• ベストアンサー

投げ込み式にするか、サブフィルターにするか

エーハイムの2234を60cmの水槽で使用しレッドビーシュリンプを飼育しています。 現在は濾過は十分に機能していますが、将来のことも考えて濾過能力をアップしたいのです。 そこでエーハイムの投げ込み式にするか、サブフィルターにするかで迷っています。 投げ込み式:利点 値段が安い 設置が簡単       欠点 吸い込み口が大きく、稚エビを吸い込んでしまう恐れ サブフィルター:利点 濾過能力の大幅アップ            現在余っている濾過剤(2234付属のものとパワーハウスのアルカリと酸性)を有効活用出来る。        :欠点 エーハイムの公式サイトで調べると2234に適合していない模様。 そこでお聞きしたいのですが、投げ込み式の欠点を改善する方法とサブフィルターを2234に接続する方法です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

エーハイム社のエココンフォートフィルターとサブフィルターの組み合わせは推奨されていなかったハズ。 サブフィルターの取扱説明書を読んでもエココンフォートは未記載。 http://www.eheim.jp/subfilter_top.html エコフィルターとは何が「エコ」なのか簡単にご説明します。 エーハイムのクラシックフィルターやプロフィルターは、商用電源の周波数(50/60Hz)に同期して回転するモーターが使用されています。 このモーターは、過負荷にとても強い特性があります。 給水、排水パイプやスポンジ、濾過槽内にゴミが滞留し通水性が悪化しても、ギリギリまで流量が落ちない特徴があります。 その代償として、ゴミなどで通水性が悪化すると、消費電力が増大します。 エコフィルターは、クラシックフィルターやプロフィルターとまったく反対の特性のモーターが使用されています。 給水、排水パイプやスポンジ、濾過槽内にゴミが滞留し通水性が悪化すると、そのまま流量が減少します。 その代わり、ゴミなどで通水性が悪化しても、消費電力は一定です。 ドイツなどEU圏はエコ先進国です。 クラシックフィルターやプロフィルターの、通水性の悪化により消費電力が定格以上に大きくなることが問題視されました。 (使用方法により定格以上の消費電力が必要になる家電品全般が問題視されました。) その結果、エコフィルターが投入された経緯があります。 EU圏の人々は、エコの考え方も徹底しています。 =サブフィルターの危険性= エココンフォートフィルターは負荷に弱いフィルターです。 サブフィルターを取り付けると、通水性がハッキリ分かるくらい低下します。 サブフィルターを取り付けた場合、今までの倍以上、マメマメしく掃除する必要が生じます。 最悪時、サブフィルターを取り付けたほうが、濾過能力が低下する危険性もあると思います。 エココンフォートフィルターにサブフィルターを接続するよりも、 ・エーハイム2211小型フィルターを追加する。 ・スドープロッシモ(大容量の濾過槽をもつ外掛けフィルター)を追加する。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/43626.html ほうが確実&安心だと思います。 極論としては、エーハイムクラシックフィルター2215を購入し、エコ2234をサブフィルターとして使用する方法もあります。 (エコ22234のインペラー部分のパーツを取り外せば、サブフィルターになります) 投げ込みフィルターに関しては、今まで使用した感想ではイマイチだったので、コメントできません。スミマセン。

makeinuwaon
質問者

お礼

スドーのプロッシモ、良さげなんですが横幅が22cmあり2灯式ライト、ライトリフト、ファン、エーハイムのホースを取り付けている私の水槽の側面には取り付け場所がなさそうで残念です。 裏側は壁ですし、さすがに前面に付けると・・・。 あとこういう外掛け式は縁なし水槽じゃないと取り付けられない構造なんですかね? 引っ掛ける部分が薄そうなので。 アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.2

tetlaスポンジフィルターとかどうですか? 2個スポンジを付けて、エアーポンプで酸素補給もして一石二鳥では?

makeinuwaon
質問者

お礼

ありがとうございます。 スポンジフィルターの濾過能力は濾剤を入れたものと比較して劣るような気がします。 現在は問題が解決し、外掛け式に濾剤を入れました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ソーラー1とサブフィルターについて

    現在60cmレギュラー水槽でで水草水槽をしているんですが、今度3灯式蛍光灯からソーラー1に変更しようと考えています。 60cmに150Wとなるため、少し過剰光量になり、そのぶんコケの発生も高くなることが予想されると思うんですが、ろ過能力を高めるために、現在のエーハイム2213単独にプラスして、2213サブフィルターを増設すべきでしょうか?ろ過能力は規定水槽よりもハイスペックな方がよいとは聞いているんですが・・・。 また、サブフィルターを増設するとなると、現在のキャビネットの中には入りきらなくなるので、サブフィルターを外に出す形になるんですが、サブフィルターの作動音はどの程度なのでしょうか? 同じような経験をされた方、または知識のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • お勧めのサブフィルターのろ材を教えてください

    現在、エーハイムのエココンフォート2232を使っていますが、ろ過能力が不足気味のようなので、 クラシックフィルター2215+サブフィルター2213に変えようと思っています。 2215には、2232で使用中のサブストラットプロレギュラーを買い足して使おうと思いますが、 サブフィルター用の推奨ろ材エーハイムメックはとても高いので、どうしようか考えています。 どなたかお勧めのろ材があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • サブフィルターの自作について

    エーハイム2211を使用しているのですが、濾過能力をアップさせるためにサブフィルターを自作しようと思ってます。 吸水側と排水側のどちらに接続させるのが良いでしょうか? また、濾材容量はどれぐらいまで追加可能でしょうか? 水槽は30cmキューブで、水面からフィルター設置場所までの高さは約120cm、現在はセラミックの球形濾材を使用中、新しいフィルターには洗車スポンジをちぎって使用する予定です。

    • ベストアンサー
  • 投げ込み式フィルターの改造についてです。

    ごく一般的にうられている投げ込み式フィルター(水作)の改造はできませんでしょうか? ネットで色々調べてみたのですが、外掛けや上部は改造についてはのっていたのですが、やはり投げ込みは濾過能力が低いせいかあまり改造してなおかつ効果が得られたというものはみかけませんでした。 本当は、もっと良いフィルターを買えればよいのですが、最近稚魚がうまれてしまったためそちらにお金がかかり、しばらくは変えそうにないのです。水換えはこまめにしているのですが、水も濁りが早く、あまり頻繁な水換えも金魚に良くないと聞きました。 一部、底砂に埋め込むことや、砂利をとりかえてろ過材(リング濾材など)を入れるなどの方法もみかけたのですがこれは多少なりとも効果はあるでしょうか? 投げ込みでは、能力は低いと思いますが何か良い方法があれば教えてほしいです。

  • 90×30×35センチ水槽で

    エーハイム2213を使ってます。 そこにサブフィルター2213か2213を付けようと思ってるんですけどろ過能力弱いですか? 水草と小型40匹ぐらい飼ってます。

    • 締切済み
  • エーハイムろ材と交換時期?とサブフィルターについて

    質問は2つありますよろしくお願いします。 1、使っているエーハイム2213のろ材エーハイメックとサブストラットプロですが   交換時期?または交換が必要ですか?   サブストラットプロはバクテリアが付いていますが   交換する場合は半分捨てて半分新品入れてという具合でしょうか?   (半分になると濾過能力低下するのでは?) 2、来月サブフィルター2213を導入予定ですが(2213導入1ヶ月で水流が   低下したので見るとコケみたいな(茶色のどろどろしたもの)がついていました   洗浄しまして水流が戻ったのですが・・・   サブフィルターを使うのは初めてですので何かコツとか留意事項があれば   教えてください。

    • ベストアンサー
  • 冷却装置の取り付けについて

    季節的にまだ気の早い話ですが 冷却装置の取り付けについて質問します。 画像の通りガラスの丸い水槽にヒーター・照明・投げ込み式濾過です。 容量は8L前後。 生体はビーシュリンプとレッドビーシュリンプのみです。 水質は安定しており、稚エビは沢山生まれています。 夏になると35℃以上になる事も多々ある土地なので 水槽の縁にファンを取り付ける程度では効果が無いのではと心配です。 この丸い水槽に付けられるクーラー等はあるのでしょうか? やはり水槽を変えなければダメでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 濾過フィルターについて

    以前熱帯魚で2年ほど使用していた、60×30×36cm水槽と6ヶ月間使用したエーハイム2213フィルターとその他機器で で初めてサンゴと海水魚(数匹)を飼いたいと思って、いろいろと勉強中です。 濾過能力が向上するかなと思い新たに、2213用のサブフィルターと底面フィルターを購入して直結したいと考えております。 そもそもこの方法で濾過能力は向上するでしょうか? 底面フィルターは、吹き上げと吸い込みとでは、どちらがいいのでしょうか? また、底面フィルターは直結せず、単独の方がいいのでしょうか? ここのカテゴリーでもフィルター(濾過)についていろいろと調べましたが、いまいち良くわからず、迷っています。スキマーとか殺菌灯は購入の予定はしていませんが、サブフィルターなどを購入せずに、スキマーとか殺菌灯を優先に備えた方がいいのでしょうか? 以上説明不足かも知れませんが、教えてください。 宜しくお願いします。 あっそれと、ライブロックも入れたいと思っております。

  • レッドビー水槽に硝酸

    60cm水槽でレッドビーシュリンプを飼育しています。 濾過は上部フィルター使用で、砂はコリドラス向きのさらさらの砂、 そこにソイルが少しだけしいてあります。 最近、硝酸が6in1試験紙で50ないし100をしめしていて 100だと部分水換えが必要なので3日に1度 5分の1位を 水換えしていますが硝酸の値が変わりません。 稚エビが産まれていてあまりいじりたくはないのですが このままの状態だとレッドビーによくないのではと思っています。 実際、昨年10月に産まれた稚エビが1匹死にました。 それからは死んだ稚エビは居ないので関連性があるかはわかりません。 硝酸を安全な値にする何かよい方法はないでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
  • 物理的ろ過の強化について

    現在60cm水槽でエンゼル成魚4匹・タイガープレコ1匹(6cm程度)・赤コリ2匹・コリドラスジュリー1匹・オトシンネグロ1匹・ラスボラヘテロモルファ4匹を飼っています。 フィルターはエーハイム2213とテトラAX30です。 エンゼルやプレコ・赤コリの糞とかが水中に漂い水が澄み切ってくれないため、物理的ろ過の強化を考えています。 現在検討中なのはエーハイムのサブフィルター2213です。 これでどのくらいのろ過能力アップになるでしょうか? またサブの2213の濾材はどのようなものがベストなんでしょうか、ご教示願います。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう