• 締切済み

ミニチュアダックスがヘルニアかも・・・

hotdog55の回答

  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.1

おそらく椎間板ヘルニアかと思われます。 深部痛覚(後ろ足の肉球をつねって痛がるかどうか)はりますか? あれば内服(ステロイド)での治療で治る可能性が非常に高いです。 ただ最近の獣医さんは非常に手術をしたがります。 発症から24時間いないに手術をしないと歩けなくなると言うのがセオリー。 でもそんなことはまったくありません。 外科的処置は本人の精神的負担、飼い主への金銭的負担はかなりあります。 うちは何頭か椎間板になっていてすべて内服で元通りになっています。 一人は昨年の11月にかかり深部痛覚もなくなり車椅子を考えましたがその後奇跡の回復を見せ今じゃ元気に走り回っています。 知人も含めれば10頭近い子が内服治療で治っており、自分のかかりつけの先生の所ではすべて内服で治ってるそうです。 尼崎の名前がでていたのでおそらくご近所(それほど離れていない)だなとは思います。 ここで名前を出せないのが残念ですが。。。うちは北摂です。 出来れば内科的治療を申し出て見てはどうでしょうか?

sen0010
質問者

お礼

ありがとうございました。まさしく、善は急げというような感じで話しされてましたので、こちらとしても急を要する状況か??とも思っておりました。明日、診察はしますのでその際に、獣医さんとゆっくり話してみます。少し気が楽になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミニチュアダックスについて

    家のミニチュアダックスなのですが、なんだか元気がありません。 おいで!と言ったら後ろ足で立って前足を私の脚に置くような仕草をするのですが、急にしなくなり。 ベッドにぴょんと飛び乗ることもしなくなりました。 歩き方も急にのそのそ歩くようになり、抱っこすると後ろ足が少し震えるようになりました。 水も飲み餌も食べるのですが…。 もしかしてヘルニアではないでしょうか? なにかわかるかた、回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックスのヘルニアについて

    初めての質問です。宜しくお願い致します。 ミニチュアダックスのヘルニアについて質問させていただきます。 今年の7月の初めに後ろ足に力が入らなくなり病院に連れて行きました。 ヘルニアと診断されました。手術をしないで少しは良くなるかもしれないと提案をさだれましたので内科治療に賭けてみました。一週間毎日注射をし、10日たったころからとても調子がよくなり一週間に一度の注射に変わり、8月の半ばころには2週間に一回の注射となりました。そのころには走るようになってとても元気になりました。治療していただいている先生にもすごい回復力だね。と言われました。 現在も2週間に一度の注射をうっていますが、昨日あたりから元気がなく自分から立ち上がろうとしなくなってしまいました。後ろ足に力が入らなくなってきている感じです。 最初の時には排尿も大便もできなくなってしまいましたが、今回は食欲もあり、排尿も大便もしますので暖かくして動かないよう寝かせています。 内科治療でよくなった後でまたヘルニアになったら手術をするしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの椎間板ヘルニア

    5歳になるミニチュアダックスの男の子なんですが、 先月初めに突然椎間板ヘルニアになってしまい、 後ろ足が麻痺しています。 すでに手術をし、家でのリハビリ生活をしているのですが、 あまり目立った回復が見られません。 同じような経験をされてる方の記録などを読ませていただいてると、 術後1ヶ月以内には立ったり、しっぽをふったり、フラツキながらも 歩いたりと回復が見えるワンちゃんが多いので、 うちのワンコは本当に歩けるようになるのか とても心配になってしまいます。 もし同じような経験をされてる方がいましたら、 ぜひどのようにリハビリを行ったかとか、 これはとても効果があったって言う治療方法や、 回復の経過などを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスのヘルニアについて質問

     我が家では、3歳2か月のミニチュアダックス(雌)を飼っています。昨日、後ろ足が麻痺して動けなくなってしまい、近くの動物病院に連れて行きました。診断の結果は「ヘルニア:グレード3」であるということらしいです。歩行するのに後ろ足をまったく使えずにおり、見るに耐えない姿です。今入院しており、注射を打ちながら様子を3.4日見てくれるそうです。その時、病院の先生に内科的処方で治療するか外科的に治療するかどちらにするかの選択を提案されました。私自身このようなケースは初めてのことでどのように対処すればいいのかわかりません。そこで、皆さんに質問なのですが、外科と内科のどちらの治療がいいのかそれぞれの利点と欠点に関して教えていただきたいというのが一点目。また、内科治療の場合、後ろ足がまったく麻痺してうごいていない(病院では完全麻痺まではまだなっていないといわれましたが)のですが、内科治療だけで自立歩行できるまで回復できるようになるのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ヘルニア手術をしましたが・・・

    10歳のメスのミニチュアダックスの後ろ脚に突然異変が起き(立つことができなくなった)、すぐにかかりつけの病院へ行き、その病院の紹介でMRI撮影をし、3箇所の重度ヘルニアと診断。その足で、ヘルニア手術を実施し、今日で8日目となります。現在、術後は順調とのことですが、素人目から見れば、後ろ足の状況はさほど回復していないようです。もちろん、手術をしたからと言って、即日歩けるとは思っていませんが、1週間以上経てば少しは好転しているかな?(希望ではありますが)とも考えておりました。あと数日で抜糸をして、傷口がよければ退院となります。個々のわんちゃんで術後の状況は全く違うでしょうが、リハビリ次第では、元のように歩けることもあるとのことでした。現在、心配が先に立ってゆっくり考える余裕がないのですが、今後のリハビリや対応についてどのように接しればいいのでしょうか?ご経験された方いらっしゃれば、アドバイス頂きたくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックス特有の病気か教えてください。

     2日前に散歩に出ようとしたミニチュアダックスが玄関から表(15cmの高さ)に飛び出したら、その瞬間から後ろ足(両足)が立たなくなってしまいました。 しかし、痛がる様子が有りません。このまま過ごしても大丈夫でしょうか。回復の見込みは有るのでしょうか。経験の有る方は教えてください。 年齢は9歳の雌です。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックスのジャンプ癖について

    五ヶ月になるミニチュアダックスを飼っています。 かなりやんちゃな性格だとは思うのですが 足がかかりそうなものはすべてジャンプして、飛びつこうとします。 ダックスにはヘルニアになりやすいということもありますし、この癖を直したいのですが どのような方法があるでしょうか? 見ていると飛びつき損ね、後ろにそってしまったりしていて不安でしょうがありません。 ちなみに音や声で驚かせたりすることは無理でした。今まで嫌がった音などがないです。 大人になって落ち着けば直るんでしょうか? どなたかよい方法がありましたら教えてください

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの散歩は走りっぱなしで大丈夫?

    うちのミニチュアダックス(♂2歳)は散歩のとき、自転車じゃないとついていけないくらいよく走ります。 一度スタミナが切れるまで付き合ってやろうと思い、川沿いを自転車で走ってみたのですが1時間ノンストップで走ったところで私がギブアップしました。 先日、足の毛と爪きりをするために美容院へ連れて行ったら、爪は切る必要がないと言われました。 今考えると、他のミニチュアダックスを見かけるときって、飼い主さんは優雅に歩いていて犬も飼い主と一緒にタッタッタッタと小走りでついてきている光景しか見たことがありません。 いつもリードを引っ張っているわけではなく、私が歩くときは犬もゆっくり歩いています。 だけどストレス発散と運動不足解消のために、大体走らせています。 運動することは足腰も強くなり良いことだとは思うのですが、胴が長く腰に負担が掛かる分ヘルニア等にも掛かりやすいと聞くので、この散歩方法で害がないのか心配になりました。 問題ないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 6か月ミニチュアダックスがおとなしい?!

    今週ペットショップでミニチュアを買ってきたのですが、店でもものすごくおとなしく、抱っこしてもされるがままって感じです。飼う方はおとなしくていいとは思うのですけど、あんまりほえないのも逆に病気?ではと思ってしまうのですが・・・。確かになれるまではというのも聞くし、性格にもよるとも聞いたのですが、ほんとにやる気なし?みたいな・・・ケージから絶対出て来ない!!呼んでも鼻先だけクンクンして一歩も出ようとしない・・犬ですけど、ねこかぶってるだけでしょうか? あとダックスの散歩で、(胴が長いこと)注意する点はありますか?散歩したら足はあらうのでしょうか?初めての経験で全く分からないのでよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • きゅいん!と鳴いて起きる(ミニチュアダックス)

    きゅいん!と鳴いて起きる(ミニチュアダックス) はじめまして。オスの6歳のミニチュアダックスフンドを飼っています。 昨日から、昼寝や夜寝ている時に、「きゅいーん」と悲鳴のような声で鳴いて起きるようになりました。 鳴いて起きる時の共通点といえば、私の膝の上や、隣にピタっと体をつけて寝ていて、私が体勢を変えたり、犬を動かそうとしたりした時です。 それも昨日は3回ほどで、動かしてもなんともない時の方が多いです。 普段はそんなふうに鳴くことがないので、どこか痛いのかと思い、手足を動かしたり、体を触ったりしましたが、特に痛がる様子もなく、起きてからは普段と変わらない様子で元気です。 抱き上げても何しても、痛がる様子はありません。 ご飯もよく食べるし、うんちも正常。 散歩も喜んで行きます。 これが変わらないようだったら病院に連れて行こうとおもうのですが、どなたかこんな症状ご存じありませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー