• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余興にかかる費用は、新郎新婦が支払う?!)

余興にかかる費用は、新郎新婦が支払う?!

hamasyou09の回答

回答No.1

私は御礼として、結婚式が終わった後に、新居にお招きして、お酒やお食事を楽しんでいただけたらいいかなと思っていたのですが、 (世間一般的な常識から言うと?)これでは礼儀不足なのかな? あなたのお礼のしかたで充分だと思います。

jill-mypy
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の余興をしてくださる方とのバランス(?)も考え、きちんとお礼しようと思います。

関連するQ&A

  • 新婦参加型のハンドベル。。。費用はどうするべき?

    私の披露宴の余興でハンドベルをしてもらう事になっています。 友達5人+私=計6人です。 かかる費用は、ハンドベルのレンタル代、楽譜です。 この場合の費用は、私が負担するべきなのでしょうか? それとも、みんなで按分していいのでしょうか? みんなで負担する場合、楽譜代は6人で割る。 (ベルは、練習日ごとにレンタルします。いつも全員が参加できるとは限りません。) ベルのレンタル代は、練習に参加、不参加関係なく、平等に按分するべきですか?それとも、練習毎に、参加メンバーで負担? 皆さんが、友達の立場(余興を頼まれてる側)だとしたら、 どんな費用分担が納得いきますか?

  • 余興のアイデアを新郎新婦から指定してもいいでしょうか?

     こんにちは。質問させていただきます。 今月末に結婚式を行います。 質問は、タイトルどおりなのですが、 余興のアイデアを新郎新婦から指定してもいいでしょうか?    私たちの結婚式は少人数なので、 余興なしで考えていました。(パーティーみたいにしたかったので)  しかし、先月、今月と友人の結婚式に出ると・・・ やはり余興をやってもらいたいなと思い始めました。 だけど、もう1ヶ月切ってますし・・・ こちらで、余興のアイデアを絞り、余興をやってもらう友人等に 知らせてもいいのでしょうか?  またまったくの無知で申し訳ないのですが、 余興にかかる費用は、通常は余興をやってもらう友人が 負担するのでしょうか? 恥ずかしながら、私は今までお金のかからない余興(歌等)しか したことがないので、その辺が分からなくて・・・。  上記にも書きましたとおり、少人数で、 わいわいした余興ではなく、「未来予想図」(新郎新婦の5年後を 出席者に予想してもらい、紙に書いてもらい、 タイプカプセルみたいに5年後に開くという、未来につながる余興)が いいかなと思っています。  または、これは新婦からの提案の余興と紹介して、 友人に司会進行してもらうということでも、余興のようになるでしょうか?  マリッジブルーなのか、友人の結婚式に出れば出るほど、 自分の結婚式がうまくいくのか不安になってきます。。。  だけど、何か余興はしたいなとは前々から思っていました。 友人スピーチはあります。  アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • ショック!!!結婚式の余興がダブりました!

    友だちの結婚式があと2週間に迫っているのに 他の方々がやる余興と かぶってしまったことが発覚。(ハンドベル) 私たちは女性5人、 もう1組は女性3人。 他にも男性チームが2組いらっしゃいます。 もうだいぶ 練習も重ねてしまったので、今さらどのチームも変えられないと思います。 そこで質問。 ●余興内容が重なってしまったことはありますか?盛り下がりませんでしたか? ●新婦にあらかじめ言っておいた方がいいでしょうか? ●ハンドベルに+αするアイデア ●式場担当者さんに相談しておくこと などなど、 気まずくならないアイデアや、ご経験談などがありましたら 何でも教えてください! どうぞよろしくお願いいたします。

  • 余興は新婦も参加してよいですか???

     高校の同じ部活だった子たちに余興を頼みました。 部活ではダンスをしていたので、私の希望でダンスをしてほしいと頼みました。でも、みんな仕事などで忙しく、私と部活の子Aちゃんと2人で振り付けしました。始めは、余興でることを考えていなかったのですが、Aちゃんに一緒にでようよと言われ、自分自身も振り付けをしてたらやりたくなりました。 でも、部活の子Bちゃんは、余興は新婦を喜ばせるためにやるものだから、新婦は座って見てた方がいいよ。といわれました。やっぱり、新婦が参加するのはおかしいでしょうか?

  • お金がかからない、新郎新婦ができる余興

    こんにちわ!いつもお世話になっております!! 今月末に結婚式を控えているものです。 ピアノ独奏の余興を約束していた友人に、いきなりキャンセルされました。 そのため10分間時間が余ってしまい、どう埋めようか困ってしまっています! ■披露宴まで2週間きってしまっているので、今さら誰かに突然お願いするのも気が引けます。 ■芸能人のコメントVTRや生演奏を入れたり、など、余興にお金をかける余裕もありません。 ■突撃インタビューが一番かなと思ったのですが、すでにお願いしているビデオ撮影のプラン内にインタビューが入っているので、カブってる感があります。 ■自分でエンドロールや中座中の場つなぎ用のビデオを製作したので、さらにプロフィールなど映像系でつなぐのは、しつこいかなと。 ■カラードレス色当てクイズをやるので、クイズ系もダメだな。 ■カラオケをいれてしまうと、両親族から歌いたい人続出で収拾つかなくなります。 ■10分間でおさめないと、どんどん他の演出にも響きます。 そう考え出したら、もうどうしよ~どうしよ~!!とテンパってしまいました。 新郎新婦主催で、10分間ほどのちょっとした余興でなにか素敵なものをご存知ないですか?? ぜひ教えてください!! 本当に時間がなくて困ってます!! ちなみに、直前で余興をドタキャンした友人のことが、どーしてもどーしても許せる気がしません…。 仕事が忙しいのは十分承知ですが、キャンセル翌日に『昨日はごめんね、いま北海道に来ててさぁ』というメールが届き、 ピアノの練習する時間はなくても北海道でデートはするんかい!!とムカついて以来、連絡を取ってません…。 心が狭いんでしょうか?? 本音では結婚式にも来なくていいよ!ぐらいですが、 そんな気持ちで結婚式を迎えるのも悲しくて…。 なんとか時間を上手に埋めて、幸せな気持ちで結婚式を迎えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の余興

    12月に高校時代の友人の結婚式があります。高校時代は私、新婦を含め8人グループでいつも行動していました。社会人になり私以外は皆、地元に残っています。私が帰省すれば集まってくれるので仲が良いと思っていました。 本題なのですが…新婦は余興をグループ内3人に「誰誘ってもいいからやって」と頼みました。3人は私を除く3人に声をかけ6人で余興をやる事になりました。新婦からその話を聞き(新婦は私に話がいっていると思ったみたいです)ちょい役でいいので私も参加したかった為、友人に連絡した所「遠いから練習できないから無理」「衣装予約したから無理」「見て楽しんでよ」と言われました。ショックです。離れてる友人は余興に参加しないものなのですか?私が考えすぎですか?仲の良い新婦なので何かしたかったです。

  • 新婦にありえないことを

    私が余興を頼まれました。仲のいい子5人で余興をしようと計画をたててました。 その中に最初から全く集まろうとしない子がいました。 その子をA子とします。 A子がありえないことをしました。 新婦本人に「私、余興やめるね。」と連絡してました。その理由が「余興のせいで皆がグタグタになっている。面倒くさい。」と言ったみたいです。 こちらは全くグタグタにもなってなく、ただA子が余興に参加しないんだな。としか思ってませんでした。(余興に参加しないのも少しありえない。) なんでそんなことを新婦本人に言うのか理解ができません。 余興は私が頼まれたので、A子が余興に参加するのかも新婦は知らないのに。 他の子が、A子が余興に参加しないのは新婦な可哀想だからA子を説得した方がいいんじゃないか?と話がでてます。 どうしたらいいでしょうか…

  • 新郎のみが余興に参加することについて

     初めて投稿させていただきます。 交際一年になる彼と結婚することになり、披露宴をするのですが、 その余興のことで少し揉めています。  彼と私は、同じ趣味をもっており、合唱団で出会いました。 お互い、出会った合唱団に入る前に、別の合唱団に入っており、 披露宴では、彼の合唱団が余興(合唱)をしてくださることになりました。 また、現在所属している合唱団も、余興(合唱)をしてくださることになりました。 そこで、私は友人に、 「彼と私の共通の友人も、彼の友人も合唱してくれるから、余興は歌以外でお願いしたい」 と伝えました。  彼から、 1.彼の友人が合唱してくれること 2.彼も一緒に合唱すること を聞きました。  私は、私の友人に余興の制限をかけたくなかったのが本音ですが、 余興が歌ばかりというのもどうかと考え、私なりに納得して、友人に上記のお願いをしました。 しかし、彼の「自分も一緒に合唱する」というのは、なんだか納得できません。 彼と私が一緒に合唱するのではなく、彼が余興に参加している間は、 私は高砂席に一人ぼっちです。  そこで、皆様におうかがしたいのですが・・・ 1.新郎(もしくは新婦)が余興に参加し、高砂席に一人ぼっちになったことはありますか? 2.高砂席に一人ぼっちになった時、寂しかったですか? 3.高砂席に一人ぼっちになった時の楽しい過ごし方はありますか?  皆様、どうぞ宜しくお願いします。

  • 後輩の式で余興・・・

    7月のに職場の後輩が結婚式を行い、出席します。 先日その後輩から余興を頼まれましたが、友達の式の余興なら経験あるのですが、後輩となると悩んでしまっています。 1、後輩は今月いっぱいで退職します。 2、また余興に参加する人は私を含め4・5人。全て花嫁の先輩・上司にあたります。(その中で私が下です。) 3、新郎新婦共、保育関係の仕事をしています。 今のところ   歌   楽器演奏   ハンドベル   新婦取り扱い説明書 を考えています。 何かいい案をお持ちでしたら教えてください。

  • 結婚式の余興を頼まれるのは迷惑では?

    自分(新郎)は二ヶ月後に結婚式を挙げるのですが 当初余興をお願いしていた親戚の方に 多忙が理由で断られてしまい困っています。 この場合、参加してもらう友人達に頼んだほうがいいんだろうなとは思うものの 結婚式の余興をやりたがるような人物は心当たりが無く また自分自身、頼まれたらイヤだなぁと思ってしまいます。 なら余興なしでいいじゃないかと思われるでしょうが 新婦側が体のいい式を求めており、 特に向こうの親戚には落ち度のない式を見せなければならないそうで そのために余興は欠かせないそうです。 で、結局気になるのは 「余興を頼むって迷惑すぎるんじゃないか?」ってことで、 自分の人生の節目にただ参加して欲しい大切な友人達に 迷惑を押し付けてしまうことにとても罪悪感を持ちます。 みなさんは余興を頼むのは必要なことと割り切れますでしょうか? あと友人に頼むにしても負担の少ない余興などご存知でしたら是非知恵をお貸し下さい。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう