- 締切済み
楽譜
私は半年だけピアノを習っていたのですが、家の事情により辞めてしまいました。 でも、また弾きたくなって、今は独学でやっていこうと思っています。 そこで、次にどの楽譜(教本?)を買えばいいのか教えてください。 できれば基礎が終わるまでの楽譜全て教えてください。 ちなみに習っていた途中でしたので今手元にあるのは全音楽譜出版社様の「全訳ハノンピアノ教本、ブルグミュラー25の練習曲、ツェルニー第1過程練習曲」です。 回答お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sizuku3
- ベストアンサー率0% (0/2)
今現在またピアノを習い始めたものです。 今どれくらい弾けるのかがわかったらすごく目安になりますので、先に昔引いた曲をさらってみてはいかがでしょう?感覚も戻りますで次の教本を決めるのに役に立つと思います。ハノンをやっているようなので、 ソナチネか、上を目指すまたは大人が弾くような曲がいい場合は、ブルグミュラーの18がおすすめです。ソナチネより少々難しいですが、曲が何といっても大人っぽく、いい曲がおおいです。あとは、そうですね・・・。教本ではないのですが、ポピュラーで楽しむのもありかと思います。テクニック的には低めが多いのですが、弾くのには飽きないですし、いいと思います。
- pomocc
- ベストアンサー率42% (142/333)
その3冊を全て終了しているのならば、ブルグミュラーの次はソナチネ・アルバム1です(2はやる必要はありません)。ここでソナタなどを弾けるようになるための基本が身に付くでしょう。チェルニーはチェルニー30番をやってみてはいかがでしょうか。譜面をみて大丈夫そうだと思ったらやってみて下さい。たぶん大丈夫だと思います。 ハノンは退屈ですが、ハノン2がいいでしょう。とりわけこの中の音階の練習は大切です。音階がどの音階を言われてもいつでもすぐにすらすら弾きこなせるようならば、シャープがたくさんついているような曲も指が音階を覚えていて、困ることもなくなります。何調でも困りません。それと今からでもいいので、バッハのインヴェンションを弾けるようにしておいて下さい。バッハのインヴェンションが終わったら次はシンフォニアです。 以上で基礎は終了です。 このあと、エチュードは私の場合、すぐにショパン・エチュードは弾けなかったので、クラマー・ビューローの60のエチュードを少しやりました。バッハは音大生必須の平均律クラヴィーア曲集1,2番をやりました(難しくて挫折した場合は「フランス組曲」がお勧めです)。そしてあとはようやくベートーヴェンのソナタやシューマンのソナタ2番、ブラームスのソナタ1番、ラヴェルのソナチネ、ショパンのスケルツォなどをやれるようになりました。 あと、基礎をやっている途中、あまりおもしろくなく基礎に嫌気がさしてくるときがあるので、年に2回くらいは例えばショパンのワルツとかノクターンとか、メンデルスゾーンの無言歌集、ベートーヴェンのソナタ8番「悲愴」の2楽章、3楽章、ソナタ25番の「カッコウ」や、モーツァルトのソナタ5、6,7,13番あたりをやってみてはどうでしょうか。 その他にもシューマンなどいろいろな曲があります。弾けそうなものを弾いてみてください。 いつの日かショパン・エチュードが2冊弾きこなせるようになればたいていの曲は弾けます。 私はある音大の音楽学専攻(音楽を研究する科、楽理科)のものですが、高校3年のころは(幼稚園からピアノをやっていました)、チェルニー30番のやり直しと、モシュコフスキーの15のエチュード(これは無理があった)と、ベートーヴェンのピアノソナタ3番の1楽章と15番「田園」全楽章をやりましたが、わけがあって浪人し、浪人中は受験曲として、バッハの平均律クラヴィーア1巻から1曲と、ブラームスの「ラプソディ2番」を弾いて、音大には合格しました。 とろしかったら「ラプソディ2番」もお弾きになってください。 それでは。
- fumito777
- ベストアンサー率31% (10/32)
その3冊、こなせるなら“基礎”は十分ではないでしょうか? ショパンが弾きたければショパン、 ラフマニノフが弾きたければラフマニノフ、 ショスタコヴィチが弾きたければショスタコヴィチ、 モーツァルトがよければモーツァルト、 ベートーヴェンがよければ…… どういうタイプの演奏を目指しているのかなどわかれば オススメしやすいです。