• ベストアンサー

哺乳ビンを嫌がる娘の授乳

tomoakikoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。3歳半と1歳2ヶ月の女の児の母です。 1歳の次女はやはり哺乳ビンの乳首ぎらいで完全母乳で育てました。というか今も飲んでいるけれど。 私も娘が2ヶ月の頃おっぱいの張りがなくなり、これで大丈夫なのか?とずいぶん悩み、ミルクも足そうかと哺乳ビンをいろいろと試しました。しかしどんな乳首も受け付けないのでひたすらおっぱいをあげてました。 でもそのころからおっぱいって吸われるとでるものに変わります。張ってなくても吸われることでおっぱいの奥がツーンとしてきませんか?それがあれば十分出てると思いますよ。 もしこのまま母乳で育てようと思われているのなら、ちょっとたいへんだけど1週間泣いたら飲ませるを繰り返すと、きっと母乳の分泌がよくなって母乳育児ができると思いますよ。 またミルクを足すようにとのことですが、本当にその必要があるのかってこともありますよね。 うちの子も結構小さい(グラフの下のライン)けど、かぜもひかずとても元気だし。体重が少なくても元気ならもう少し母乳でがんばってみても・・・という感じもしますよね。 子供が母乳しか飲まないとなると、母親としてはおっぱいの出が悪いとどうしよう!ってすごく不安になると思います。でも赤ちゃんもほんとうにお腹が空けばミルクも多少は飲むようになると思います。あまり心配なさらず泣いたらおっぱいをあげて、お母さん自身不安を減らして栄養と水分(これは大事)を多くとればきっと必要なだけのおっぱいは出ると思いますよ。大丈夫です。 お互いがんばりましょうね。 参考になればと思います。よかったら見てみてくださいね。

参考URL:
http://www.multicast.co.jp/baby/
momocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。産まれたのが2600グラムでグラフの下方だったので、さらに下方になってしまったので、心配になってました。もう少し頑張って母乳を続けていこうと思います。参考URLも見てみました。参考になりました。

関連するQ&A

  • ほ乳瓶で飲んでもらうには

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。 がんばって母乳で育てようと思ってます 最近白湯をほ乳瓶で飲ませたところ、飲まなくて白湯が飲まないんだなと思いました。ほ乳瓶の乳首でさえもかもうとしないです。 今日、ミルクを作ってほ乳瓶であげましたが、乳首のゴムがいやみたいで、かもうともしません。おなかはすかせて泣いてるのに、かもうとしないです。とても困りました。ピジョンのプラスティックです。 たぶん母乳では足りてこなくなるし、外出もできないです。 どうしたらほ乳瓶で飲んでくれるかどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。 母乳でがんばろうと思っていたのですが、仕方なしの外出とかあるんですが、どうしたらいいのか・・・たぶんでなくなると思います。 母乳であげると時間かかっていつも母乳でのみながら寝て、おいたら泣いて、またあげたらおっぱいをくわえて寝ておいては泣いての繰り返しで、1時間くらいかかったりします。 おこしかたが分からないので、布団におきます。なのでとても時間がかかって困ってします。

  • 哺乳瓶を嫌がります

    現在生後2ヶ月になる子供を母乳だけで育てています。1ヶ月を過ぎた頃からお風呂上りに果汁を飲ませようと試みているのですが・・・哺乳瓶を嫌がって受け付けてくれません。出産後病院に居る間は、夜中の母乳の不足分をミルクで補っていたし、その時は哺乳瓶でもゴクゴク飲んでいました。ところが、その後は母乳だけで十分であったため哺乳瓶を使っていませんでした。それが悪かったのか、今では哺乳瓶の乳首を口に当てるだけで、明らかに嫌そうな顔をし、無理して口に入れると、餌付きます(>_<")哺乳瓶の乳首も違う形のものに変えてみたのですが、結果は同じでした。果汁が嫌なのかと試しにミルクを与えたのですが、それもダメでした。哺乳瓶で飲んでくれるようにする方法はないのでしょうか?母乳以外のものを飲ませてあげることが出来ないのでは、外出も限られてしまうのではないかと心配です。

  • 哺乳瓶を嫌がる、、、

    生後すぐはおっぱいがうまく吸えず哺乳瓶でミルクを飲めていたのですが、おっぱいをうまく吸えるようになってからは母乳のみになりました。でも今度は哺乳瓶でミルクを全く飲んでくれなくなりました。あと1週間で3ヶ月なのでおふろ上がりなどにお茶などをあげたくても哺乳瓶を嫌がって飲んでくれません。どうしたら哺乳瓶を嫌がらなくなるでしょうか?

  • 4ヶ月の娘、体重増加と哺乳瓶について

    再度質問内容を変えて質問させていただきます。 4ヶ月の娘です。 産まれてから病院でミルクをあげた以外母乳で育ててきました。なのせいなのか・・・哺乳瓶を受け付けない子になってしまいました。 ミルクはもちろん、果汁、ポカリ、お茶・・・すべてにおいて飲んでくれません。昨夜はスプーンで果汁を飲ませようとしましたがべぇ~とするばかりです。 体重も4ヵ月半で5300グラム。グラフから下回ってます。なんとかミルクも足したいのですが、哺乳瓶がダメです。こんな娘でも離乳食が始まれば母乳以外受け付ける、体重が増えるでしょうか?また哺乳瓶でミルクを飲めるようになる方法などないでしょうか?

  • 哺乳瓶拒否!ミルクを飲んでくれず困っています

    もうすぐ二ヶ月になる女の子の初ママです。 混合なのでおっぱいを飲ませてからミルクを飲ませていたのですが 最近、哺乳瓶を拒否するようになり、ミルクを飲んでくれず困っています。 なんとか飲ませようと、私の乳首を口に近づけて飲ませたり おっぱいを飲んでいる時に、哺乳瓶の乳首を口に入れたりと だましだまし飲ませてきました。 最近は、哺乳瓶の乳首が口に入ったとたんギャン泣き。。。 母乳実感が良いと聞いたので変えてみましたが、やっぱり拒否。 母乳だけで頑張ってみましたが、出がよくないので20分前後でぐずりだして おっぱいを求めてきます。 母乳のでない私がいけないのですが、体全体で哺乳瓶を拒否する娘を見ていて申し訳なくなり 悲しくなってきました。 一ヶ月検診の時には順調に体重も増えていたのですが 先日、保健士さんが来て体重を計ったところ、一日20gしか増えてない計算だったので ミルクを増やすようアドバイスをもらいました。 なので、ミルクをすんなりと飲んで欲しいので、良い方法がありましたら教えて下さい。 泣きすぎて泣き声がかれてしまい、私も無理やり飲ませているようで とてもつらいです。

  • 哺乳瓶で飲んでくれない。。。

    生後2カ月半の女の子です☆ 今のトコ完母で育てています♪ 時々頭痛があり、薬を飲みたいので授乳を中止してミルクを飲ませようと思って哺乳瓶で飲ませるんですが、全く受け付けてくれず・・・。 以前、搾乳して哺乳瓶で飲ませようとしたのですが、それも飲んでくれませんでした。 ミルクの味がイヤというより、哺乳瓶がイヤみたいなんです。。。 いろ~んな乳首を試してみましたが、どの乳首もダメ。 やっぱりオッパイがいいみたいなんです。 周りから、『お腹が空いたらイヤでも哺乳瓶で飲むよ』と言われるのですが、それでも哺乳瓶では飲んでくれません。 最近、夜になるとオッパイだけじゃ足らない気がします。(乳首を引っ張ってグズります) それでミルクを飲ませようとしても拒否されてしまい、このままじゃ栄養不足になっちゃうじゃん(´д`;ってイライラしちゃう時もあります★★★ それと、来年の春には保育園に預ける予定でいるので、なおさら哺乳瓶に慣れてほしいんです。 どうすれば慣れてくれるんですかね?? 何か良い方法ご存知の方いますか!?

  • 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません

    3ヶ月の娘です。 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません。 スプーンであげると、ダラダラこぼし拒否しながらも、 ぴちゃぴちゃ多少は飲み込んでいるようですが、 哺乳瓶にすると全く飲んでくれません。乳首を舌で押し返してしまいます。 同様に果汁もスプーンでは多少飲みますが哺乳瓶はダメです。 基本的には母乳で育てていますが、たまにミルクも与えており、 ミルクはよく飲んでくれるので、哺乳瓶・乳首が合わないわけではなさそうです。 飲みたくないなら無理に飲ませなくてもいいかな。とは思いますが、 これから本格的に暑くなってきた時に、うまく水分補給できればと考えています。 それに離乳食が始まったら、食後に白湯かお茶を飲ませた方がよいのですよね? その頃にはうまく飲んでくれるようになるでしょうか?ちょっと不安です。 何か対策はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶でもスプーンでも粉ミルクを飲まなくなりました何かいい方法案がありましたら教えてください

    4ヶ月になる息子の授乳の話になります。母乳とミルク混合でミルクは夜お風呂上りに1回、80~100cc程度足して飲んでおりましたがある日、全く哺乳瓶を受け付けてくれなくなりました。と言うより粉ミルクをスプーンであげてみましたがやはり吐き出して飲んでくれませんので粉ミルクを嫌がっているのかもしれません。哺乳瓶は母乳相談室を使っており、哺乳瓶を変え、乳首を変え、粉ミルクのメーカーも変えてみました飲んでくれません。のけぞって泣きわめきます。4ヶ月検診で身長の割りに体重が標準を下回っているのでミルクを足すように言われたのでとても心配です。母乳も不足しており2時間も立たないうちにお腹をすかせて母乳を欲しがるのでおっぱいも全然張らず出もよくないようです。母乳以外は離乳食の準備で日にスープをスプーン1杯程度、果汁を30cc位スプーンで飲ませています。何かいい方法がありましたらどうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 哺乳瓶が嫌なのか、白湯がいやなのか…?

    混合からいつのまにか完母になったものです。 体重が三ヶ月ちょっとのくせにすでに8キロあり、 「お相撲さん」状態のわが子なので、なんだか心配になり お風呂上りのおっぱいをやめて白湯にしてみようと思い、 「母乳相談」の哺乳瓶で久しぶりに白湯を入れて飲ませてみました。 しかし口の中でころころするだけで一向に飲みません。 前はミルクも飲ませていて、哺乳瓶も拒否されませんでしたが、これは「拒否」の症状…?!と思って焦りました。 これだといざというとき預けられないじゃないか~!と…。 それとも味がしない白湯がいやなだけだったんでしょうか…。 離乳食が始まるまでおっぱい以外は不要、といわれていたので おっぱいばかりだったんですが、 乳幼児のくせにお腹がメタボリック…てかんじで 「おっぱいは高カロリーだから!?」と不安です。 やはり白湯も与えるべきですよね…?! 白湯を飲んでくれるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 「母乳相談」みたいな飲むのに力がいるのではなく、 楽に飲める乳首の哺乳瓶を使ったほうがいいでしょうか??

  • 哺乳瓶やスパウト

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 哺乳瓶やスパウトは、どうやったら上手く吸えるようになるのでしょうか? 完母なので育てる面では何も困らないのですが、私としては 哺乳瓶やスパウトを使えるようになれば便利な場面があるので、 使えるようになれば良いのになぁと思っています。 二人目なのですが、一人目のときは何の工夫もなく哺乳瓶もスパウトも 普通に吸ってくれました。 でもこの二人目は、がじがじと噛んでいるだけで全く吸いません。 中身をミルク、お茶、果汁、 吸わせるときをお腹が空いている時間、お風呂上がり、 色々試してみたけど同じです。 (産後の入院中にミルクを足したことがあるのですが、  そのときは哺乳瓶で吸ってくれました。) 何か良い方法ありませんでしょうか? 母乳以外の物を与えたい目的ではなく、あくまでも哺乳瓶かスパウトを 使えるようになることが希望です。 (母乳以外の物を飲ませなくても良いという回答はご遠慮願います)

専門家に質問してみよう