• ベストアンサー

以下文の PHP のプログラムが作れません・・。

_chihiro_の回答

  • ベストアンサー
  • _chihiro_
  • ベストアンサー率63% (26/41)
回答No.1

質問の情報量が少なすぎます。。。 <?php echo "本日、○曜日の補習は、英語・数学・物理です。"; でOKですか? http://jp2.php.net/manual/ja/function.echo.php それとも、プログラムを実行した曜日に対応する出力をしたいのでしょうか? 出力はコマンドラインでしょうか?ブラウザでしょうか? もう少し仕様について説明があれば、回答しやすいのですが。。。

syuricyan
質問者

お礼

説明不足で申し訳ありません。率直に言いますと、 <script language="Javascript"> <!-- w = (new Date()).getDay(); if(w == 0) document.write("本日、日曜日は、補習はありません"); if(w == 1) document.write("本日、月曜日の補習は、英語・数学・物理です。"); ・・・・・・・ // --> </script> これを、<?php ~ ?> で表したいのですが、変換できません。 本当に申し訳けありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • java プログラム

    今日が月曜日として、3日ごとの曜日を 次のように100日後まで出力するプログラム 月、木、日、水、土、火、金、月、木、日、水、土、火、金、......

  • 大学受験に向けて参考書を

    大学受験に向けて参考書を 私は高校2年生です。ある国立大学の薬学部に受けたいと思っていますが、 偏差値が6~8ぐらい足りてません。 まだ化学や物理、地理の模試を受けていないですが、 物理が分からなくこのままではやばいと思い始めました。 担任には週のスケジュールを作れと言われ とりあえず月曜日は化学、火は物理、水は数学、木は英語 金は古典、土は化学、地理 日は数学、物理としました。 使うのが 英語:システム英単語、Next Stage英文法・語法問題 古典:ゴロで覚える古文単語ゴロ565(ゴロゴ) 数学:青チャート (サクシード) でいこうと思っています。 数学はこれを繰り返しますが、古典や英語はこれを2、3周したら 長文などの問題集をやろうと思うのですが、オススメを教えてください。 地理や物理、化学に関してはまったくどれにしたら選んでいいのか分かりません。 とりあえず物理は勧められた新体系物理I・II―大学受験を 化学は学校のセンサー化学I・IIと思いましたが、 難関大ですので、新体系物理I・II―大学受験やセンサー化学I・IIとは ある程度繰り返したら、おさらばして別のを解くべきでしょうか? その際、どういうものを選べばいいでしょうか? 地理は何にも配布されてないので買わなくてはいけません。 あと、赤本は早めにやっといたほうがいいのでしょうか? また私が選んだもので、やめたほうがいいというのがあれば教えてください。 回答おねがいします。

  • PHP、MySQLで動作する検索プログラム

    プログラミング初級者です。 Windows環境で、PHP、データベースMySQLにて、検索サイトを練習で作っていますが、フリーで何か良い検索エンジンのプログラムはありますか? 書籍の検索サイトをつくっていまして、商品データは4万、商品のタイトルは長くても30文字、説明文は長いもので1000文字くらいのデータで、検索クエリに対して、単純にSQL文、LIKEでタイトルか説明文にワードが含まれているもの(ヒットしたもの)を画面に表示できるようにはなりました。 一応動くことが確認できたので、商品数を15万にふやしたところ、いきなり動作が重くなり、タイムアウトで画面が表示されなくなってしまいました。 SQL分のLIKEで呼び出すには処理能力に限界があり、ちゃんとした検索プログラムを組み込まないと高速に処理できないのかな?と思っています。 (そもそも、組み込んで使えるようなプログラムがあるのかもわかりませんが。。) 最終的には300万商品くらいは検索できるサイトにしたいと思ってまして、何か良いフリーの検索プログラムや、参考になりそうな書籍があれば是非ご紹介お願いいたします。 初級者なので、適切な質問になっていないかもしれませんが、お分かりのかた、アドバイスくださいませ。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 大学の学部選択について

    高2男子です。 自分は数学、英語、物理、化学が好きで成績もそこそこです。 特に数学が好きなのですが、どの学部が自分に合っているかわかりません。 そこで数学・英語・物理の知識が十分に発揮できる学部    数学・英語・科学の知識が十分に発揮できる学部 を紹介頂きたいと思います。 できればその学部から就職できる主な職業も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日付を表示するプログラム

    「2017/04/01 (土)」の形式で本日の日付を出力する場合は以下のコードで合っていますか? <?php //関数を作成し曜日をグループ化 function Week(){ return array('日', '月', '火', '水', '木', '金', '土'); } //曜日を取得して変数化 $w = Week()[date("w")]; //全て表示 echo date("Y/m/d($w)"); ?>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 以下の項目のテーブルを作成したいんですが。

    PHP+MySQLで 普通科A ---------------------- 普通学生番号 名前 住所 電話番号 得意科目1 得意科目2 平均点 進学希望1 進学希望2 普通科B ------------------------ 普通学生番号 名前 住所 電話番号 得意科目1 得意科目2 平均点 就職先1 就職先2 補習科 ---------------------------- 補修学生番号 名前 住所 電話番号 国語点数 数学点数 英語点数 物理点数 というような項目を追加、更新、削除、検索というwebアプリを作成したいんですが、テーブル構成はどのようにするのが一般的なんですか? これは例なのでフィールド数は少ないですが、共通する部分がたくさんある場合、 table_1 普通科ABに共通するフィールド table_2 普通科Aの残り table_3 普通科Bの残り table_4 補習科のフィールド という風に分けたほうがいいんでしょうか? 普通科A、普通科Bの登録フォームから INSERTする時など 「普通学生番号」の管理が大変そうなんですが。 技術が無い場合、普通科A、普通科B、補習科と 3つのテーブルにして全部入れて処理したほうがいいんですかね。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 閲覧ありがとうございます。

    閲覧ありがとうございます。 C言語まったくわからないのですが、2次元配列を用いて c言語で Aさん、Bさん、Cさんの英語、国語、数学、物理のテストの得点を入力し、人毎の合計・平均と科目毎の合計・平均を表形式で出力するプログラムの作成をよろしくお願いいたします。 実行例 学生ごとに試験の得点を入力してください Aさん 英語=74 国語=69 数学=81 物理=72 Bさん 英語=69 国語=77 数学=84 物理=79 Cさん 英語=67 国語=73 数学=69 物理=71 成績集計結果: 英語 国語 数学 物理 合計 平均 Aさん 74 68 81 72 295 73.75 Bさん 69 77 84 79 309 77.25 Cさん 67 73 69 71 280 70.00 合計 210 218 234 222 平均 70.00 72.67 78.00 74.00 このようになるようにお願いいたします。

  • PHPフレームワークを使う意味

    PHPでフレームワークを使う意味ってあるのでしょうか? 私的にはメリットよりデメリットのほうが多いと思っています そもそもPHPは便利な関数が元々充実していますし、WEB上に多くの情報が存在します フレームワーク固有の関数を探してくるより PHPで実現するソースコードを探してくる方が速いと思うのですが 最近では珍しくないと思いますが デザイナーもプログラムの知識を持っているチームの場合は MVCに作業分担するメリットも感じられません フレームワークをかませることで 不具合発生時の原因の特定も複雑になります PHPでフレームワークを使う意味について 皆様の意見をお聞かせ下さい メリット ・MVCに作業を分担できる ・機能が用意されている場合は作業の簡略化が期待できる デメリット ・フレームワークに脆弱性が見つかった場合に対応が必要 ・フレームワーク自体にバグが含まれている場合がある ・不具合が起きた場合に原因の特定が難しくなる ・ノンフレームワークに比べて速度は遅くなる(Phalcon等、例外は除く) ・ノンフレームワークに比べて柔軟性はなくなる(Phalcon等、例外は除く)

    • 締切済み
    • PHP
  • 塾と補習がかぶった…

    高3です。 明日、河合の授業と学校の補習がかぶってしまい、どちらに行こうかとても迷っています。 河合は物理で、明日はわたしの苦手なコンデンサーの授業があります。それに、来月に2回ほど休む予定があるのであまりたくさん休むのは気が引けます…。 補習は志望大学別で数学と英語です。教科担当の先生が勉強法などの話もしてくださるそうです。それ以降に行う予定を聞いていないので、もしかしたら一回きりかもしれません。 ほんとはどちらも行きたいのですごく残念です。 どちらへ行くべきかアドバイスをください。よろしくお願いします。 くだらない質問ですみません…。

  • 物理学を学びたい

    数学も化学も小学生レベルの知識しか持たない人物が 何を思ったか、ある日突然「物理学を学びたい!」 と思い立ちました 相応しい参考書を紹介してください ※算数をやれとか、数学をやれとかのご意見はご遠慮ください あくまで物理学の入門本を紹介してくださいませ