体に問い合わせようと思いますが、 自治体のどの部署に問い合わせればいいでしょうか。 区役所でしたらどの部署(窓口)で確認すればいいでしょうか。 もしくは、税務署に問い合わせた方がいいでしょうか。 ご存じのかたどうかよろしくお願いします。

  • 国民健康保険料の計算

    源泉徴収ありの特定口座で、配当金の収入があり確定申告をすれば源泉徴収税額の約2万円が還付されます。確定申告をすると健康保険料が上がることがあるようで、質問です。健康保険料を算出する1つに所得割があると思います。その所得割とは、総所得の合計ですか?それとも生命保険料などの所得控除を引いた所得ですか?住民税のシミュレーションをパソコンでしたところ、住民税の所得割は0と出ています。それでも健康保険料に影響を及ぼしますか?配当所得の申告を確定申告すれば、住民税は申告不要を選択した方がいいのでしょうか?

  • 国民健康保険料の算定の為の申告書について

    2月に退職・引越しをして、1月1日現在の住所は県外となります。 失業保険などの関係で、主人の会社の健康保険組合が厳しかった為、扶養には入らずに新しい住所地で3月から国民健康保険に加入しました。3月支払い分は、16年度の所得が被扶養者の為収入不明で申告してくださいと届き、専業主婦で収入がなかったので0円として申告しました。(保険料は約5千円程でした) この度、18年度国民健康保険算定の為、前住所地に紹介した結果17年中の所得が不明(未申告)の為所得割が算定できないので、申告書を至急提出して下さいと申告書が届きました。 (1)17年度は6月から扶養を抜けて社会保険に加入のパートをし収入があります。 (2)年末調整をして、税金が少し戻っております。 (3)源泉徴収票を見ると、支払い金額約66万・所得控除後の金額約1万3千円・源泉徴収税額0円となっています。 年末調整をしていても、収入が不明ですって事は普通なんでしょうか? 6月から新しい土地で、またパートを始めました。 社会保険に加入なので、もう少しで保険証が届く予定で、その為国民健康保険は18年4・5月分のみになると思うのですが、3月分が前年所得0円で約4千円だったので、今回もっと高くなるということでしょうか? 申告書の給与の収入は、源泉徴収票でいう支払い金額を記入するのでしょうか? 平日は市役所と同じ時間帯の勤務なので、役所で確認が出来るかわかりません。 分かる方がいましたら、教えて下さい。

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について教えてください。 旦那さんは事業主兼給与取得者です。なので国民健康保険・国民年金加入者です。 確定申告をし,収入で課税される金額は 約250万円 とのこと。 私は 平成22年1月末 で会社を退職し,6月 に入籍と住民票を移しました。健康保険は会社で任意継続(最高2年まで)し国民年金に加入。 また,その年に失業保険 約45万円 もらいました。会社を退職してから1度も仕事はしてません。 私の平成22年の源泉徴収票では,支払額 285,917円 源泉徴収額 3930円 社会保険料等の金額48,368円 と書いてあります。 返金額も少ないと思ったので,私は確定申告はしていません。 旦那さんの方は今年から配偶者控除を申請していると思います。 また,4月に「税金が15万ほど返ってくると思う」と言ってました。 私は,任意継続(月12980円)を4月11日で喪失予定(3月末と申し出ましたが,喪失は4/12になるとのこと。資格喪失届はそれ以降の発送)で,その後,国民健康保険に加入しようと思っています。(その方がお得と聞いたので) 上記を市役所に問い合わせたところ,「旦那さんの扶養にはいってますか?」と聞かれ,以前国保に扶養をいう概念はないと言われたので,どういう事か聞いたところ「有ります」みたいな事を言われました。(多分配偶者控除の事でしょうか??)私は,「確定申告で配偶者控除申請はしてると思います」と言いましたが,担当者は分かっていないようす(^^;)(それが扶養にはいっている事になるのか私もよくわからない・・・) 質問は・・・ (1) 旦那さんは確定申告で配偶者駆除を申請しているので,私は,国保に加入した場合,私の平成22年の所得は,旦那さんの所得と合算されて,国保の振り込み用紙は旦那さん名義で私のも合わせて来るのでしょうか? (2) (1)の場合,旦那さんの青色申告を訂正しなければならなのでしょうか?訂正すると,返ってくる税金分は少なくなるのでしょうか? 場合によっては,任意継続(12980円)の方が家計はお得なのでしょうか・・・ 市役所の担当に「失業保険の分も収入になるか」聞いたところ,「収入は収入ですよね・・・」というよく分からない回答で,他に質問しても分かりにくい説明でしたので,こちらで質問させていただきました。 ちなみに,上記,任意継続から国保への変更を以前市役所で聞いた時は,「3月までは任意継続の方がお得です。4月から国保にした方がいいと思う」と言われました。(私の収入状況話した上で) しかし今回聞いた時は,「4月末にならないと分からない」の一点張り・・・ 分かりにくい文章で申し分けありません。無知でお恥ずかしいですが,回答を宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう