• ベストアンサー

客の悪口を言う店員さん

Saki_rieuの回答

回答No.6

こんにちは。 とても嫌な体験をされてしまいましたね。 私はアパレル店員をしていた経験に基づき、有効なクレームのやり方を投稿します。 私は法律家ではありませんし、店員失格云々という判断をするつもりもありません。 脱線しますが、質問者様のコメントを見て、"水着"という抵抗感を覚える人もいる、つまり、試着では服よりも勇気がいる物の売り場で、そんなことを言う店員には「おまえも水着で販売しろ」と言いたい気持ちになりました。 で、クレームのやり方です。 「クレームの内容」まずは冷静であること。正確であること。 ・まずクレームに際し、自分で名乗るかどうか、連絡先を教えるかどうか決める。(出来れば名乗り、連絡先を教える) ・店員の名前を覚えているなら名前を、分からなければ特徴だけでも伝える。 ・発生状況をメモにしておいて、正確に伝える。必要であればファックス等で送る。 ・あなたがどう感じ、どういう気持ちになったかを伝える。例えば「傷ついて、気分が悪くなってしまった。もうマルイで買い物をしたくない」等 ・あちら側にどうして欲しいか伝える。 *後述 「クレームの入れ方」 ・店舗代表電話に「クレームなので、責任者の方、お願いします」 ・店頭で「クレームなので、店舗責任者の方、出して下さい」 ・本部に「XX店の水着売り場でのクレームです。担当の方、お願いします」 「どこまで要求するか」 ・気持ちを分かり、改善してほしいだけか。 ・改善結果を伝えてほしいのか。 ・謝罪に来てほしいのか。 ・訴訟問題にしたいのか。  ここはクレームを受け手が「このクレームがどれ程、重要か」を測るポイントになることがあります。  もし厳格なやり取りを望むのならば、合意の上でやり取りを文書で残す・ボイスレコーダーで録音する、年上の人や社会的に責任ある立場の方と行動するのも一つです。 お気持ちはいかほどかと思います。残念ですね…。

関連するQ&A

  • こんな店員

    「今日は黒いスニーカーで探してる」と言ってるのに、「お兄さんは紺が似合いますよ。紺を試着してみませんか?」と無理やり薦めてくる店員。 当然試着すらせず店を出ましたが、こんな店員どう思いますか? 客が「黒が欲しい」とまでヒント出してるにも関わらず、見当違いの意見しか言えない店員は「店員失格」だと思います。

  • 私語悪口を言うカップルと店員

    ちょっとある整理券取るために愛知まで行ってました。 17時過ぎてたので結局帰れませんでした。 バスが明日までしかなかったので。 結局漫画喫茶で泊まるはめに。 漫画喫茶の名前は言いません。 店員の私語が気になりました。 私はその時ちょうどシャワーを浴び終わり鍵を閉める所だったのです。 でも困ったのでチラチラと見てました。 その時チラ見してると一言 かっちーんと来ました。 最近気分が悪いです。 世の中の店員の態度が こっちだって精神障害者です。 でも統合失調症とは言えないし。 精神障害者と普通者全く違います。 私は心の中でムカつくと思いました。 お客の悪口言うなんてどう思います? 後人がpcいじっている時となりのカップルもうるさいです。なんとかしてほしいものです。ゲラゲラ笑って腹が立つ さっきもなんか怒ってるとかの一言←私がPC打っている時 その一言が腹が立ちます 私語悪口言う店員さんは失格だと思います もう最低最悪の一日でした。

  • ルックスは良いが客を見下すような男性店員

    ルックスは良いが客を見下すような男性店員を3人(3人は別々の店)みたことがありますが、私はその店員が客を見下すような応対をするので避けていました。 他の客たちも同じことを思ったのかどうかわかりませんが、なぜかルックスは良いが客を見下すような男性店員がレジにいても手持無沙汰で、 仮に待ったとしても、普通の応対の店員のほうへ客は商品をもってゆくのです。 3人とも理由は不明ですが、その店舗では見かけなくなりました。普通の応対を する店員は継続して勤務しています。 3人とも婚約リングをしてますので、そう簡単に仕事を辞められないはずです。 ちなみに他の男性店員は既婚者もいると思いますが、婚約リングはしていません。 具体的に「ルックスは良いが客を見下すような男性店員」の態度を書きます。 ショーウィンドに買いたい商品が入ってるときは店員に「これが欲しいです。」言って、ショーウインドから商品を出してもらわないといけません。 普通の店員は普通の口調で「ほかにも何か、ご覧になりたいものはございますか?」と言います。 ところがルックスは良いが客を見下すような男性店員はめんどくさそうにショーウィンドから商品を出し、強い口調で「これだけでいいですよね!!!」と強い口調で言ったりします。 他にも欲しい商品があると私が言ったら、鼻で笑われたこともあります。 ルックスが良いと、変な思い上がりの気持ちが出たりして、客商売の場合かえって不利になったりすると思いますか? 既婚なら仕事を転々とできないのでその職場で他の店員がしているのと同じようにしないと立場が悪くなると思いますが、なぜ、レジで尊大な態度をとるのだと 思いますか? そのうちの1人は、みためはかなりいいですが、勤務中にやたら鏡やショーウィンド を見て、自分の髪をなおしたり、襟をなおしたりして、自分の姿にうっとりしている ようで、 「この男、かなりのナルシストではないか?」と思うほどで、それでは、他の店員たちから嫌われたり、奥さんからも愛想をつかされるのではないでしょうか?

  • 男性の客が女性店員の接客対応に関してしつこく

    男性の客が女性店員(男性店員はどうなんでしょうか?)の接客対応に関してしつこく本部や店へクレームを入れたら、迷惑防止条例に触れることもあるんでしょうか?(ストーカー規制法よりも適用される可能性が高い?) また男性店員に対してはどうなんでしょうか?迷惑防止条例は男性が被害者でも成立するのですか?

  • 客として差をつけられること

    お店で品物を見て、実際に着てみたいとか、さわってみたいと 思うことってありますよね。 店員はある客にはそれを許してて、自分には許さなかった。 ということを目の当たりにした時、素直に自分の場合は仕方なかったと 納得できるものなのでしょうか。 私はとあるショップで働いてまして、店長の対応について疑問を 思ったことがあります。 お店にはお客さんに試着してほしくない商品があります。 その商品はデリケートなものです。 なので、店長から「試着はすすめないで。基本的にはやめてもらいたい。」 といわれましたが、「断るのもダメ。」といわれました。 じゃあ、どうすればいいかというと、「うまく逃げて。」だそうです。 でも、「強引なお客さんには着せてあげて。」とのことです。 「本来はお断りしているのですが・・・・」というのを付けたうえで 試着してもらうのもダメだそうです。 でも、断られたお客さんが、他のお客さんが試着されてる ところを見てたら、私はどう対応してよいのかわかりません。 店長は忙しく、店にいることが少ないので私だけで判断しなくてはなりません。 クレームがきたら、私の責任になってしまいます。 私はどうしてもデリケートなものであるならば、最初からご遠慮を お願いすべきではないのかと思うのです。 ・基本的に試着してほしくない ・断るのはダメ ・逃げる ・何かあった場合の責任は私持ち 店長のいう「逃げて」ということが本当にいいことなのか、 あいまいな態度をとったとしても、お客さんに怒られるのではないのでしょうか。 私にはどう逃げたらいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 店員が商品について「・・だと思います」は失格?

    員が商品やサービスのことで基本的なことをお客に聞かれて「~です」ではなく「~だと思います」と いうように100%確信がもっていえないようでは店員失格ですか? 100%わかっていると確信してるのに「だと思います」というのは まずいでしょうか?() 断言しちゃうとほんの少しでもクレームにつながる可能性があるので 断言するのをためらってしまうのですが・・ みなさんはどうですか?

  • ある下着屋の店員

    大型スーパーの中にある下着屋さんなんですが、店員の接客が酷いんです。 下着を買おうと思いサイズがわからなかったので、店員に「サイズを計って下さい。」と言ったら、図るものを渡され、「こちらでは出来ないので、ご自分で計ってみて下さい。」と言われました。計り方がわからなかったので、いいです。と断り、婦人服売り場の下着コーナーに行ったら計ってもらえました。 下着屋なので必ずサイズがわからないから計ってと言われると思うんですが、図ることが出来ないと言われるのはこれって接客としてどうなんですか…? この店員は店に一人だけしか店員がいませんでした。(奥の方に店員がいたのかもしれませんが…。) そして、また違う日に行ったら店員が二人いて私語が多かったんです。 試着していたら、仕事とは関係ないプライベートの話を大きな声で喋って、客がいてるんだからちょっとは遠慮しろよな…と思ってしまいました。 結構可愛いものが揃っている店なんでついつい利用してしまってはいるんですが、こういう店って珍しくないんですかね?私の気にしすぎ?

  • ジーンズを試着した際、店員に言われた一言で【購入する気になった】または、【購入しなかった】言葉はなんですか?

    質問は題名の通りです。 まず試着します。 お客様いかがですか?と言ってカーテンを開けます。店員の第一声は「お客様やっぱり足細いですねぇ」とか褒めてくると思います。一人一人、捕らえ方が違って嬉しいって思う人もいれば、お世辞かよ・・・って思う人もいらっしゃると思います。みなさんは、店員のどんな一言に購入するとかしないとか決めますか?今度ジーンズ専門店で働きたいので、その際この店員うぜーとか思われたくないです。みなさんの考えてる事をお願いします。

  • 水着の試着

    水着の試着について聞きたいんですけど 水着着終わった後ってカーテン開けて 店員さんに見せないといけないんですか?? 見せずに勝手に脱いで服に着替えて出たら おかしいですか? ちょっと見せるのが恥ずかしくって↓ あさって買いに行こうかと思ってるので なるべく早く返事してもらえると助かります。。

  • そこそこ高いお店の店員・・・。

    最近そこそこ高いけどデザインが好きでたまに買い物をするお店が何軒かあるのですが、買い物をするたびに商品は気に入ったのがたまにあるので行きたいという気持ちはあるのに、店員の態度で行くのをためらってしまったり変なトラウマになってしまい買い物が怖くなってきました。 商品がディスプレイしてあるので店員に聞いたり、見ていると声をかけられたりで接客される事になるのですが、試着できるものだと着てみますか?と聞かれるのですが、するのをためらいます。試着をするとイメージと違ってようがなにしようが店員の褒めちぎって買わせてやるオーラがすごいのです。自分としてはやっぱ違うかなと思っているのに、商品説明とか似合いますよとか、入荷してすぐ売り切れたけどやっとはいったとか言ってくるのでなかなか断ることもできず他にもありますか?と聞いてしまいます・・・。ほかのものを見て回るのに後からもついてきます。 試着をするだけしてみますか?といっていたのに、考えますというと無言で片付け、酷い時は出る時の挨拶もなしです。 でも、買うときはすごく態度が変わります。 商品が気に入ってどうしても買ってしまうときはありますが、買い物で良いものを見つけたという達成感?というか楽しみがなく、店員に合いたくないからいきたくないけど、商品が・・・という変な迷いの中どうしてもいくという感じです。 気が弱くすみませんと謝ってしまうときもあります。 なんか、お店にいくたびに何かを買わないと、客の私のほうが悪いのかとか、冷やかしイメージが店員についてしまって気に入った商品があってもお店にいけないのではないかという変な恐怖感があります。 実際商品はきになるのに店員さんが怖くて行きづらく店に入ってもゆっくりみれずにすぐ出てしまいます。 全てのお店ではなく、中には気さくでいつでも遊びにきてくださいねと、行きやすい雰囲気のお店もありますが、ほとんどが↑のような感じです。 やはりそこそこ高いお店では、別にほかにも沢山買ってくれる客はいるから冷やかしばっかで買わない客なんてどうでもいいみたいな態度を平気で取るのでしょうか? バカにされているようでとても落ち込みます。 それとも、私がもっと客なんだから、と図太くないといけないのでしょうか?