• 締切済み

星型多面体の座標データ

現在、CG関連のソフトウェアを開発しておりまして、そこに代表的な多面体を 予め登録しておきたいのですが、 代表的な星型多面体の座標データ(面インデックス、辺インデックスを含めばなお可)の 存在をご存じないでしょうか? 凸型正多面体・準正多面体のデータは、WEB上にたくさん見つかったのですが、 星型多面体のデータが全く見つかりません。 以上、何かこれに関連した情報をご存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

どうも言いたい事が伝わっていないようです。 正多面体の頂点座標をそのまま使って、辺・面のつなぎ方だけ変えれば星型多面体のデータとして使えないか、という事です。 CGの形式が分かっていないので見当違いの意見になるかもしれませんが、単純なポリゴンモデルなら頂点間のつなぎ方を変えればできそうに思います。 ただし面の交線や辺の交点のデータは得られません。 例えば大12面体であれば、3角形60枚ではなく、5角形12枚で構成されたデータになります。

HarukaV49
質問者

補足

>ただし面の交線や辺の交点のデータは得られません。 数学のレベルとしては、高校生の3次元空間での平面の方程式、直線の方程式 の基本を知っている程度の知識さえあれば、あとはひたすら代数計算すれば データは得られるわけですが... 世の中に、そのデータが存在しないというのなら、計算する価値もあるでしょうが... どなたか、星型多面体のCG用データの在り処をご存じないでしょうか?

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

正多面体と同じ頂点座標の星型多面体は多いので正多面体のものを流用できないでしょうか。 CGの形式が面の交差を許すものである必要がありますが。

HarukaV49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >正多面体と同じ頂点座標の星型多面体は多いので正多面体のものを >流用できないでしょうか。 私の認識では、凸型準正多面体までを生成するアルゴリズムはありますが、 星型多面体の座標データを生成するそれは開発されていないのではないですか。 >CGの形式が面の交差を許すものである必要がありますが。 これに関しては、全く意味が解りませんでした。

関連するQ&A

  • 半正多面体・準正多面体の性質について

    立体の体積と表面積について自由研究をしています。 質問なのですが、半正多面体と準正多面体において、 中心から各面までの距離はそれぞれ等しいでしょうか。 正多面体において中心と面までの距離がそれぞれ等しいことは、確認できました。

  • 多面体の組み合わせで出来る多面体について

    『多面体』にはまりました。 コピー用紙で、辺の長さが全て等しい正多面体(正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体/プラトンの立体)5種と、正四角錐、正五角錐・正三角柱、正五角柱を複数個作りました。 各種の正多面体を複数個を組み合わせてみると、現時点で以下の事がわかりました。 ●正多面体から正多面体 ・正四面体20個→正二十面体 ・正四面体3個+正八面体1個→正四面体 ・正六面体同士の組み合わせで正六面体 ●正多面体からその他の多面体 ・正四面体2個→デルタ六面体 ・正四面体6個→デルタ十面体 ・正四面体20個→デルタ二十面体(正二十面体) ・正八面体1個と正四面体2個→平行六面体 ・正四面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正八面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星(星形八面体) ・正二十面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星 また正角錐や正角柱と正多面体の組み合わせで、以下の形が出来る事がわかりました。 ・正十二面体の各面に正五角錐を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正六面体の各面に正四角錐を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正四角錐を2個合わせる→デルタ八面体(正八面体) ・正三角柱の側面に正四角錐→デルタ十四面体 ・正五角錐2個→デルタ十面体 Wikipediaの項目やネット検索でいろいろ調べながら、あーでもないこーでもないと考えているのですが、そろそろ限界です。 上記以外に、 1・正多面体同士の組み合わせで出来る正多面体はあるのでしょうか。 2・正多面体、正角錐、正角柱の組み合わせで出来る正多面体や他の多面体はあるのでしょうか。 3・他に、辺の長さが全て等しいという条件で、これとこれを組み合わせると、アレが出来るという多面体はありますでしょうか。 ありましたら具体的(○○+○○で、○○○が出来る)にご教授いただければ幸いです。 また当方が出来ると思っている上記内容に誤りがある場合も指摘していただけますと助かります。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 変形立方体の体積

    辺の長さが1の変形立方体の体積を求めてみようと試みたところ、 どうやら3次方程式が不可避のようで、解いてみても立方根を外すことは無理かな、と思いました。 隣り合う正三角形の頂点間の距離を√2xとすると、 3次方程式2x^3-2x-1=0の解となり、 x=((54+6√33)^(1/3)+(54-6√33)^(1/3))/6≒1.191487884 体積は V=√(162x^2+210x+80)/3≒7.8894774 因みに外接球の半径は R=√(2x^2+2x+2)/2≒1.343713374 正多面体や(変形立方体と変形十二面体を除く)準正多面体はすっきりした値になるので、この値が正しいのかどうか、少し自信が持てません。 何か参考になるようなURL、若しくは書籍等あれば、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 正十二面体の展開図は43380種類?

    正多面体の展開図は正四面体で2種類、正六面体で11種類、正八面体で11種類、 正十二面体で43380種類、正二十面体で43380種類です。 正四面体、正六面体、正八面体は数え上げでわかりそうですが 正十二面体や正十二面体はどうやって43380種類とわかったのでしょうか? 11種類から突然43380種類と莫大な数になって数え上げは無理ですよね? また多面体の展開図について詳しく述べている本などありましたら 教えてください。(洋書も可) ・正多面体から半正多面体などに条件を緩めて展開図を考える (例:サッカーボール型の展開図は何種類あるのか) ・正多面体を塗り分けてから展開図を考える (例:ルービックキューブの展開図は何種類あるのか) などの内容について知りたいです。

  • マクロによるグラフのプロット軌跡のアニメ化

    エクセル(それ以外でも可)で時間、X座標、Y座標のデータを使って、その軌跡をアニメのように一点ずつプロットされていくようなものをマクロ(それ以外でも方法があれば可)で作りたいです。ちなみにデータの追加をして2つの系列の軌跡を同じ座標上で動かしたいです。 このようなプログラミング?の知識も経験もなく困っています(T_T) どなたかご存知の方は是非ともご回答よろしくお願いします。

  • この多面体の折り方を教えて下さい

    旅先の旅館でもらった折り紙でできたこの形、私も折って作りたいのですが折り方が分かりません。 色々調べると、多面体という物らしいのですが、この形についてはここのページ http://suugakunomori.mikawanomori.com/tamentai.html 以外は見つけきれませんでした。ここにも折り方は書いていません。 数学的な事は理解できませんが、ただ折り紙で折って作り、子供に見せて驚かせたいので、手がかりを教えていただけますか。

  • 立体図形を扱えるドローソフトをおしえてください

    私は、windows+VISIOで作図しています。 visioでは、作成した図形(四角、丸など)のサイズ、座標データを EXCELデータに落とせるので、活用していました。 ところが、visioでは円柱、直方体等の立体図形の奥行きを 長さ(mm)で指定できません。 やり方、または、このようなことを出来るソフトウエアを教えてください。

  • 血圧計・体組織計の測定値を取り込んで印刷したい

    血圧計、体組織計の計測データを簡便に管理し、医者に持っていくデータ一覧表とグラフを印刷したいと考えています。 ネットでいろいろ調べたところ、「オムロン コネクト」が希望に一番近そうなのですが、唯一印刷できるのが「かんたん血圧日記」とのことで、体組織計のデータはスマホアプリで見るだけのようで、決めかねています。 そこで皆さまに質問なのですが、血圧計、体組織計の計測データをスマホ(iPhone)やPC(Windows 10)に取り込んで(USB等の有線でも可)、データの一覧やグラフを印刷できる血圧計・体組織計のメーカーやアプリ・ソフト等を御存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 上述の「オムロン コネクト」にも連携アプリが複数あり、連携アプリの何れかを使えばできるのかもしれませんが、オムロンに問い合わせても連携アプリの機能については把握していないとのことでした。 宜しくお願い致します。

  • 多面体の体積。

    自分で考えればいいだけの話なんですけどね。(^^; 1辺1の正6面体の体積は1ですよね。 正4面体や正8面体の体積はすぐわかりそうですが。。 正12面体や正20面体の体積がちょっとむずかしいです。 どんなもんなんでしょ?(^^;どっちが大きいのやら。 そういえば、サッカーボール(切頭20面体)の体積は??? うーん。

  • 正三角形による多面体について

    正三角形による多面体について いくつか お聞きします 面が奇数にはなり得ないことの証明は いかに (頂点の数-2) 対 (面の数) 対 (辺の数) が1対2対3になることの証明 (これはオイラーの定理を用いずに証明はできるのでしょうか) 正18面体 凸型は ないことの証明は 簡素にできるレベルのものでは ないのでしょうか 宜しくお願い致します。