小物を販売する場合の経理処理

このQ&Aのポイント
  • 小物を販売する場合の経理処理について、売上管理や仕入れの処理方法について教えてください。
  • 小売業における経理処理では、仕入と売上管理が重要です。また、個人への販売時には出納処理や現金管理にも注意が必要です。
  • 小売販売における経理処理では、仕入と売上の管理を行う他、個人への販売時には出納処理や現金管理にも配慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

小物を販売する場合の経理処理

いつもお世話になっています。ミクロな会社で事務をしています。 突然携帯電話に関わる小物を販売することとなりました。小売店に卸すことになるか、個人にも直接販売するのか、わたしにははっきりわかりません。(そして社長もその場の流れで決めると思います) 小売業に携わったことがないのでそちらの経理処理もわからないのですが、基本的には仕入と売上に留意しつつ、あとは請求書などのやりとりですよね。そちらはまあ何とかなるかもしれないと思います。 問題は個人を相手に販売をすることになった場合です。そういう場合は会社としての出納とおそらく違いますよね?それとも単に代金をもらって、おつりを間違えないようにして、現金出納帳に「売上」として記入すればいいだけのことですか?金庫も一緒でいいのでしょうか。その場合仕入はどうなりますか? 内容がわからないので不安でいっぱいです。小売販売をする上で注意しなければならないことを教えてください。(ちなみに小売販売はあくまでも従の業務であります) どうぞよろしくお願いします。

noname#5798
noname#5798

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foolscap
  • ベストアンサー率35% (166/473)
回答No.2

<レジのお金の関わりと、会社の出納としてのお金の関係が実感できなくて。>.....会社の中で、例えば財務部や各部門の管理担当が管理する小金庫の中のある現金は、経理上は「小口現金」として扱います。 その中には、仮払いの戻りなど入金する場合もありますが、営業収入が現金で入るということがあれば、同じようにその中で管理されると思います。 mikannkiさんの場合の現金売上も、経理としてのとらえかたは同じではないかという気がいたします。 ”販売手数料”というのは、どこかに販売を委託するということでしょうか。 そうでしたら、営業費用の中で処理をすべきではないかと思います。 もし、売った相手に対してそのつどのリベートとか割引とかいうのでしたら、売上から控除でもいいのではないでしょうか。 大会社でしたら、上場していなくても定款に掲げていない営業を行うことはありません。 が、ごく小規模でしたら、そんなに拘らずに、しかし、営業行為であるならば、例え期間限定であっても、単価が小さくても仕入れて販売するのであれば売上&仕入として経理した方がすっきりするのではないかと思います。 もし、雑収入にしますと、ネットの利益をもって処理..ということになりますし、そうでないなら、仕入を雑支出にすることになりますので、それもどうかなという気がします。 いずれにしても、わざわざ仕入れて売るのですから、営業外ではないと思いますし、せいぜい、営業収支の中でその他の営業収入とその他の営業費用とするかどうかだと思いますが、そうであるなら、最初から売上と仕入の中で品目を区分しておいた方がいいような気がします。

noname#5798
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。そうですね!仕入が雑支出というのも怪しい話です。売上を区分しておいた方がシンプルですね。 販売に関しては、それほど心配しなくても普通の考え方をすれば良いとのことでしたので、なんとなくおちついてきました。そうですか、小口現金とはそういう時に使うものなんですね。(すみません、物知らずで……) 多分小口現金として分ける必要がないほど小額だと思いますので、もし個人相手の売上があった場合でも、普通の現金の中で処理していこうと思います。 ご回答ありがとうございました。いつもほんとに感謝しております。

その他の回答 (1)

  • foolscap
  • ベストアンサー率35% (166/473)
回答No.1

卸販売は経験ありませんが、回答が出ていないので一般的なことでお答えします。 販売相手が企業になるか個人になるかは、仕入れの方の管理は企業用と個人用とで単価が違うというようなことがなければあまり気にしなくていいかなと思います。 販売の方は、もし個人を含むことになりますと、すべてを現金取引で行うのであれば、売上げた相手をどの程度区分しておくか、ということでいいと思いますが、もしも、掛売り(あるいはクレジットカード決済)で扱うことになりますと債権管理が大変かなと思います。 一般の小売店では、掛売りをする場合はクレジット会社とタイアップしてやっているようですので、その場合は参考にされるといいと思います。 <会社としての出納とおそらく違いますよね?>...というのはどのようなことをイメージされているのかがわかりませんが、売上先が企業か個人かは記帳の考え方として基本的な違いはないのではないでしょうか。 個人売りをしますと、売上先が小口で多数になりますから処理が煩雑にはなりますが、出納の基本が変わるわけではないと思います。 売上げた相手先はアフターサービスの取次ぎを行うのではないかと思いますので、管理上は当然に個人名での管理は必要かも知れませんが、経理上においてもそうするかどうかは後で支障がないかどうかを考えて決めればいいのではないかと思います。 ただ、”経営分析”ではありませんが、利益管理をするうえで、個人と企業別、販売機種などは区分できるようにはしておいた方がいいのではないかと思います。

noname#5798
質問者

お礼

いつもお世話になっています。状況がすこし動いてから、お返事させていただこうと思ったのですが、社長の営業成果を聞く暇がなくてまだわかりません(T_T)。 会社相手にまとまった数が売れそうな話は小耳にはさんだのですけれど。 (携帯電話そのものではない・売価単価数百円のものなので、金額はたいしたことはないのです) わたしのイメージの中にあるのは、レジでした。レジのお金の関わりと、会社の出納としてのお金の関係が実感できなくて。レジのお金って独立しているのかな?と思ったものですから。直接販売だからって独立させなければならないっていうわけではありませんよね? 科目は「売上」と「仕入」だけでいいのでしょうか。販売手数料を払う、などという取り決めを相手方としたら、そういう科目をあげなければなりませんよね?手数料相当の金額を売上総額からひいたものを売上にするわけではなくて?それともどちらもありでしょうか。 重ねての質問になって申し訳ないのですが、たとえば単価数百円のものを個人相手に3枚ほど売ったとして、それも売上でたてるべきですよね。ただ今回の製品は一過性の取り扱いで、会社・小売店・個人相手に関わらず、せいぜい数ヶ月で販売を終える予定のようです。 そういう場合でも雑収入ではなく売上ですよね。たとえどんなに小額でも? 定款にのっている業務かどうか、というところまで考え始めるとどんどん深みにはまっていきます……。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 販売の経理処理

    ある新規商品を4万円で販売する予定ですがある会社(1社)に 対しては5万で販売するという話があったのですがこの場合の経理処理を考えていたのですがその前に違法な取引になるのではと思っておるのですがそのへんどなたか意見等ありましたら教えていただけないでしょうか? 個人的にあまりこのましくないと思うのですが。

  • 経理

     今年知識がないにもかかわらず無謀にも4月より 株式会社をたちあげました。 業務は雑貨の小売業で年間売り上げはたぶん約2000万 ぐらいなのですが、決算って経理に無知な人間でも1人で できますか?それともやはり会計士、税理士などに 毎月顧問料を払ってやらなければ無理なものなのでしょうか? ちなみに今は日々の売上げと出納帳、あと備品などの雑費関係のみ エクセルに記してあるだけです。 それようのソフト(弥生会計など)を購入すればできるのでしょうか? その場合ソフトは知識がなくても操作できるのでしょうか? あまりに無知でお恥ずかしいのですが何卒教えて下さい。 それと3月までは会社員だったのですが個人でその分の確定申告って しなかればいけないのですか?

  • たばこの委託販売の経理処理

    飲食店で,たばこを売る場合,売上と仕入として処理して良いのでしょうか? 近所のたばこ店から買っていますが,少し値引きしてもらっています。厳密には受託販売ということになると思うのですが,微々たる量なので売上で処理したいのですが,たばこの販売資格はないので違法になったりするのでしょうか?

  • 中古車販売業の経理(仕訳)について

    中古車販売業を開業いたしました。 (1)仕入時の仕訳について(現金仕入)  車両本体   100000円(仕入)  リサイクル料  10000円(仕入ではダメですよね?科目を教えてください。)  AA落札手数料  10000円(仕入でOK?)  搬送費     5000円(仕入でOK?)  合計     125000円 ※経理ソフトを使用しています。 車両ごとの原価が一目でわかるようになるべくまとめたいのですが ダメですよね… (2)車検料支払時の経理(車検は外注です。)現金払い ※販売時には車検料も含めて請求する場合です。  諸費用   50000円(立替金?)  部品工賃  50000円(仕入でOK?) (3)販売時(売上)の経理(現金入金)  車両本体    200000円(売上)  車検諸費用   50000円(立替金?)車検費用を支払う前は(預り金?)  部品工賃    50000円(売上?)  リサイクル   10000円(?)  登録手数料   30000円(売上?)  車税 10000円(?)※車税込みで仕入ている場合  車庫証明証紙   2000円(?)  合計      352000円 ※金額は例です。 (?)を教えてください。 解りにくい説明かもしれませんがよろしくお願い申し上げます。  

  • 売上原価の経理処理について

    売上原価の経理処理について 私は会社の経理部で働いています。そこで質問なのですが、今期売り上げた商品が5年前に仕入れたもので、最初は棚卸資産として経理処理していましたが、その後もう売れないと思い費用処理(雑損)をしてしまっていました、ただ処分する予定でいたのですが偶然残っていました、その商品がうれてしまったのです、この場合の仕入れに対する会計処理はどうなるのでしょうか? 例えば 借り方)仕入れ  /貸し方)雑損 のようにもう一度費用から仕入れに戻さなければならないのでしょうか?

  • ポイントカードの経理処理について

    小売店でポイントカードの導入を考えているのですが、 経理処理について教えて下さい。 販売時(ポイント加算時)に売上値引(引当金?)を計上するのでしょうか? それと、例えばポイントの有効期限を1年にした場合は、決算のときにどう処理すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中古車販売の経理について(内訳)教えてください

    今年始めた、中古車販売の経理を担当することになりました。 全くの初心者なので内訳について教えてください。 オークションに出品するときの出品料、搬送料の仕訳はどのようにしたらいいのでしょうか? 落札した場合は、(仕入)ですが、出品した場合は(売上?)となるのでしょうか? 落札された場合、こちらが落札手数料を支払うAAに加入しております。 その手数料は、(支払手数料?)もしくは(売上?となりますか?) また、搬送料も(売上?)もしくは(運賃?)になりますか? 廃車したときに業者に廃車を引き取ってもらう際に、代金を頂きます。 そのときの内訳は(売上?)もしくは(受取手数料?)になるんでしょうか? 全て、間違っているかもしれませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経理って???

    恥かしいしつもんなのですが・・・ 個人事業(中古車屋)をはじめましたが経理のことがさっぱりわかりません。 本を買ってみたりしてみたのですが全然理解できませんでした。 一応、本に書いてあった、金銭出納帳、経費明細帳、仕入帳、売上帳、固定資産台帳、を買ってきましたが記入方法がわかりません。 それと買掛、売掛ってなんですか? 今は一応、日記のような感じで「○○から○円で○○を買う」「○○から○円で○○を仕入れ」とノートにつけています。 そして主人が青色専従者となっているのですがこういう場合、普通のサラリーマンのような方のように源泉徴収(?)とか、どうなるんですか?(意味不明ですみません) もっとこういうわたしにでもわかりやすいサイトないですか? 専門用語(?)が多く、今まで主婦しかしたことがないので理解できません。

  • 食品小売業の仕入・売上管理

    1月から主人が食品の小売業を始めました。仕入・売上とも現金取引です。 経理の知識がないのですが、青色申告をしたほうがよいと本に書いて あったので、とりあえず青色申告の申請をしました。 売上金はすべて通帳に入金して、仕入や経費の支払は通帳から引き出して 支払をしています。現在はとりあえず現金出納帳のみ記帳しており、 通帳の残高が利益だということくらいしか把握してません。 1、小売業で小額で不特定多数のお客に販売する場合でも仕入や売上の   細かい記帳(種類ごとの販売金額など)は必要でしょうか?   それとも売上金額の合計のみでよいのでしょうか? 2、売り切れる程度の仕入しかしていないため、帳簿で在庫管理はせず   商品の現物のみで把握しているだけですが、毎月の在庫管理は   申告上帳簿が必要でしょうか?1年に1回、申告の時に在庫を   数えるだけでもよいのでしょうか? 3、その他必要な帳簿は何でしょうか? 4、経理や税務の知識がないため税理士さんなど専門家に帳簿管理を  依頼したほうがよいかとも思案しているのですが、年間売上2000万程度  (利益はその半分くらい)の小さい個人小売業の場合、税理士さんに何を  依頼したらよいのでしょうか?また支払う報酬はどの程度が相場なの  でしょうか?

  • 会社の経理について

    法人の会計のことについてです。 スポーツ用品をA会社から3万円分を仕入れ計上しました。A会社から当たり前ですが3万円の領収書をもらいました。 仕入れた商品は6万円で会社で販売に出しましたが、売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので、 社長個人で会社で販売している販売額より少し高めの61000円で購入したとします。そして会社の売上に計上しました。 少し、日程が経ってから、社長が購入したものが必要ないと言い出し、無償で会社に差し上げ、再び会社で販売に出しました。 そして6万円で売れました。売れた料金は会社の売上に、計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 社長が購入した時の売上、そしれ第3者のお客様が購入した時の売上と会社は、121000円の売上計上したことになります。 上記の事を元に質問させて下さい。 (質問1)法人が社長個人から無償で品物を仕入れた場合、その品物を時価で贈与されたと考えなくてはいけないのですか?この時の時価とは仕入額(3万円)ですかそれとも販売額(6万円)ですか? 販売額なら、経理処理は、仕入6万円 受贈益(雑収入)6万円と記帳すればよろしいでしょうか? (質問2)今回は6万円の品物を61000円で社長個人が購入したので、関係ないと思いますが、社長個人が、万が一、6万円の品物を、5万円で購入したら差額1万円を社長に賞与したと考えるのですか?そして、この賞与は法人税を計算する際の経費にはならないということで宜しいですか? (質問3)社長個人が会社に無償で贈与すると、贈与者の社長個人は、税金が発生しますか?1個30万円以下の品物(スポーツ用品)だと、社長は何個あげても非課税ということで宜しいですか? (質問4)今回、社長個人の購入時の売上61000円+第3者のお客様の購入時の売上6万円-A会社から仕入額3万円+社長から無償で仕入れた品物6万円の場合、会社は31000円の利益ということになりますか?ちなみに社長から無償で仕入れたことを計上しないで、91000円の利益としたらダメでしょうか?税務署は利益91000円にした方が有難いので何も文句をいわないという方がいますが、実際どうでしょうか?また利益91000円にした場合、何か税務署から罰則がありますか?無償で仕入れた事を会社は計上しなかったら会社は脱税になりますか?会社としては税金を多めに収めることは問題ありません。 (質問5)会社は無償でもらった事を記帳しなくて、利益91000円にするのと、記帳するのと、利益が同じだからどちらでも良いという方がいますがどうでしょうか? 例えば、 (記帳しない場合) 社長個人の購入額61000円(売上) 第3者のお客様の購入額60000円(売上) A社から購入30000円(仕入) 売上121000円-仕入30000円=91000円(利益) (仕入60000円 受贈益(雑収入)60000円として記帳する場合) 社長個人の購入額61000円(売上) 第3者のお客様の購入額60000円(売上) 受贈益(雑収入)60000円 A社から購入30000円(仕入) 社長から購入60000円(仕入) 売上121000円+受贈益(雑収入)60000円-仕入90000円=91000円(利益) どうでしょうか?結局、記帳してもしなくても同じになると思います。 利益が結局同じなら、会社は社長から無償でもらった事を記帳しなくても脱税にはならないと思いますがどうでしょうか?

専門家に質問してみよう