• ベストアンサー

子どもの食事について相談したいのですが

wanidonの回答

  • wanidon
  • ベストアンサー率28% (30/107)
回答No.7

みなさんがおっしゃるように、健康面では高カロリー・塩分の多さが 非常に気になるところです。 また、現在「味覚障害」の人がとても多くなってきているのをご存知ですか? 添加物の多く含まれたものを食べつづけたり、偏った食生活を続けていると 味音痴になります。 レトルトやファーストフードなどは、場合によってはとても便利だし、確かに おいしいです。でも、そのおいしさは、とても人工的なものだと感じます。 忙しい日常生活、手作りのものだけにするのは、大変なことですから、 そういったものを手作りのものに上手にプラスするにはいいと思います。 でも、小さいうちから人工的な味に慣れてしまうと、本当の素材の味を 「まずい」と、感じてしまうようになるそうです。 これは、フランス料理シェフの三國さんがおっしゃってました。 三國さんは、現代の子供の味覚を正すべく自ら率先していろんな活動を しておられます。 私は、テレビで三國シェフの活動を偶然何度か見ているのですが、 もしかすると、HPなどでも検索できるかもしれません。 一度、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

benio
質問者

お礼

大変ためになるアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。味覚障害・・・こわいですね。でもほんとうに毎日、コンビニ、レトルト、ファーストフードしか食べてないんですよ・・・どうしたらいいかこまりものです。

関連するQ&A

  • お出掛けの時の離乳食

    9ヶ月のうちの子は ベビーフードが 苦手で食べてくれず お出掛けするときに 大変困ってます。 もし………… お出掛けする 10時半くらいに 手作りの冷凍保存を した離乳食を 解凍せずにそのまま お弁当に入れ 昼の1時くらいに 電子レンジを借り チンして食べさせても 問題ないですか? またお出掛け するときの手作りでの 離乳食の工夫を 聞かせてください。

  • 離乳食の冷凍

    ベビーフードを活用しながら離乳食作りは楽しんでいてるのですが、近々お出かけがあり、その先では離乳食を作る事ができません。レトルトタイプは持っていくのですが、自分で作ったものも食べさせたいのです。その先にはレンジはあるので解凍したものを食べさせたいと思っています。冷凍できるメニューをご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 帰省旅行中の離乳食について

    10ヶ月の子供をつれて法事のために2泊3日の帰省をすることになりそうです。新幹線か飛行機を利用するのですが、6、7時間かかる距離です。 今3回食で4,5時間おきに食事をしますが、旅の途中で離乳食をあげなくてはならなくなりそうです。 ベビーフードは以前1回食べさせたことがあるのですが、ほとんど食べませんでした。 かといって普段の手作り食を「お弁当」のように持って移動するのも、手間がかかるし、衛生面から言ってどうなのでしょうか? 旅行中の離乳食のアイデアなどありますか? できれば、今回の法事は欠席したい気持ちもあるのですが・・・

  • レトルトの離乳食

    7か月になる男児の母です。 仕事や家事で忙しく、離乳食を手作りする時間がなく、レトルトの離乳食をほとんどレトルトの離乳食で済ませています。 手作りに比べて清潔で、栄養のバランスがとれているのではないかと思いレトルトを利用していますが、添加物などが気になります。 離乳食を完全レトルトで済ませた方はいらっしゃいますか?

  • ベビーフードのみの離乳食

    もうすぐ11ヶ月になる息子の離乳食なのですが、二人目を妊娠しましてつわりがひどくて作ってあげる事が出来ません(泣) 最近では夫と私のご飯もお弁当などなどです。 一人目もつわりがひどかったので、夫は分かってくれていて食事を作らなくても何も言いません。 息子には市販のベビーフードをあげているのですが・・・毎回毎回レトルトで大丈夫なんだろうか、と不安です。 もちろん、落ち着いたらご飯を作ってあげようと思いますが。 しばらくの間、毎回ベビーフードばかりでも(3回食)健康面などで問題ありませんか? ご存知な方いましたらお願いします><

  • 7ヶ月の離乳食

    離乳食について先輩ママに聞きたいです。娘は7ヶ月にしたらよく食べる方でパンは食べないでお粥(ご飯派)のようです。トマトをつぶしたのをあげても酸っぱい?のかいつもより食事が進みません。なので甘いカボチャをあげるのが多いです。そして悩みなのはほとんどベビーフードを利用している事です。お粥は毎日作りそこに粉末でお湯でといて使うタイプのBFを利用しています。できるだけ手作りであげたいのですが、何をあげていいのかどんなものを作ればいいのか分からず、本を見て作っても疲れてしまい続きません。これをあげたい!って思っても赤ちゃんに悪いものだったらどうしようかと思い調べた後ぢゃないとあげれません。私の母は、「昔は大人が食べるものを少しあげたりした、少しならなんでも大丈夫!今は虫歯になるとか体に悪いとかであげるもの限られるやんか」と言い普通のプリンとか全般あげます。正直嫌なのでよく母と喧嘩になります。 私は神経質になりすぎでしょうか?離乳食もまともに作れてないし、母親として自信ありません。ほとんどベビーフードって可哀想ですよね?手作りの離乳食たくさんあげたいです。

  • 六ヶ月半の息子が急に離乳食を嫌がるようになりました。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 現在六ヶ月半の息子が昨日から急に離乳食を嫌がるようになりました。 今日も大泣きして嫌がりました。 ここ10日程ベビーフードの在庫があったので、そちらをあげていたのですが、 昨日から手作りの離乳食に切り替えてからです。 手作りの離乳食よりもベビーフードの方が美味しいのでしょうか? せっかく作ったのに、全然食べてくれなくて悲しくなりました。 また一応食べていたベビーフードも小さじ3~4程度しか食べてくれない為、 離乳食がなかなか進みません。 個人差があるのは判っているのですが、栄養的に大丈夫なのか心配に なります。 ちなみに都合により夕方5~6時頃が離乳食の時間です。 今日は2時前にミルクを220ml飲み、5時40分頃に離乳食をあげました。 時間を空けすぎかと思ったのですが、夕方ずっと寝ていた為起こしてまで 食べされる事ないかと思い、起きるまで待っていました。 また完全ミルクっ子です。 どのように対応すれば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供があまり食べずイライラしてしまいます

    1歳3カ月の男の子が居ます。 どういう考えをするとイライラしないようになるのでしょうか? 離乳食が始まってほとんど手作りで頑張っていますが 元々食が細いのか、あまり食べてくれません。 毎日毎日イライラして「もー食べてよ!!」と怒鳴ってしまいます。 お外で沢山遊んでもそんなに食べません。 離乳食の本やサイトで出ている1食あたりの食事量の1/3も食べない感じです。 しかしベビーフードを食べさせてみると食べます。 ベビーフードを味見して似たように作っても食べてくれないので さらにイライラが増してしまいます。 色々調べていっぱい試行錯誤して作ったのに食べてくれないと怒鳴ってしまう毎日です。 ベビーフードより手作りで慣れさせたいというのもあり、 ベビーフードも何食も買うと金銭的に無理なので手料理を食べてもらいたいです。 先週から風邪で食欲がさらに落ちたようで、 1食で親指の爪ほどの大きさのおにぎり1個しか食べません。 病院に聞くと、水分が取れてたら体は大丈夫としか言われません。 子供に「食べないと元気にならないよ」と言いながら作って食べさせようとしても食べてくれないので すごくイライラします。 体調が悪いのは分っているのですが 食べないのでいつまでも元気にならずまたまた怒ってしまいます。 まだ喋れないので体調が悪い時にどんなのを食べたいかが分らないので おかゆにしたり、おじやにしたり、おかずは柔らかいもの硬いもの、色々頑張っているのに ベェと出しちゃいます。 そんな後に、赤ちゃんせんべいをバリバリ食べる姿を見て 内心では「少しでも食べてくれてよかった」と思ってるのに 実際は「なんでご飯たべてくれないのに、そんなのを食べるのよ!!!!」と 怒鳴り散らしてしまいました。もちろん子供はおお泣きです。私も悲しくなってきました。 食べない上に昼寝もしないので寝不足ということもありイライラが積もって積ってという感じです。 ちなみに毎日お外で汗いっぱいかくほど遊ぶようにしています 最近、子供の体が少し細くなった気がします 離乳食が始まって何ヶ月もイライラの毎日です。 子供に手はあげませんが、周りの物に当たってしまいます・・・ 考え方を変えると少しは怒らずにすむようになりますでしょうか? 同じように食べなくてイライラした方がいらっしゃいましたら どのように対処していたのか教えてください。

  • 離乳食作り置きについて

    こんにちは。 7ヶ月になる子どもが居ますが、離乳食おかゆなどは 一度にある程度の量を作り冷凍保存しています。 本当は大人用のご飯を取り分け出来ればいいのでしょうが、 メニューにもよりなかなか上手く出来なくて。 先日、育児教室でおかゆを冷凍している旨、話をしたら 知人に炊きたてのおかゆを食べさせていると言われました。 おかずも「手作り応援隊」などのベビーフードのたれを使う事もあります。材料は自分で作って、たれだけあえるなどしています。 それも、ベビーフードを使う事を否定されました。 ムカッとしました。その人は主婦なのでいいでしょうが、私は仕事があるので、その都度手作りなんて出来ないんです。 前は、そういう人じゃなくて、作り置きしてますよ~ハハハ~ なんて大らかなタイプだったのに、いきなり豹変していました。 作り置きについては、否定されても無理な物は無理ですが、 何故あんなに子育て一直線に燃え、ギスギスしてしまったのか あの言い方がムカついて、仕方がありません。 その人の子は、人より何でも早く出来るのでそれも嬉しくて仕方が無いらしく、舞い上がっていて見ていてムカつきます。 まだ数ヶ月でしょうが~、長丁場疲れるぜ、と思いました。 あまりにムカついて投稿してしまいました。 私…間違っていますでしょうか??

  • 食事

    うちのココア(ミニチュアダックス・5歳)は、昔からドライフードを食べたがらず、たまに何もあげなくても食べたりするんですが、ほとんどの場合がいつもジャーキーや牛乳を少しだけ加えてあげて、やっとの事で食べさせてます。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうが? 食事にまったく手をつけない事もしばしばあって非常に心配です。 一応私の考えとしては、ドライフードに飽きてしまっているのでは?と思うので、手作りご飯でも2,3日に一回ぐらいのペースであげてみようと思ってます。 他に何かアイディアなどないでしょうか? 特に最近ぜんぜん食べようとせず、なかなか太ったりといった様子もなく、逆にどんどんやせていってるように感じたりもします。 どうか宜しくお願いします。。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう