かかりつけ薬局の選び方

このQ&Aのポイント
  • かかりつけ薬局の選び方について説明します。
  • 薬局の選択基準には価格や立地条件があります。
  • 自身の優先順位や生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

かかりつけ薬局の選び方

最近、引っ越しして新しい土地で生活しています。 土地柄、薬局があちこちにあります。 そこで、かかりつけの調剤薬局を決めておこうと思ったのですが、 未だ、決めかねています。 薬局に寄って値段(点数)が違うと聞いたので、いろいろ行ってみました。 はじめは大きい薬局に行ったところ、調剤基本料が18点で基準調剤加算が30点。 小さいところへ行った時は調剤基本料が40点基準調剤加算で10点。 結局、トータル変わらないんじゃないかと思いました。 みなさんは薬局を選ぶとき、どのように選んでるんでしょうか? 家の近く?病院の近く?大きいところ?小さいところ? それとも、どこでもOKなのでしょうか?

  • kohare
  • お礼率99% (105/106)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mettr83
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.1

調剤の資格を持っている者です。なので、どこで薬を受け取ったら安いのか、とかついつい考えてしまいますね~。 いつも利用している病院でいくと、その横にくっついている調剤薬局で受け取ったほうが安いということを知っているんですけども、 ・人が多く待ち時間が長い(そうすると、薬の説明も手短にされてしまう) ・病院から近いけれども、自宅からは遠い(何かあったときは病院よりも自宅から近いほうが便利ですから・・・) ・全体的に不衛生 という理由と、昔から家族みんなが利用していて安心だということもあり、自宅から一番近く、清潔感のある薬局をかかりつけ薬局にしています。 すごく小さいところですが、会社自体は大きいらしく、揃えてある薬の種類も多いです。行くと待っている人が一人もいないので、薬についての説明もきっちりしてくれます。 人が並んで沢山待っていると、ちゃちゃっと説明を済まされてしまうので人が少ないところのほうが私はありがたいです。 一番いいところが、薬の疑問点、困った点を電話で聞くと、とても親切に説明してくれて、不在のときはかけなおしてくれます。 衛生的・長い間利用している・薬剤師さんが親切で知識が多い ということで、他の薬局を利用するのは不安です。よく副作用を起こす体質なので。 あまり参考にならないかもしれませんが、私は慎重にかかりつけ薬局を選ぶのは大切だと思います。

kohare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり小さいところの方が丁寧で親切ですね。 うすうす、そう思ってたんですが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • かかりつけ薬局について

    調剤薬局にお勤めの方にお伺いしたいことがあります。 調剤薬局にいくとよく「かかりつけ薬局」を持ちましょうというポスターを見かけます。医薬分業の本来の意味を考えれば、門前薬局で薬をもらうのではなく、かかりつけ薬局を決めて、そこに一本化する方がいいと思っています。 しかし、実際には、その薬局から離れたロケーションの診療所の処方せんを持っていくと、薬の在庫がないこともよくあり、薬剤師の方が近くの薬局に聞きまわって、薬を調達してくれているようで、少し恐縮してしまいます。 薬剤師の方にとっては、見慣れない薬の処方せんを持ってこられることは迷惑なのでしょうか。あまり気にすることではないのでしょうか。 意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 薬局での支払い

    いつもと違う薬局で処方箋を出してみました。 すると支払い金額が違ってました。 どこでも同じではないのでしょうか? A薬局 基本料72薬学管理料22調剤料84加算料98薬剤料171 調剤報酬点数447 支払い 10パーセント450円 B薬局 調剤技術料134薬学管理料59薬剤料171 調剤報酬点数(項目がありませんでした) 支払い 10パーセント360円

  • かかりつけの薬局を決めたほうがよいのですか?

    「薬局に初診料のようなものがあるのか」と質問している方に対し、 「ない」という回答がついていました。 ということは、 ずっと同じ薬を処方されている人も、 初めてその薬を処方された人も、 同じ薬局でまったく同じ薬をもらう場合、 基本的には同じ金額(時間外加算・お薬手帳等のオプションをつけない場合)になると 考えてよいでしょうか? もし違ったら、初めての患者にどのような加算があるのか教えてください。 さらに質問なのですが、 かかりつけ薬局を作るメリットはどのようなものがあるのでしょうか? 長く服用し続けなければいけない薬がある方は、しっかり管理してもらえるので かかりつけ薬局を決めたほうがよさそうだな、と思ったのですが、 そうでない場合(せいぜい1年に1度風邪薬をもらうとかその程度)は、 違う薬局に行っても問題ないでしょうか? それから 風邪がちょっと長引いて、病院で2回処方箋を出してもらった場合など、 1度目に行った薬局に再び行ったほうがメリットはあるものですか? あまり薬局に行く機会がないので、 1度目と2度目は違う薬局に行ってみたいなと思うのですが…。 お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 薬局の調剤技術料は高過ぎないか?

    処方箋に基づき薬局で薬を買うのだが明細を見てみると、薬剤料の半額程度が何時も 技術料と称してとられている。一例をあげると、薬剤料612点に対し、調剤基本料が40点、 基準調剤加算2が30点、薬剤服用歴管理指導料41点と計323点取られている。 拒否をして、薬だけくれればよいと言っても、ダメと言われてとられる。 保険費の無駄使いではないかと思うのだが。拒否は本当に出来ないのだろうか。

  • 調剤薬局での支払い:毎回違うのは何故?

    今シーズン3回、花粉症の薬(抗アレルギー薬:アレジオン錠20を30錠(30日分))を貰いました。 3回目は事情で、いつもと違う薬局で貰いました。 その時の支払なのですが、 2回目:調剤報酬点数 783点 、 支払2350円 3回目:調剤報酬点数 816点、支払2450円 (初回は別の薬も貰ってるので比較対象外) 同じ薬を同じく30錠貰うのに、どうして支払が違うのでしょう? 納得がいきません・・・・。 3回目の薬局の領収書には〈調剤基本料・調剤料・薬剤料・管理指導料〉の内訳が明記されてますが、この中の項目の点数がお店によって違うのでしょうか? だとしたら、安くて済む薬局を見つける方法って有るんでしょうか?

  • 調剤基本料

    病院にかかって、薬が院外処方の場合の点数のことでお尋ねします。 ネットで少々調べてみたら、同じ処方箋であっても、処方してもらう調剤薬局によって「調剤基本料」が異なるので、支払う金額が違うとありました。 家族全員分の今年4月以降の領収書を見てみると、処方内容が全く同じものはないのですが、それでもA薬局とB薬局とで調剤基本料が違うことに気が付きました。 どちらも大病院の門前薬局といわれる薬局ではなく、街にある小規模な薬局ですが、Bは周辺地域に何店舗かチェーン店があって、従業員も転勤があるそうです。Aについては、そういうチェーン展開してるのかどうかわかりません。 また、どちらも24時間営業ではありません。 夫の分の1例では、(管理料や薬剤料は省略し、さらに調剤技術料の中の調剤料は省いて書きます。) A薬局で調剤基本料が41点+基準調剤加算1が12点 +後発医薬品調剤体制加算1が今年4月から8月までは18点で、 9月以降は後発医薬品調剤体制加算2になっていて22点です。 B薬局は、「調剤基本料」として95点です。 次に、私のを見ると、B薬局しか行ってないのですが、湿布薬のロキソニンテープだけ処方された時、「調剤基本料」が95点で、数か月後にこの湿布薬と痛み止めと胃薬を処方された時も同じく調剤基本料は95点でしたし、どこの病院の処方箋を持って行ってもすべて95点でした。 そこで、95-41-12でも、95-41-22でも、よくわからない数字になってしまうので、この95点の内訳、どなたか見当つく方いらっしゃいませんか? それと別件になりますが、1日あたりの処方箋受付回数が4000回あると調剤基本料がやすくなるそうですが、1店舗あたりでしょうか?それとも、チェーン店だったら全店舗の合算ではかるのでしょうか? 薬代の支払いがたいへんなので、よろしくお願いします。

  • 後発医薬品調剤体制加算の調剤薬局

    私が通っているクリニックでは主に漢方薬(ツムラ)を処方していただいていますが、クリニック近くの調剤薬局の調剤明細書を見ると「後発医薬品調剤体制加算1」と書かれていました。 何のことかと思ってネットで検索してみましたが、一般の人向けに分かりやすく説明されているものが見つからず、質問させていただきました。 後発医薬品調剤体制加算というのは、薬ごとに加算されるものなのですか? それとも薬局ごとでしょうか? ツムラの漢方薬は後発医薬品とは思えませんが、もしかしたら違う調剤薬局に行ったら加算されないのでしょうか? ちなみにこの調剤薬局で、漢方ではない薬品を出してもらった時、こちらから言わないと後発医薬品を出してくれませんでした。

  • 処方箋で調剤時の技術料について

      例えば、複数の病院に通って、同じ薬局で処方箋に基づき調剤をしてもらうとき 一度にやってもらうと、調剤基本料(40点)や基準調剤加算2(30点)や薬剤服用歴管理指導料(30点) が二重にかからないなどメリットはありますか?

  • 調剤薬局の投薬代金?

     同じ病院で処方箋を持参で違う調剤薬局に行きました。(今回は初めての薬局に行って)  以前の薬局と投薬点数も同じですが、値段が違うんです。  これって、どうしてでしょうか。  そこの薬局のぼったくりですか。

  • 異なる薬局での代金の違い

    同じ薬でも、薬局によって、代金が異なるのでしょうか。 支払い額は、1カ月前に行ったA薬局は270円で、昨日行ったB薬局は440円でした。 A薬局は、行きつけの薬局です。 B薬局は今回初めて行きました。 領収書の明細を見てみました。 A薬局は、調剤技術料が 51点となっていました。 B薬局は、調剤技術料が105点となっていました。 なぜちがうのでしょうか。 今回初めて行ったB薬局は、 病院みたいに「初診料」が加算されているのでしょうか。 B薬局は、初めて行ったからか、問診票のようなものに記入をしました。 持病や、現在ほかに飲んでいる薬があるかどうかなどの内容です。 薬剤師によるその回答の確認が、調剤技術料に入っているのでしょうか。

専門家に質問してみよう