• ベストアンサー

皆さんがお持ちの資格

au-W52SHの回答

  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.13

とりあえず前回の資格の説明と商業高校の説明でも書きます。なるべく煮えた脳みそでもわかるように… 私の通っていた商業高校は日本に二つしかない公立で男子校の商業高校の北のほうです(wikipediaで調べればわかります)。 授業は簿記などが大半で数学は数1が必修で一年間でとり、その後数2か数aを選択でとり二年間かけてやります。資格試験の直前になると授業が代わって一日簿記だけとかいうのもたまに出てきます。 資格の説明は ワープロ実務検定試験:ワープロと名前が付いているのに勉強するのはワードです。会社の中で使うような文書の作成能力とかをはかります 全商簿記検定試験:ただの簿記の資格の低いほう。日商の1級取ってる方がいましたがあれはかなり大変ですよ。仕訳で貸方と借方すべて逆に書くような私には絶対にとれません 商業経済検定試験ビジネス基礎部門:なんか商品の流通とかをやったような記憶が少しあるけど忘れました 情報処理検定試験プログラミング部門:COBOL(プログラミング用語。文法は英語に似てるがほぼ大文字で書かなきゃいけない)かVBA(ビジュアルベーシック。これもプログラミング用語)で取れる資格です。自分はCOBOLでとりました 全商英語検定:普通の英検より簡単な英語検定。 情報処理検定試験ビジネス情報部門:これはエクセルの操作を覚えます。グラフ書いたりするのがすこし大変。裏技を言えば必要な部分の表を取り出して新たに小さい表を作り、グラフを上にかぶせる。印刷するならこれでOK。 これでなんとなくわかりました?

MAY1814
質問者

お礼

 再度ありがとうございます。ウィキで調べました。本当に珍しいですよね。私の所の商業高校は2つとも共学だったんですが、どちらも女子が多い感じでしたので、商業といえば何となく女子のイメージがあります。もちろん高校野球の強豪校で商業が結構多いので、男子のイメージもありますが。サツマイモとか指宿とか焼酎とか桜島じゃない方ですよね(^o^)。行った事はありませんが緑が綺麗な県というイメージがあります。  数学は何か同じような感じです。私は文系の中でも超文系で数学は商業とほぼ同じカリキュラムだった記憶があります。でもその代わり簿記があるのは数学があるのと一緒だな~と思ってしまいました。簿記一日中ですか・・・。でも皆一緒に受けるので頑張らないと駄目ですよね。  全商簿記と日商簿記があるのは聞いた事があります。私は日商の方ですが3級をギリギリでしたから1級とかもう宇宙語ですよ。仕訳もそうですが、振り替えとかそんなのがもう・・・。  商業系の英語も普通に勉強していたら出てこない単語とか色々あるので、覚えるのが大変そうですよね。そして情報処理!!高校と大学で必修の教科だったんですが、大嫌いでした(^_^;)。私はワードとエクセルとメールとネットさえ使えればそれで満足です。何ならエクセル除いてもOK(特に関数)です。  煮えた頭でも何となく分かりました。分かりやすく説明していただきありがとうございましたm(__)m。

関連するQ&A

  • 皆さんは資格又は認定試験とか持っていますか?

    僕は漢字検定準1級、日商簿記2級、英検2級、中国武術長拳技能検定3級くらいです。あんまり役に立たない資格ですが。

  • おすすめの資格

    大学進学が決まった高3なんですが、大学行ってる間にたくさん資格をとりたいなって思ってます。 高校では全然資格をとらなかったので、結局英検2級とエクセルの3級しかありません。 高校の教員になりたいのですが、教員採用されるには倍率100倍の狭きもんを通らなくてはいけないみたいで。 教員になるに役に立つ資格はありますか? あと、大学に通ってる間で企業に就職したいと思ったときのために、あった方が良い資格はありますか? 今のところ、TOEICは受けようと思ってます。 あと、秘書検と簿記も興味があります。 全然知識がないもので。お願いします!

  • 資格を取るために

    簿記や英検などの資格を習得したいと思っております。英検などは英語スクールなどがありますが簿記はどのような所へ習いにいけばいいのですか?通信教育などではなく塾や学校といった一箇所で複数の資格を取れるところに行きたいと思っております。心当たり があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 持っている資格・検定

    皆さんどんな資格や検定を持ってますか?また、今の仕事にそれらは役だってますか? 私は商業高校だったので、珠算、簿記、英検、情報処理、さらにそれぞれ全商と日商で取らされましたけど、どれも中途半端な級だし今の仕事にはさ~っぱり役に立ってません♪かろうじて簿記やっといたおかげで自分で青色申告ができる程度です。それもほとんどソフトがやってくれるんですがw

  • 履歴書に書く資格は

    私は色々資格を持っています。 短大で取った資格が2つあります。 それは履歴書に書く予定です。 でも、他の資格は選んで書きたいと思っています。 漢検2級 簿記3級 VBA 英検3級  色彩検定2級 食生活アドバイザー3級  秘書検定2級 整理収納アドバイザー2級 など資格を持っています。 この中で、堂々と履歴書に書ける資格は どれだと思いますか。 (英検や漢検などの資格は書かないつもりですが。)

  • 資格試験について

    今私は大学生で、なにか目標を設定して勉学に励もうと思っています。 そこで将来役に立ちそうな資格の取得を目標に努力しようかと考えています。 履歴書に書いて注目されそうな資格はないでしょうか? 今は語学や簿記、情報系の資格を当面の目標にしようかなと考えています。 いろいろ教えてください、お願いします。

  • 銀行員は、みんな簿記資格保有者ですか?

    銀行員は、みんな簿記資格保有者ですか?  商工会議所が主催する簿記検定試験という検定があります。  出題内容を見ますと、経理部、財務部あるいは銀行員にとっては必須の知識内容と  思われるのですが、金融業界(都銀、地銀、信組、信組)で勤務する人は、  みんな保有しているのでしょうか?  ネットで調べてみますと、簿記検定も程度があり、簿記1級は大卒レベル、簿記2級は高卒レベル、  (3~4級は中卒レベル?)のようです。  実際、金融機関(消費者金融は除く)にお勤めの方々はどの程度の簿記知識を  有しているのでしょうか?  前述のレベル通り、大卒入行は簿記1級、高卒入行は簿記2級の保有は当たり前なのでしょうか?  僕はただの営業マンなので、簿記知識は不要かと思いますが、  簿記というものに若干興味があります。  興味本位で恐縮ですが、よろしくお教え願います。       

  • 資格について

    起業をしたいと思っていますが、どんな資格、スキルがあったら役に立ちますか?ちなみに簿記などは役に立ちますか?

  • 簿記の資格の将来性

    明日4/4(土)から簿記の資格を取得する為に学校へ通おうと思っています。 ところが、その事を何人かの知人に話したら、 「簿記なんてとっても意味ないよ」とか「簿記の資格を取得して、知識を得ても、実際には経理の仕事には役には立たないよ、今はみんなコンピュータで処理するから」とか散々言われました。 私は経理の仕事を専門としてやっていきたいと思い、そのために必要な事として、簿記の資格を取得しようと思ったのですが、それはあまり賢明な選択ではなかったのでしょうか? 今は2級までと考えており、その次にある1級、そして税理士の道は今の所、考えておりません。 簿記の資格を取得しておくと有利なことは実際あるのでしょうか? 知人の話がウソであって欲しいと願っているのですが。。 簿記の事、仕事の事、などお詳しい方、何でもいいので、アドバイス、お願いします。

  • 工学部の就職に役立つ資格は?

    私は工学部の電子機械系の大学生なのですが、何か就職に少しでも 役立ちそうな資格を取ろうと考えています。 いろいろ調べてみたのですがどうも、これだ!というものが見つかりません。今は工業英検とTOEICをやっておこうかな、と考えていますが他に何かありますでしょうか? パソコン系や事務系(簿記等)が工学系で役に立つのか・・・というのも悩んでいます。 よろしければ助言をお願いいたします。