• 締切済み

この行為に幻滅しますか

sawai197の回答

  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.37

幻滅しません。 …というか、すみません。私がそういう人物です。 すみません。醤油が大好きなんです。駄目ですか? ええ、マヨラーならぬ醤油ラー(?)だと自覚しています。そんなんじゃネタの味が判らないという意見が多数のようですが、お寿司も大好きなんです。醤油だけ舐めるのが好きなわけではないのです。醤油をたっぷりつけたお寿司が大好きなんです。 渡し箸もねぶり箸も刺し箸も寄せ箸も迷い箸もしませんが駄目ですか? …って、当たり前のことですね。そもそも寿司は手づかみがマナーなんですもんね。すみません、忘れて下さい。 寿司の正しい食べ方は知識としては知っています。格式高い店で前に板前さんがいたり、仕事とか見合いとか、形式ばった席だったら、自分の「おいしさ」を犠牲にして「正しい食べ方」をすると思います。 でも回転寿司とか、親しい友人とか家族と一緒で、お金を払うのに、自分にとっておいしくない食べ方をするなんて、逆に食材に対して失礼な気がするんです。「こうしたらもっとおいしくなるのに…」というのを我慢して食べるなんて。 さらに未練がましく言い訳をすると、こういうのって地域差もありますよね。例えばお茶は食後に飲むのが一般的マナーだけど、茶所では食事と一緒に水代わりに飲むのが普通、とか、沖縄のアイスティーは激甘だとか。 まあ、そうは言っても、この質問&回答を見る限り、私(達)の嗜好が世の中の大多数の人達を不快にさせているのは事実なんですよね。私だって例えば、同行者が「くちゃくちゃ音を立てて食べる」とか「食べている途中につまようじで歯をシーシーする」なんて行為をされたら幻滅するでしょうから。 「醤油大好き」は「音を立てて食べる」と同レベルの迷惑行為なのでしょうか? 同行者でなく「見知らぬ他人」がそれをするのも許せませんか? もしそうだとしたら、これから寿司は寿司折を買って自宅で一人で食べるしかなさそうですね。 …ガッカリ。

noname#67018
質問者

お礼

同じ食べ方をされる方からの意見、大変参考になります。 >お金を払うのに、自分にとっておいしくない食べ方をするなんて逆に食材に対して失礼な気がするんです そうですね、どうせならおいしく食べたいですね。 しかも、回答者様のように >格式高い店で前に板前さんがいたり、仕事とか見合いとか、形式ばった席だったら、自分の「おいしさ」を犠牲にして「正しい食べ方」をする というしっかりとした考えをお持ちになってるなら問題はない気がします。 なんだか、この食べ方をする方々を傷つけるような質問になってしまったようですね・・・。 申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • お鮨屋さんに詳しい方

    たまになんですが、小皿の醤油につけた瞬間、シャリが崩れてしまい、醤油がシャリだらけになることがあります。箸で普通に鮨を持って、シャリ部分に少し醤油をつけ、ネタ部分にも少しつけたりします。これは板さんの握り方に問題があるのでしょうか?その板さんが握った物全て崩れる訳ではありません。どのネタが崩れるとかまでは覚えてません。もし崩れた場合、申告すればきちんと握って差し替えしてもらえるのでしょうか?

  • 寿司の食べ方

    お寿司を食べるとき、醤油はネタとシャリのどちらにつけるのがベターですか? ネタの風味を殺さないために、シャリにつけて食べるとか、その店のシャリを味わうためにネタにつけて食べるとか、何かマナーと言うかルールみたいなのってあったら教えてください。

  • 醤油及び濃い味の好きな方、逆に薄味の方、ご意見お願いいたします。

    父が醤油(濃い味)好きで困っています。 何でもかんでも醤油をジャブジャブかけます。 料理がでてきた途端、すぐ醤油をかけます。 「醤油をかける前に、まず一口食べてみて。」と話してみましたが全くダメ、食べる前にすぐ醤油です。 母が嘆いていました、もう「癖」になっているのかもしれません。 結婚当初からそういった状態だったそうです。 食卓に醤油を置かないという対策もしましたが、 「飯くらい好きに食わせろ!」と大声で怒鳴られました。 香辛料でごまかしたり、醤油を一切使用せず調理し、食べる際(適量の)醤油をかけてもらうという作戦も試みましたが惨敗です。 父はお刺身を箸で挟んだら、両面を1・2・3・4と表裏返しながら、醤油をたっぷりつけて食べます。 お寿司は最強です。 ネタを醤油にたっぷりとつけ、次にシャリの部分を醤油の小皿に入れしばらく放置。 シャリが醤油を吸うのを待っています。 シャリが醤油で黒くなったら、すするようにして食べます。 最後は小皿に残った醤油を飲み干します。 見ていると具合が悪くなります。 ここまできたら病気なのではと思ってしまいます。 ちなみに父は酒・煙草はやりません。 なぜここまで濃い味でなければいけないのかが不思議です。 私と母は薄味なのに。 父は肥満で血圧が高く、医者に注意されています。 父自身もどうにかしたいと言っているのですが、考えと行動が一致しません。 結局は父自身の問題なのですが、家族として何かできることがあればと思っています。 皆さん、是非お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • お寿司の食べ方について

    「にぎり寿司の食べ方」で、単純な疑問があります。 他の方は知りませんが、「オシボリで手を拭きながら手で摘む、ネタにムラサキを付けてネタを下側にして口の中へ、ネタを舌に載せる」ように食べると思いますが…。ネタを下側にするので、箸ではシャリと離れるため手で摘む~。ところが“グルメ番組”等々では、ほとんどが「箸で摘む、シャリにムラサキを付けてネタを上側にして口の中へ、シャリを舌に載せる」状況です。味覚は舌で感じるので、ネタを舌に載せないと「ウマイ、マズイ」は解らないのでは?(噛んでシャリと混じったネタの味では…本当にネタの味は解るのでしょうか?)。これで「ウマ~イ」て叫んでいますけれど…。変な質問で恐縮ですが~

  • おすしの食べ方

    握りずしを食べる時の醤油のつけ方を教えて下さい。(1)ネタにつける(つまりひっくり返して醤油につける) (2)シャリにつける (3)ネタだけ外して醤油をつけ、元に戻して食べる  多分(1)かなと思うんですが、変わった食べ方する人もいますし...。

  • 回転すしのネタの使いまわしについて

    回転寿司で何回もまわっている寿司ネタを乾いたらさげて、捨てずに揚物に使ったりするのはどう思いますか?例えば、まぐろがレーンで回っていて、誰も取らないからネタが乾いてしまって、それをまぐろ天にして使うとか・・・シャリはもちろん捨てて新しい物を使います。これって使いまわしになるんですかねえ?僕はもったいないから、それぐらい全然問題ないと思うんですが?みなさんはどう思いますか?専門家の方とかからの意見もあれば聞いてみたいです。

  • 回転ずしのメニューにあってほしいもの

    お世話になります。 友人と回転ずしに行ったときのことでございます。 私「エビのエビだけ食べたいな。でもシャリはお腹いっぱいで食べられないから我慢しよう。」 友「じゃあシャリは僕が食べるから注文しなよ。」 私「シャリだけなんて悪いよ。じゃあ一つ食べるの手伝ってくれる?」 友「シャリが半分の量だったらもっと食べられるのにね。」 バランスは良くないかもしれませんが、ネタをたくさん食したく、友人の案はとても良いと思いました。 回転ずしのメニューにあってほしいものは、何でございますか? 宜しくお願い致します。

  • 寿司の美味しさとは?

    寿司の美味しさとは? こんにちは。お寿司の美味しさの評価とは何でしょうか? 私の感覚では、美味しいおすし屋さん教えて?ってきいても、本当に答えてくれる人は お寿司の美味しさを知ってるのかなって思います。私自身わかってないのですが。 いわゆる、ネタはお金さえ出せば(卸屋さんとのつながり等もあるようですが)いいものが入る。それなら、何処で食ても、ネタさえよければ美味しいといえるし、またネタがよければわざわざ寿司にする必要も無く、刺身のほうがいいのでは?シャリにもしかり。それでは、美味しいお寿司を考えた場合、ネタとシャリの組み合わせで何か技があるに違いないと思いますが、お願いです。お寿司の美味しさを計る基準は何処ですか?

  • 寿司屋のシャリ(酢飯)について

    昭和初期、主食のご飯は冷や飯が多かった。刑務所でも冷や飯だったと思います。 昭和中期、電化製品技術が進み、炊飯器により暖かいご飯が食べれました。 昭和後期、ほとんどの家庭で冷や飯がなく、電子レンジで温めて食するようにな りました。平成になった今、回転寿司のシャリ(酢飯)が冷えているのです。 寿司ネタばかり良い物をと仕入れに力を入れていますが、基本のシャリが冷めて いては旨味が違ってくると思います。有る回転寿司でシャリの暖かい握りを食べ たとき、今までに無いこんな美味しい寿司は初めてだと感激しました。それから は暖かいシャリには出会わないのです。とある寿司屋は本部からシャリを炊いて 各支店に配送しているので冷えているそうです。質問です。寿司のシャリは暖か い方が美味しいと思いますが、ご意見ください。

  • 寿司の軍艦巻き・・・どうやって醤油をつけますか?

    寿司の軍艦巻き・・・ イクラ、白魚、ねぎとろ・・・沢山あります。 さて、軍艦巻きですが、皆さんはどうやって醤油をつけますか? シャリにチョンチョンですか? 横向きにして海苔につけますか? 裏返して、ネタにつけますか? 私は、箸に醤油をつけてネタに数滴垂らします。