• 締切済み

軽自動車 燃費 維持費 保険料

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.3

この中だと最初のミニカだと思います。 ただ、10年以上だって3万キロしか走っていないのだと、かえって程度が悪そうな気もします。 10年経てば事故とかなくても錆びてきますし、部品の劣化も出てきますし。 あと「型式 E-KK3」はミニカじゃない気がしますが・・・

skccpnd
質問者

お礼

ありがとうございます。 走行距離か年式にも燃費が左右されるかと思っていました。

関連するQ&A

  • ACCORDの燃費

    平成10年に買った型式E-CF4の2000ccの2.0VTS 、ATのACCORDですが高速道路での走行(時速100km~120km)だと燃費は12~13kmくらいに跳ね上がるのですが、通常の下道走行(確かに長時間乗らないのですが)だと7~8くらいです。こんなもんですか?

  • 三菱ミニカライラ FF 4~7年落ち 燃費の件

    みなさんこんにちは、2006年~2009年三菱ミニカライラ FF 、走行距離70,000~11,000K前後のMT・ATに乗ってられる方 又は今まで乗っていられた方 燃費を教えてください。購入予定です アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 軽自動車エブリィの燃費について

    2年前に免許を取り5速MTのエブリィに乗っています。 まだ2年目という事も有りあまり運転経験があまり無いのですが、今後新たに車を買った時の為にもなるべく燃費を良くするには どんな方法があるのでしょうか? 恐らく今度も同じ様な軽自動車の箱バンにのるつもりです。ATにするかMTにするかは分かりません。 車は2年前に中古で購入し、その時は既に87000km走行しており(私の前に二人オーナーがおり私で三人目だそうです)先月車検を受け今現在147000km走っています。約2年で6万km走りました。 主に私が燃費の為に気を付けているのは(教習所で習った事ばかりですが・・・) ・なるべく急加速、急発進をしない ・高速道路や夜間の国道等長い距離走るときはなるべく一定速度で走る ・オイル交換は3000km~5000kmで行う(二回に一度オイルエレメント交換と添加剤を入れています) 一応これらの事をいつも行い燃費が リッター18km~16kmくらいです。良いのか悪いのか今一分かりません。 車のスペックです。  型式指定番号  11077   類別区分番号   22   車名   エブリィ   型式   LE-DA62V   タイプ   軽バン(商用)   原動機の型式   K6A   車台番号   DA62V-343307   初度登録年月   平成14年07月   製造開始年月   平成13年09月   製造終了年月   平成17年08月  5速MTでノンターボです。 御教授のほどよろしくお願い致します!

  • 軽自動車 燃費比較と利点を教えてください。

    車(軽自動車と確定したわけじゃないですが)の ★燃費(日常走行時) ★メリット(広いとか、後部座席がフラットになるとか) ★デメリット(視界悪い、走りがいまいちなど) をわかりやすく箇条書きで教えていただけますか? 知りたい車種は全て現行モデルで、 ワゴンR(=AZワゴン? ほとんど同じですよね?) ワゴンRスティングレー ムーブ タント セルボ ザッツ アイ ステラ 上から知りたい順です。 車比較HP(http://kei_jidousha.kuruma.at/)見ましたが、HPの燃費は当てにならないので、できれば 使用してる方の意見を聞きたいです。 1車種でもよいのでお願いします。 あと、平成十年式のワゴンRターボは持っていたのですが、 燃費悪かったです(10km/リットル) 今の軽自動車は大分改善されたのでしょうか?

  • セルボの燃費

    型式スズキE-CN21Sのセルボに乗ってます。 燃費がとても悪いのですが、EPIは自分で調整できるんですか? 燃費は、リッターあたり七キロぐらいです。どこを調整すれば いいんですか?皆様よろしくお願いします。

  • 軽自動車の高速走行時の乗り心地って?

    いま、自家用車の買い替えを考えています。 軽にするのがよいか、1000ccくらいの車がよいか迷っています。 現在私が乗っている車は平成10年の三菱ミニカです。 普段家の近所を運転するには特に問題ないのですが、高速道路を利用する際、80~90kmのスピードでも一生懸命アクセルを踏みしめていないと速度を保てないため、大変運転に疲れます(本当は100kmで走りたいところなのですが...)。 そして、高速走行時の燃費も大変悪いです。 ATなのですが、三速までしかギアがないためかとも思っています。 最近の軽自動車は、同じATでも四速までギアがあるものが一般的になっていると聞いています。 そうした車だと高速道路運転時の乗り心地や燃費はどんな感じなのでしょうか? 乗り心地については、人によって全然思うことが違うとは思いますが、個人的な感想でも参考になりますので、よろしくお願いします。 普通車や、私のと同じ頃の軽自動車との比較も教えていただけると非常に参考になると思います。

  • 中古の軽自動車を購入予定ですが妥当な値段でしょうか?

    先日中古車屋に行きまして三菱のミニカ(guppyグッピー)平成9年式 、5ドア、AT走行距離28000kmの車を購入予定しております。 全部込み(車検2年付バッテリー新品替え、メンテナンス付)で30万でした。タイヤの溝もそこそこ残っており現車確認しまして試乗もいたしました。来年で10年落ちですが外装も凹み傷もなく綺麗で内装も綺麗な物でした。 中古車を他のネットで同じ三菱の車を色々と見てみると年式が新しいのに検20年○月まであって10万円台の車とかありました。(走行距離は5万6万と走っておりますが。) 30万は妥当な値段でしょうか。 足代わりに乗るつもりなので安い車を探していて『30万はお買い得! ですよ』と言われましたので。 中古車屋さんの売上げの関係もあると思いますがミニカの今の相場は これぐらいですか?

  • 三菱 ミニカ H31A の車内ルームランプのについて

    先日中古で三菱のミニカguppy、年式が平成10年、車両型式がE-H31A、3door AT を購入しました。夜、勤務先からの帰りに気づいたんですが、左右のフロントドアを開閉するときはそれに呼応して車内のルームランプがついたり消えたりするのですが、バックドア(一番後ろの大きなドア)を開けたり閉めたりしても全然ルームランプが反応しません。もし普通ならルームランプがつくようであれば購入店に言いに行きたいので是非ともご意見よろしくお願いします。

  • 軽自動車どっちを選ぶ?

    車選びについて悩んでます。初めて車を買おうと思ってます。今↓の二つが気になってます。 (1)マツダ キャロル 4WD 3ドア 660 ミレディ 18万円 年式 走行距離 車検 色 修復歴  H5 6.5万Km なし 青 なし 寒冷地仕様、AT、フル装備、オーディオ(たぶんカセット) 検2年付きで総コミ32万、リ未別です。 (2)セルボモードMセレクション4WD 3ドア660 25万円 H4年、検二年、リ済別、4.3万k走行、シルバー AT、フル装備、革シート 修なし (TELで確認したところ)総コミ30~35万 明日、現車確認にいってきます。私は車はあんまり詳しくないので知り合いに連れてってもらぃますが、(1)、(2) どちらがいいと思いますか? 皆様の知識をお借りさせてくださぃ。

  • トゥディ キャロル

    軽自動車の購入を考えています。 (1)マツダキャロル 3ドア 走行7万キロ 平成7年式 3AT 支払い総額12万 (2)ホンダトゥディ  3ドア 走行4,4万キロ 平成8年式 AT 支払い総額14万 (3)ホンダトゥディ 5ドア 走行4,4万岐路 平成5年式 AT 型式E-JA4 支払い総額15万 以上3つで悩んでいます。 どれも車検は満タンです。 燃費重視で考えているのですが、お勧めはどれでしょうか? 少し安めで走行7万キロでも平気なら(1) 3ドアの方が5ドアより燃費がよいなら(2) 便利性と、3ドアと大して燃費変わらないのであれば(3) トゥディとキャロルとでは、一般的平均的にどちらが燃費が良いのでしょうか? 一概には言えないのは分かっていますがよろしくお願いします。