• ベストアンサー

VBでLOOKUP機能

TAGOSAKU7の回答

  • TAGOSAKU7
  • ベストアンサー率65% (276/422)
回答No.3

私の勝手な見解を書きますが、題意には添わないかもしれないので、違うと思ったら無視してください。 LOOKUP関数は表計算ソフトのEXCELにしては、極めてデータベース系ソフト似の関数です。それならば、EXCELをデータベースとして扱ってみてはいかがでしょうか? 参考URLにEXCELにDAOで接続するスレがあります。 SQL文で問い合わせたら、すぐに結果が得られると思います。 それと、もし「ISAMドライバ」のエラーメッセージが出た場合はこちらを・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=141615 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=407289

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=414739

関連するQ&A

  • Excel2003 VB コマンドボタン

    Excel2003 VB コマンドボタン VB初心者です。コマンドボタンをクリックしたら、テキストボックス1に入力してあるコードと一致する値を別シートのデータTBからvlookupで呼び出してテキストボックス2に表示したいのですが、うまくいきません。コードの例を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • vb.netで、ステートメントの終わりを指定してくださいとエラーが出ま

    vb.netで、ステートメントの終わりを指定してくださいとエラーが出ます。 出る部分は、以下のコードです Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click If TextBox1.Visible = True Then Me.TextBox9.AppendText("第1小計") + (textbox1.text) + ("円") こんな感じです。 したいことは、ボタン1をクリック時にテキストボックス1が、表示されていたら、テキストボックスに、第1小計とテキストボックス9の中身と円を入力するというかんじです。 ステートメントの終わりを指定してくださいというエラーが出て困っています。 どうすればいいでしょうか? あと、今、書いたコードと似ている動作ができたら何でもOKです。 VBは、バージョンが、2010です vb.net時代ですのデ・・・ よろしくおねがいします

  • VBで

    VBでお客様管理の様なものを作っています。 入力画面で お名前 住所 電話番号 があって お届け先お名前 お届け先住所 お届け先電話番号 があります。 お届け先のお名前・住所・電話番号が お名前・住所・電話番号と同じならば 何かボタンを押すと 自動的にそれぞれのテキストボックスへ 書き込まれるようにしたいのですが 教えてください。

  • VB Textboxの数字を判別する方法

    VisualVasic初心者です。下記のコードについて教えてください。 Textboxに数字を入力し、その数値によりラベルに表示される文字が変わるというプログラムを作りたいのですが、コードがわかりません。 Textboxに1と入力し、ボタンを押すとラベル1に「りんご」と表示される。 TextBoxに2と入力し、ボタンを押すとラベル2に「みかん」と表示される。 VB2005を使用しています。

  • VBについて質問です

    VB2010でフォームデザイナーに、ツールBOXからテキストBOXとボタンを挿入します。テキストBOX内に数字を入力し、ボタンクリックで線がかけるようなプログラムを作成したいのですが、初心者で分かりません。コード等詳しく教えていただけないでしょうか。

  • VB(ビジュアルベーシック)のコード

    VB(ビジュアルベーシック)のコード 学校の課題でVBを使って課題に出された物を作れ(英語)、といわれ困っています。 (1)苗字、名前、住所、住んでる街、州、ジップコードのテキストボックスを作る (2)4つのラジオボタンを作る (3)全てのテキストボックス、ラジオボタンにバリデーションルールを使う(例:苗字のテキストボックスを入力しなかったら”苗字を入力して下さい”とメッセージフォームが表示されるルールだそうです) (4)全ての情報(テキストボックス&ラジオボタン)を入力しおわったらボタンを使わずに自動的にその情報が記載されたメッセージフォームを表示する しかしこの課題ではボタンを使わずに、全て自動的にメッセージフォームを表示させなきゃいけないのですがそれに非常に頭を悩ませています。 バリデーションルールでラジオボタンのコード Private Sub Form1_L(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load If MrRadioButton.Checked = False And MsRadioButton.Checked = False And _ MrsRadioButton.Checked = False And DrRadioButton.Checked Then MessageBox.Show("One of the four salutations must be selected ", "Error", _ MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Exclamation) End If なのですが、プログラム起動と同時にメッセージフォームがあがってくるので困っています。

  • VB2008で日付と時間の計算

    教えて下さい。 VBで日付と時間の足し算をしたいのですがやり方がわかりません。 フォームに6つのテキストボックスを配置し、6つのテキストボックスには それぞれ日・時・分の数値を入力します。 例えばヤフーオークションの終了時刻を計算したい場合、 TextBox1~3に現在の日時を入力し、TextBox4~6に残り時間を入力します。 現在時刻 [4] 日 [17] 時 [44] 分 残り時間 [3] 日 [6] 時間 [30] 分 この数値の足し算結果をメッセージボックスに終了時刻として表示させるようにしたいのですが、やり方が分からず困ってます。 教えていただけないでしょうか。

  • VB2008にて

    VB2008にて シンプルコンボボックス入力時、EggやEGGやeggなどどんな感じで入力しても”EGG”と表示されるようにしたいのですがどのようなコードにすればいいでしょうか? また、シンプルコンボボックスの何かをデリートし、その後ボタンを押すとデリート前の表示に戻る”リストア”ボタンを作りたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • AccessのフォームのテキストボックスにLOOKUPで表示したい

    かなり初心者です。 Accessに【顧客テーブル】と【担当者テーブル】を作成しました、それぞれに【担当者コード】というフィールドを作っています。この【顧客テーブル】に顧客情報をフォームで入力していきたいのですが、顧客テーブルの【担当者コード】フィールドに担当者コードを入力した際、【担当者テーブル】の担当者名がExcelのLOOKUPと同じように表示できると思ってやりましたがうまくいきません。 テキストボックスのコントロールソースに =VLOOKUP([担当者コード](フォームのテキストボックスの名前),[T_担当者テーブル],[T_担当者テーブル]![社員名])・・・と入れたら、#Name?エラーが出ます。 Lookupは使えませんか?他に方法ありますか? よろしくお願いします。

  • VB2008で曜日を取得する方法

    VB2008初心者ですがよろしいでしょうか 曜日の取得方法について教えて下さい ユーザーフォーム上の テキストボックスに、任意の生年月日を 入力し、ボタンをクリックした時に、生年月日 の曜日を取得したいのですが、可能でしょうか WeekdayName関数を使えばできるような感じですが 使い方が分かりません よろしくお願いします 1.テキストボックスに   2009-08-13   と入力しボタンをクリックする 2.メッセージボックスに   曜日を表示する