• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子宮ガン検診の結果で要精密検査と出ました。)

子宮ガン検診の結果で要精密検査と出ました

このQ&Aのポイント
  • 32歳未婚の女性が子宮ガン検診の結果で要精密検査と出ました。
  • 再検査の案内が早く届いたことから結果が心配されているようです。
  • 2年前の中絶の経験が検査結果に関連しているかもしれないと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.5

この時点での再検査というのは、要経過観察ということも含めての、「この時点での結果」をだすためのものです。 ですから、再検査結果を踏まえて、『要経過観察』なので3ヵ月後にもう一度、ということはあるでしょう。 他の病院で検査を受けるという選択をする自由は当然にありますが、そこでは必ずしも検診で要精密検査と診断されたことを踏まえて検査してくれるかどうかは定かではありません。 保険を使って受診するのであれば、医師は自身で判断するため、まず、内診、細胞診のステップを踏むでしょうから、そこでまた「再検査」といわれるかもしれません。 それよりも、何故その施設で再検査を受けないのかといわれるかもしれませんね。 受診した施設での再検査であれば、文字通り、前回の結果を踏まえた上での「再検査」となります。費用も発生しませんし。 その施設によほどの不信感が無い限り、そこで再検査を受けることをお薦めします。 再検査をした上での紹介状をもって受診するのと、要精密検査といわれたといって受診するのとでは、医療機関での対応が異なると思います。

その他の回答 (4)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.4

たびたびすみません。 私はANo.2,3の方と見解が異なります。もちろん私が絶対正しいという主張をするつもりはありませんので、一見解として読んでいただければと思います。 >再検査については、3ヶ月も間を空ける必然性がありません。 あるんです、医学的見地から必然性が。経過を見るということは一定期間を開けて行わなければ意味を成さないんです。病気があるかどうか判断が難しいときに、1ヶ月では何らかの変化がはっきりしないが、3ヵ月後だと変化している可能性が1ヵ月後よりも高いということはあるんです。決して早ければよいというわけでもないんです。 検診時に検査に必要なくらい十分細胞が取れていないのであれば、1ヶ月もたって「もう一度再検査をお願いします」だとあまりに不親切な気がしますし、慣れた医師がすれば、検査が不十分ということはまずないと思います。 ただし、3ヶ月をおかない方がよいという判断のもとで1ヵ月後を選択することはあります。 >よほど結果が悪く、緊急性がある場合は、郵便物ではなく電話が来ると思います。 検診相手にそこまでする機関はありません。おそらく、市町村からの検診だと思います。一般受診ならありえますし、人間ドックならそういうこともあるかもしれませんが、子宮頸癌という対象から、もしもよほどの状況なら、内診をした時点で判断されているでしょう。 >金額の事は一切さいので無料で受けられるのだと思います。 >再検査のために費用を戴くということはありません。 1回目の検査で十分細胞が取れなくて再検査ということなら、お金を取らないこともあると思います。しかし、質問者さんの場合は「要精密検査」ですので、これは一般的には病気扱いで、保険診療の対象となります。つまり、費用は発生するものと考えるのが普通です。こうなるとANo.3でも回答のある通り、患者に病院を選ぶ選択権がありますので、「再検査の日付指定」はその選択権が損なわれることに他ならないので、違和感を覚えたんです。 いずれにせよ、きちんと受診していただければよいと思います。

aug8kokoro
質問者

お礼

お二人の意見、とても勉強になりました。 ありがとうございました。 日付指定で一ヶ月以内の検診を進められたという事は 早く精密検査を受けた方がいい状態である可能性があるという事も 覚悟していた方がよさそうですね。。。 とりあえず、再検査は信頼出来る病院にお金がかかっても 行こうと思っています。

noname#210617
noname#210617
回答No.3

健診というのは検査結果を出すことでお金を戴いています。 ですから、再検査が必要な場合は再検査まで行い、結果を出します。 ですから、必ず受診してください、と言います。 再検査のために費用を戴くということはありません。 ただ、受診者側が自分の意思として「受診しない」ということはあります。 が、すでにおわかりのように受診しないのは損ですよね。 再検査の結果、要治療ということになると、健診施設側は紹介状をくれ、それを持って病院へ行くことになります。 どこの病院を選択するかは受診者の意思で決められます。 健診施設側が病院を指定することはありません。

noname#210617
noname#210617
回答No.2

健診施設としては、7月26日に受診された場合に2週間程度で結果をお知らせするのは、特に早くも、遅くもない普通の処理だと思います。 再検査については、3ヶ月も間を空ける必然性がありません。 3ヵ月後なんていったら、普通は何をのんきなことをいってるんだと怒るでしょう。 遅いよりは早いほうがいいに決まっています。 が、結果が良くないから早い再検査ということはありません。 よほど結果が悪く、緊急性がある場合は、郵便物ではなく電話が来ると思います。 通知をうけて2日後とか3日後に来い、といわれても困りますよね。 スケジュールの調整ができるだろうという意味での24日ではどうですかという連絡だと思いますし、都合が合わなければ調整できるものです。 再検ということは『疑い』があるということです。 単なる杞憂に過ぎなかったか、早期発見となるか、それをはっきりさせるための再検です。

aug8kokoro
質問者

お礼

ohbacomeonさんのおっしゃる通りですね。 とにかく再検査を受けてはっきりさせる事が大事ですよね。 早い方がいいに決まってますし。 ちょっと動揺してしまいましたが、落ち着きました。 ありがとうございました。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

>そこには要精密検査としか書いてないと言うのですが必ず検査結果の段階が記してあるのですよね?? 必ずかどうかは分かりません。その検診次第ですから。お母様が見てないというのなら、ないのかもしれませんね。 >やはり結果があまりよくないから早く精密検査をうけた方が良いという意味で再検診の日時が早いのでしょうか? 検査結果の詳細の記載がないくらいですから、受診して指示を担当医師に仰げ、という意図であっても不思議ではありません。 >ちなみに私は2年前に中絶をしたことがありますがそれは関係してくるのでしょうか? 関係ないです。 にしても、再検査日の日付指定だなんて、少し変わっているように思います。

aug8kokoro
質問者

お礼

sodenositaさん 検診機関によって記載の仕方は違うのですね。 いろんな事、勘ぐりすぎてしまいました。 ありがとうございました。 再検査の日付指定は通常ないのでしょうか? 必ず受診してください。と記載がありましたけど 金額の事は一切さいので無料で受けられるのだと思います。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう