• ベストアンサー

同棲費用を彼の親に借金した場合の返金は??

naganumajyunの回答

回答No.2

40代既婚男性です。 かなり、重要な問題ですよ。あなたがケチとか、ちょっとムッとしたとか、そういったレベルの問題ではありません。本当に結婚を意識しているのなら、きちんとすべきです。 本当なら、彼がしっかり大人になっていなければいけないことです。あなたは5才年上だから、彼のことを「まだ21だし、仕方ないのかなぁ~」と思うのかもしれませんが、それは大きな間違いです。すでに大人になっていないといけない年齢です。 しかし、彼はまだ子どもだという現実があります。従って、より大人であるあなたがリードして、彼を成長させてあげなければいけません。彼が成長してくれれば、年齢差に関係なく、ちゃんと行動できるようになりますからあなたは楽になります。それどころか、あなたをリードしてくれるようになるかもしれません。 彼のご両親にお金を借りるとき、どのような話に流れでそうなったのですか? お金ないの?どうするの?消費者金融とかはダメだよ~ じゃあ、母ちゃんに借りるよ! そんな感じで、彼が言い出したのでしょうね? まさか、お母さんにでも借りるしかないんじゃないの?などとあなたが言い出したわけではないですよね? 男を成長させたいのなら、すぐに回答を与えてはダメです。自分で回答を出させないといけません。そのための手助けとしての条件の整理すらも、慎重にやらないと、「そういう風に仕向けられた~」と責任逃れをしてきます。 何事も自分で決めて、その責任を背負って歩いていくことが大切で、それが男としてカッコイイ!と思わせることが大切です。(だからどんなに小さくても、ちゃんとやれたら褒めておだてて、木に登らせるのです!(笑)) 彼が親に借りることを言い出したのなら、本当はもう大人だから、そういうことはしちゃいけないけれど、今度だけね!そうならないように貯金をしっかりしてね!と釘を刺して、その上で、どうやって返済するのかを確認しないといけなかったでしょうね、その話が出たときに。 当然彼の不足分を補うのだから、彼が返す必要があるという結論に達するようにしてあげるべきだったと考えます。 しかし事態が進行してしまった今、多少の軋轢は覚悟しないといけないと思います。この軋轢くらいで崩壊する仲なら、結婚まで至らないでしょうし、結婚してもすぐに離婚してしまいそうです。だから早めに別れて次の男を選んだ方がよいです。その一方で、うまく乗り切れば、上に書いたような「カッコイイ男!」へのスタートを切らせることが可能だと考えます。 つまり、損はないのでは? 一番いいタイミングは、彼のことを上に書いたような意味で、素敵!かっこいい!と褒めておだてる材料があるときです。そうすれば、その流れで、「そういう○○って、かっこいいと思うよ~でさ~」って感じです。 次は、テレビなどを見ていて、かっこわるい男が話題になっているときです。その男がどうしてかっこわるいか。自分で決められず、責任もとれないのだダメだと言った後で、あなたは違うよね?私の中で、いつまでもかっこいい男でいてよね!って甘えるときです。 まぁそういう機会でなくても、彼が再び返済の話をしてきたときに言えばよいと思います。 彼自身も雰囲気を察して、最初は全部あなたが返済っぽい感じを出していましたが、半々に変えてきていませんか?おそらく彼も、本当は全部自分で返済すべきだと自覚していると思います。ただ現実問題、貯金をその程度しかできないのですから、返済が苦しいと思ってのことでしょうね。 彼が返済を手伝って欲しいと言ってきたとき、 ・返済を手伝うことは簡単です。それ以前に、借金せずに、全部自分の貯金から出すことも可能でした。 ・しかし、私は半分しか出しませんでした。それには理由があります。 ・私は○○が好きだし、かっこいい男(上記のような意味で)でいて欲しいし、そうなって欲しい。だから、返済は、自分でやるべきだと思う。 ・かっこいい男とは~上に書いたような~のような事です。 ・返済期間を延ばして欲しいというお願いなら、一緒に行って、私もお願いします(そのときでも、訪問したときでも、彼経由ではなくあなた自身の口から理由を説明した方がいいです。)。 といったことを言ってみてはいかがでしょうか? もしも彼が完済できたら、嬉しい!やっぱり私の見込んだ人だ~!って感じで、甘えてください。決して、褒めるなどの上から目線でいかないようにしてください。そういう成功体験を味わってもらって、自分でかっこいい男への道を歩んで欲しいものです。

filly226
質問者

お礼

な…なるほど! 大変参考になりました。 naganumajyunさん、ありがとうございます。 >まさか、お母さんにでも借りるしかないんじゃないの?などとあなたが言い出したわけではないですよね? はい、一言もそういったことは発言しておりません。人様から借金するのが嫌いなので。 次に彼が返済の話をしてきたとき(もしくは私から話す機会が来たとき)に、naganumajyunさんのご助言通りに実行してみたいと思います! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お婿さんを頂き結婚式費用負担について

    はじめまして お婿さんを頂くことになったのですが 彼の両親から結婚式を挙げてほしいと言われました。 私達は式を挙げたくはなく 互いに収入も少ないし 貯金もそこまで貯まっていないことや これから先のこともあるので挙げないことを 決めていました。 しかし何もしないのも良くないと思い 結婚式はしないけど小さいものだけど 写真と家族だけのお食事会をしようと考えていました。 それは互いの両親にも伝え。 私の両親は自分たちの気持ちが大事だから といい理解してもらえました。 彼の両親は親戚を紹介したいから 挙げてほしいといい 支払いは貰う側が全額負担するのが常識だと言われました。 それを聞いた私の両親は今時、全額負担はない お互い大変だから折半するほうがいいと言いました。 周りに聞いても全額負担は厳しいだろ、 7:3や6:4なら聞いたことあると聞きました。 彼はやるなら折半だと思うと言いましたが 折半にすると彼の貯金がなくなるし 全額負担すると私の貯金がなくなります。 挙げないと言ったものの彼の両親の意向も 多少は答えてあげたいと思います しかし費用負担については納得いきません。 実際、今時は折半なのでしょうか? それとも全額負担なのでしょうか?

  • 結婚にかかる費用について

    年内に結婚を予定している者です。 現在私の貯蓄が300万円、彼が20万円ほどあります。 お互い実家なので、結婚式だけでなく、引越し代や家電などの費用が相当かかりそうで、不安になっています。 できれば、挙式・披露宴も行いたいのですが、上記の貯蓄額では難しいでしょうか? 私の親は挙式・披露宴の費用は援助してくれます。費用を両家で折半し、私側の費用は全額負担してくれます。なので、私側のご祝儀は全額親に渡すつもりです。 彼側の方は、彼親は援助ができないそうなので、彼側のご祝儀をいただいて、私と彼の貯金で足りない分を補うつもりです。 彼の貯金が少ないので、ほとんど私が出すようになってしまうので、300万で足りるのだろうかと思います。しかも、100万は定期預金なので、できれば使わずにおきたいと思っています。 ちなみに田舎なので、引越し先の家賃は安いです。55000円が相場です。 アドバイスなど、お願いします。

  • 結婚費用について

    結婚費用について こんにちは。 結婚費用についてお尋ねしたいことがあります。 このたび結婚することが決まりました。お互いの両親にも挨拶をし、5月に結納を行う予定です。 ただ、ここにきて結婚費用にだんだんと不安が出てきました。 私は来月4月から転職をして、新しい職場で働くことにしています。 そのために引越しもしてゆくゆくはそこを新居にする予定なので、2LDKの広さの部屋を借りました。 引越し費用、家具、家電等に加えて婚約指輪を購入したので現在の貯金が100万円ちょうどくらいになってしまいました。 さらに結納金で100万円必要になるので、貯金ゼロ状態になります… 結婚式の日程はまだまったく決まっていないのですが、12月くらいにはしてほしいというのが両親の希望です。 転職したばかりなので、給料はそこまでよくはないですが、なんとかそれまでにがんばって100万は貯めれるかなとは思いますが。。。 うちの実家はだいぶ家計が厳しく貯金はほとんどない状態です。(むしろ借金があるくらい。。。) 彼女も貯金はほとんどないと言っているので、私がどうにかしないといけない状況です。 彼女の両親を安心させることと、私の両親にあまり恥ずかしい思いをさせたくないので最低限の披露宴は行いたいと考えています。 そこで質問なのですが、貯金100万くらいで(もしかしたら150万くらい)ご祝儀等も含めてある程度の披露宴はできるものなのでしょうか? 長々となりましたが、よろしければ回答をお願いします。

  • 同棲の生活費について教えてください

    同棲の生活費について質問です。同棲1年目で彼氏27歳私30歳です。今年の8月結婚する予定です。同棲して1年間家賃・光熱費・生活費は折半でお互い6万ずつ出しています。家事はすべて私がしています。私はパートで働いていて給料が15万彼氏は25万くらいです。去年の3月頃に彼氏にもっと二人の時間が欲しいし、自分の生活リズムに合わせて欲しいからパートを減らして欲しいと言われ減らしました。その頃から私の給料は8万くらいに減ってしまったのですが、今まで毎月6万円ちゃんと払ってきました。給料8万の中から6万払って携帯代払うと全く残りません。毎月赤字で去年の3月から自分の貯金を切り崩してもう貯金もあまりありません。8月に結婚する予定なのと5月に今住んでいるアパートの契約が切れるのでもう少し広いところに引っ越そうと彼氏と話し合いで決まりました。結婚費用(小さな式)引っ越し費用のため貯金をお互いしないとダメだと思うのですが、私の給料8万では生活費払うと貯金することができません。彼氏に貯金もしたいし正社員でバリバリ働ける所に行きたいと話してもダメだと言われます。このままでは私ばかり不満が溜まっていくような気がするので、思いきって二人の給料を一緒にしてそこから生活費など支払い彼氏お小遣3万私2万余った分を貯金という形にしようかと思うのですが、そんな事を考える私は図々しいでしょうか?みなさんのご意見を聞かせてください!

  • 同棲解消初期費用等取り返したい

    2ヶ月ほど前に彼と同棲していた家を別れてでました。 その際に自分が持ち込んだ家電製品等全てを自分の家に持ち帰った所、相手から今まで俺が払っていた家賃や光熱費払え的な事を言われました。 元々、このまま同棲していたとしても家賃は彼で生活費と光熱費は折半という話だったので、光熱費4万円?✖4ヵ月分の半分で8万を払いました。 初期費用等はおたがいに折半していたのですが、そのアパートで新しい彼女との生活を開始しているみたいです。 新しい彼女と住むために払った初期費用ではないし、との旨をお伝えた所、別れてからごちゃごちゃうるせーといわれてしまいました。 この言葉で初期費用と払った8万を取り返したいと思いました。 元々同棲当初私が仕事をしていなかったので、全ての支払いを彼が払っていたんですが、仕事初めても今までの分を返す話はしていません。なので、私に払う義務はあったのかとも思います。 早めに回収したいのですが、出来ますか? その場合どのように請求したら良いですか? 相手は払う気ないです。

  • 同棲中の彼と別れたいです。

    長文乱文になりますが、すみません、回答よろしくお願いします。 付き合って4年、同棲1年半の彼氏がいます。 家賃は現在折半(電気代は彼、ガス代水道代食費その他の生活費は私) 彼、バツイチ36歳 会社員、養育費6万、借金の支払い、あり。 パチスロする。 私、初婚  29歳 夜の仕事(彼の承認済み)、彼の借金を貯金から半分返した。 です。 同棲し始めて1年半、結婚の文字がちらつきながらもはぐらかされて来ました。 最初は元嫁と離婚してまだ一年経ってないから 次が、私が家事ができないから花嫁修行中 次が、俺の借金返し終わってないから 今が、結婚資金もないのに入籍だけとか俺の面子がなくなる といわれ続け、1年半経ちました。 彼の借金も私が半分返済済みなのですが、だからと言って貯金できてるわけでもなし、結局は私が全部やるのか……と思うようになり、結婚したくなくなってきました。 そして、先日軽く距離を置きたいと言ったのですが、 そしたら ・お前がごり押しで絶対別れないから同棲したいと言うから同棲を決めた  一人では家賃払えない、俺の引っ越し費用はどうするのか ・お前が自炊してないから(通勤が遠いため外食中心)金が貯まらないだけ ・お前が家事をしないことにどれだけ目を瞑ってやってると思ってるんだ など言われ、何も言えませんでした。 事実なので。 でも、それと同時に、家賃以外の生活費は全部私が出してるので、その生活にも嫌気がさしてきて、この人とは結婚したくない、別れると決めました。 私はすぐにでも引っ越ししたくて費用もあります。 ただ、今の家が彼名義で私のごり押しで決めたことをねちねち言われ、引っ越しても家賃の折半分は払えと言われます。 相手にも引っ越し費用を出すべきでしょうか? 私はどうしたらいいでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 同棲の費用についてアドバイスをください。

    同棲の費用についてアドバイスをください。 結婚を前提にお付き合いしている方と同棲することになりました。 彼の月収 90万円 私の月収 13万円 家賃15万円。 同棲されている方、していた方、 お相手の方との費用の負担は折半でしたか? 彼は自分が全額出すと言ってくれているのですが、甘えても良いのか、 私も半分出すべきなのか悩んでいます。 あまりにも収入差がありすぎるので…。

  • 同棲。

    20代後半のカップルです。 今回、同棲しようという話がでましたが、間取りでもめています。 お互い現在は一人暮らしをしていて、7万円の家賃をそれぞれ払っているので、私は14万以内のところを借りて、折半するものだと思っていましたが、彼は、少しでも家賃を安くして、その分貯金に回そうという意見でした。 つまり2人分で14万だった家賃を8万にして、残り6万を共同貯金といった感じです。 それはそれで大いに賛成なのですが、 問題は間取りです。 私は、最低でも1LDKを希望していますが、彼は少しでも安く抑えて貯金に回したい為、1K(7.8畳+ダイニングテーブルは置けないが広めのキッチン)を借りようとします。 相場的に、1Kで8万円~、私の希望である1DK、1LDKは物件も少ないためか、12万~です。 私はせますぎると思いますが、実際同棲されている方、どうなんでしょうか?

  • 親への同棲の報告

    お互い20代半ばで同棲しようと考えてます。 まずは自分で親に報告したいのですが、反対されたら……と怖くてなかなか言い出せません。 彼とは遠距離であり、結婚も考えてます。 私はこれから転職しようとしています。 地元で転職すれば彼の住んでるところから通うのは大変で結婚は遠ざかってしまいます。 そのため彼の住んでるところで職を探したいのです。 じゃあ、結婚すれば?との意見もあると思いますが、結婚するならば彼や両親の仕事上きちんとした結婚式をしたいのです。 ですが、そんなに貯金がないことと今現在私は仕事をしていません。 彼の近くで一人暮らしをする財力もありません。 彼は家賃も生活費も心配しなくていいと言います。 納得する仕事をゆっくり見つけようと。。すごく優しいし大切にしてくれます。 同棲して住所が決まったなら、全力で仕事を見つけようと思っています。 私の中ではきちんとした理由がある同棲なのですが、客観的にどう思われますか? 両親にどのように話したら納得してもらえるか考えているばかりでなかなか言い出せません。。 よろしくお願いします。

  • 彼との同棲費用

    付き合って一年になる彼がいます。 私のマンションに彼が泊まりに来る感じでほぼ同棲しています。 週に5日は来ています。 家賃も食費も私持ちです。 外食の時は彼が出してくれますが、お金がないと言う時には割り勘になります。 半年後に家賃の更新があるから、お金がないから実家に帰ろうと思ってる話しをしました。 「一緒に住もう」と言ってくれていたのですが、 具体的な話しは彼から一切なく 私から不動産どこにしようか?いつ行こうか?と切り出すと 初期費用っていくら?と言われました。 物件によるけど30~40くらい?と伝えると 「全部俺?」と。 少しは出せるけどあんまり多くは出せない事を伝えると 初期費用は半々、家賃は3:7でどう?と伝えられました。 「今のマンションに入る時に40万かかったけど、 あなたが泊まる時に、敷金礼金出して欲しいなんて言ってないよ? それに毎月の食費も入れてくれなくて辛かったし、もう少し配慮して欲しい」と伝えたところ 出会ってない時のマンションの初期費用なんて出すつもりない。 食費は外食の時は出してたと言われました。 最初は彼がマンション用意して私が入る話しでしたが 話しが変わっていました。 結婚式の費用を貯めたいからお互い月に5万づつ貯めて式をあげようなんて言われて驚いています。 結婚式の費用を同額出させようとしてるのも腑に落ちないし 今まで家賃すら出さなかったのだから 次に住む所くらいは彼にゆだねたいと思ってしまう私です。 彼は実家暮らしで一度も一人暮らしをした事がない人です。 住む事にお金をかけるのが一番もったいないと言われました。 ちなみに年は私も彼も20代後半です。 私の感覚がずれていますか? 同棲したカップルに初期費用、家賃、食費、などどうしたかお聞きしたいです。 そしてこんな男性を客観的見てどう思うか教えて下さい。