• ベストアンサー

自分の子供に対して「・・してあげる」は

以前より気になっていましたが、自分の子供に対して「・・してあげる。」とか昨日、野口選手のお母さんが「走らせてあげたい」と言っておられましたが、古い人間には自分の子供に謙譲語?はふさわしくないと思いますがどうなのでしょうか、御教へ願います。

  • rute66
  • お礼率86% (123/142)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <自分の子供に謙譲語?はふさわしくないと思いますがどうなのでしょうか> 個人的な語感の差だと思います。 1.「~てあげる」は「~てやる」の謙譲語です。 2.理論的には、おっしゃるように自分の子供、すなわち身内に謙譲語を使うのは敬語法では正しい用法ではありません。 3.一方、身内であっても一人の人間として「敬意」を感じているのであれば、そのような用法もあっても間違いにはなりません。 4.人によっては子供や夫、妻に対しても「~してやる」を上から目線の不遜な物言いに感じる人もいると思います。 5.これが、「夫が妻に~してやる」+「妻が夫に~してあげる」の語法は許せても、その反対「夫が妻に~してあげる」+「妻が夫に~してやる」を許せない、というのであれば、それは古い封建的な男尊女卑の考え方に通じると思います。 6.欧州では子供の人権は重視されていますが、日本でも昨今は子供の人権も昔に比べ重視されています。それが時に昔の子供への扱いに慣れた人にとっては、過保護、過剰敬意と写るのかも知れません。 7.子供にも人権を過剰補語する必要はありませんが、親だからといって上から押し付けていいものでもありません。子供と親が「人として対等な位置」にあることを現代の日本人は感じ取っているのでしょう。 ご質問2: <野口選手のお母さんが「走らせてあげたい」と言っておられましたが> 1.子供への敬意が感じられて、個人的には違和感はありません。 2.ただ、この場面で「走らせてやりたい」と言っても特に違和感はありません。 3.とはいえ、「走らせてやりたい」の語法の基本は「~させてやる」です。願望の助動詞「たい」で直接的な語感は緩和されていますが、基本は「使役・許可」といった「上から目線」の感じられる語法なのです。 4.親が子供に遠慮する必要はありませんが、親が子供に常に「上から目線」でいる必要もありません。ご質問の場面では、野口選手のお母さんは「一応援者」として発言したものなのでしょう。 以上ご参考までに。

rute66
質問者

お礼

有難うございます。よくわかりました。

その他の回答 (6)

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.7

>自分の子供に対して「・・してあげる。」とか昨日、野口選手のお母さんが「走らせてあげたい」と言っておられましたが、古い人間には自分の子供に謙譲語?はふさわしくないと思いますがどうなのでしょうか 「あげる」は補助動詞として、相手への軽い敬意をこめて用いられます。 「あげる」よりも敬意が強くなると、「差し上げる」になります。 ですから、たとえば、母親がわが子に対して「ミルクをあげる」と言っても、何ら問題はないですが、たとえば、友人からの電話の応答で「今、子どもにミルクをあげてるから、後で電話するわね」と言えば、これは誤用になります。 なぜなら、この言い方では、電話相手の友人に対して、言っている本人はそうと気付かずず「あなたも私の子どもに敬意を払ってよ」と要求していることになるからです。 したがって、「野口選手のお母さんが「走らせてあげたい」」と記者に語ったとすれば、やはり、文法的には記者に対して娘への敬意を求めたということになってしまうわけです。 もちろん、お母さんにはそういう意識は全くなかったにせよ、です。 最近、他人との会話の中で、不用意に身内(家族・ペット)どころか、庭木や観葉植物等にまで、この「~あげる」を多用する人が増えているような気がします。 自分の身近なモノへの思いやりを優先して、他人に対する思いやりが欠けているということになるのかもしれません。

rute66
質問者

お礼

早々に有難うございました。もう一つ私からみて違和感を覚えるのは若い主婦がご主人のことを「うちの旦那」と10人中7人ぐらいはそう言います。古い人間からみると「だんな」はイメージとして悪いですが屁理屈でしょうか、有難うございました。

noname#118935
noname#118935
回答No.6

このオリンピックの女子柔道で、解説者の山口香が、「指導をあげる」と。 「結構です」と選手が辞退しそう。 「相手に点をあげる」の元祖というか元凶の、掛布には匙を投げてますが、 そのうち「逆転してあげる」と言い出すかも。

rute66
質問者

お礼

早々に有難うございました。

回答No.5

私的な会話ならば特に問題はないと思います。公の場での発言ならば、本来は「走らせてやりたい」と言うべきでしょう。自分の母親を「お母さん」と言わないのと同じ理屈です。 ただし、これはアナウンサーや国語の先生の発言ではありませんから、一応大目に見てあげる必要はあると思います ( ^^

rute66
質問者

お礼

有難うございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

「あげる」という言葉は、今では謙譲語というより「やる」の丁寧語として定着しつつあるようです。私の個人的感想でも、それでいいと思っています。例えば、子供に「小遣いをやる」と言うよりも、「小遣いをあげる」と言った方がやわらかい表現になるということです。 確かに旧来の敬語表現では、「あげる」は謙譲語であり、自分の子供に対して使うのはふさわしくないという指摘も間違いではないのですが、敬語表現も、例えば戦前の家長制度が厳然とあった時代とは、社会的背景も変わっていますし、使われ方が変化するのも当然の流れであると言っても過言ではないと思います。そうした中で、子供を尊重し、丁寧にいう言い方は、ほほえましく思います。但し、子供を甘やかせといっているわけではありません。厳しく教えるべきは教えて、ただ根底には相手を温かく見守る姿勢(態度)が望ましいということです。そうしたものは、言葉となって現れます。野口選手のお母さんが言った「走らせてあげたい」という言い回しについても、まったくもって問題ないと思います。

rute66
質問者

お礼

有難うございました。またの機会もお願いします。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.2です。タイプミスがあります。 「どんな人」は専門家ではなく「経験者」のボタンミスです。 失礼しました。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1
rute66
質問者

お礼

早々に有難うございました。

関連するQ&A

  • 「死ぬのが怖い」と子供に言われたら?

    昨日、 小3の娘がお母さんに「人間はいつか死ぬ。」と言われたので、とても怖くなって、夜寝る時に考えてしまう。どうしたらいいだろう。 と相談を受けました。 私の答えは 私もず~っと怖かったけれど、お母さんのお母さん(つまり子供のお祖母ちゃん)が亡くなった時、怖くなくなったから、きっと私が死んだらあなたも怖くなくなるのじゃないかな?それまで待って。 と答えました。 皆さんなら、お子さんに何て答えますか? 夫の答えは いつの間にか怖くなくなってた。 でした。

  • 昔の自分、今の自分。自分の子供はどっちに似る?

    以前より気になっていた事ですが、 例えば、もともと自分の性格が(子供の頃) 根暗、ネガティブ だとします。 しかし、社会に出てから、人・環境に揉まれ、 明るく、ポジティブな性格になろうと努力し 自分の理想の人間になれたとします。 (元々明るかったかの様にほぼ別人になれた) この時点で、自分が子供を作ったら、 子供はどちらの遺伝子を引き継ぐのでしょうか? もともとの性格、ネガティブ・根暗な子供が 生まれてしまうのでしょうか? それとも、子供作った時点での明るい自分の性格を引き継ぐのでしょうか?

  • 「考える」の謙譲語は?

    おはようございます。至急教えていただきたいのですが、 「考える」の謙譲語は「おもんばかる」でも間違いでは ないでしょうか? 謙譲語=自分の行為をへりくだって言う らしいのですが・・・ 急に気になってしまって、落ち着きません。 どなたか「考える」の謙譲語、ないしはそれが載っている サイトを教えていただけないでしょうか?! よろしくお願いいたします。

  • スーパーでの子供のイタズラ

    こんにちは ヨロシクお願いします 以前からずっと気にはなっていたんですが…昨日…自分が被害に遭ってしまいました スーパーで買ったウインナー 明らかに袋の上から誰かが指で押し潰して千切った物が入っていました 何処のスーパーでもよく見ますが… 子供が面白半分にトマトや魚etcの商品を指で押し潰して遊んでいます お母さんは子供から目を離していて全く知らなかったり…ヒドイ人は見て見ぬフリをします まだ初めての事なのでスーパーには何も言ってませんが…【今回は言う気はないです】 どうにか出来ないのでしょうか? 同様にスーパー内を運動会のように走り回っている子供や騒いでいる子供 私にはとても迷惑な物でしかないんですが… これもどうにか出来ないのでしょうか? 私と同じ経験をした方やお母さんからの意見を聞きたいです また…こんな子供を見た時はどうしていますか? ご意見をお願いします 個人的には何処でも子供から目を離さずにいて欲しいのですが… 出来ない相談なのでしょうか?

  • やっぱり、こんなこと子供に言われたら傷つきますか?

    やっぱり、こんなこと子供に言われたら傷つきますか? こんにちは。22歳の男です。普段家の中で生活していて、母が父に遠慮していると思うことが多々あります。それもそうなのかも知れません、父は、自分の気に食わない事を言われると無口になり、怖くなることがあるからです。男の私でもビビルときがあります。以前父に言いました。「お父さん、家族って言うのは、言いたいことをどんどん言うべきなんじゃないの?お父さんが すぐ怖い顔すると、それ以上怖くてコミュニケーション取れなくなってしまうんだよ」と。昨日母にもいいました。「お母さんは、お父さんに遠慮しているようにみえる。遠慮なんてせず、家族なんだから活発にコミュニケーションすべき。いままでそんな様子みてて、悲しくなることがあった。そんなの仮面夫婦っていうんだよ」と。 あとで、じっくり考えてみると、変なことをいってしまったような気がします。親には親の考えがあるのに、何もしらない子供がづけづけと夫婦間に踏み込む・・・自分、反省すべきですよね?

  • 子どもに自分の学歴をいつどのように説明しますか?

    子どもに自分の学歴をいつどのように言いますか? 高校生や中学生の終わり頃になって受験を意識すると子どもは親の学歴を気にすると思いますが 「お母さん/お父さんってどこの大学を出たの?」と聞かれるまで黙っておきますか? それとも 「お母さん/お父さんは横浜国立大学を卒業したからお前も頑張って。」とこちらから言いますか? 子どもに自分の学歴をどのタイミングでどう言いますか? 高卒の親が「俺は早稲田を出た!」と子どもに嘘を言い張っていたりしているような惨めで腐った親もいるようですが、そんな詐欺をする犯罪者のような親は論外で。そんなので子どもは発奮したりはしませんし。

  • 子供のためか自分のためかどちらをとる?

     簡単にしつもんさせてください。客観的にみて、どちらを選ぶベきでしょうか? A.園児を先生が送り迎えしてくれる(タダで)。集合は家の前。  近所の園児が集まっているが中に気の合わない苦手なお母さんがいる。 B:自分で園まで送る。時間は徒歩でもすぐ側なのでかからないが、子供は近所のお友達が出来にくいかも。

  • 何故「自分の子供」が欲しいのですか?

    タイトル通りの質問です。 私は30代、女性ですが自分の子供を欲しいと思った事がありません。 自分が母親をしているところなんて想像できないというか・・。 「産む」、「産まない」以前の問題です。 私のような人間は少数派だと思います。 多くの方が子供を望み、不妊治療まで受けられます。 不妊治療というのは肉体的にも、精神的にも、経済的にも厳しいものがあると聞きました。それでもその治療を受けられる方は後を絶ちません。 自分で産めないとわかると、自分たち夫婦の受精卵を使って、自分の姉妹や母親に産んでもらうという方もいます。 (それを否定しているわけではありません。選択肢の一つだと思っています) 何故そこまでして「自分の子供」にこだわるのでしょう。 何故「自分の子供」が欲しいのか、すでに親となっている方は何故「自分の子供」が欲しかったのか、教えてください。 (「本能」以外のことでお願いします) または私の質問にヒントになるような書籍、サイトなどご存知でしたら教えてください。 年代、性別も入れてくださると助かります。

  • 自分が書いた本の謙譲語は?

    自分が執筆した本のことをへりくだった言い方にした 謙譲語は何ですか? 度忘れして思い出せないのです。

  • 文を謙譲語に変える問題がテストに出たんですが…

    中3です。 最近あった国語のテストで、 よく分からないものがあったので、 解説をお願いします。 <問題> 次の文を謙譲語を使った文に直しなさい。  お母さんから誕生日祝いをもらった。 <答え>  母から誕生日祝いをいただいた。 なぜ、「お母さん」を「母」と謙譲したのに、 「もらった」も謙譲して「いただいた」に変えるのでしょうか。 そこがよくわかりません。 ご回答お願いします。