• ベストアンサー

トロイの木馬に感染

ryo0726の回答

  • ryo0726
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

僕もついさっきハンゲームの麻雀で感染しました。使ってるのはAVGです。ハンゲームにこれでPCおかしくなったらどうしてくれるんだとメールを送ってやりました。ハンゲームのセキュリティは薄っぺらいもんなんですね。もしヴィスタをお使いでしたらパワーユーザとして削除しないと隔離室へはもってけないです。PC壊れたらハンゲームに賠償してもらうつもりです。

syocorachi
質問者

お礼

実は私もハンゲームのチョコランで感染しました。同じ日に被害にあった人がいたと思うとなんだか恐いですね。ハンゲームのセキュリティの問題なんですかね~ハンゲーム恐くてゲームできそうにないです。

関連するQ&A

  • トロイの木馬に感染

    先ほどPCを起動すると、デスクトップの画面に 「AVG」のウィルスソフトの画面がでており、トロイの木馬に感染というようなメッセージが出ておりました。 その画面は閉じてしまったので、確認ができないのですが AVGのウィルス隔離を見るとトロイの木馬が2つ入っております。 PC初心者のため、どのように対処すればよいかわかりません。 これは感染しているとのことなんでしょうか? ちなみに、ソフトは「AVG8.5.423」 ウィルス隔離室を見ると、 感染タイプ:感染 ウィルス名:トロイの木馬BackDoor。Generic12.BOF よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬感染

    トロイの木馬感染 先ほどダウンロードしたzipファイル解凍したところ、3つほどウィルスが検知されたとの警告が出ました。(添付画像参照) その中には『トロイの木馬』という単語も含まれていたのですが、PC初心者のため焦ってしまい、すぐにそのダウンロードしたファイルを削除し、ゴミ箱を空にしてしまいました。 その後、色々調べてみたところ、まずLanを抜く。アンチウィルスソフトでスキャンをして対処する、 と書いてあったのでその通りにしたのですが、ウィルスは検知されませんでした。 しかし、その2時間後にアンチウィルスソフトが、前述したものと同じウィルスを検知したので、ウィルス隔離室に移し、ウィルスを隔離室から削除しました。 一応不安なので、現在Windows Live OneCare PC セーフティでPCをスキャン中です。 対処の仕方はこれで正しいのでしょうか・・・。 ちなみにOSはXP アンチウィルスソフトはAVG Anti-Virus Free Editionです。 宜しければ、早急なご回答をお願いいたします。

  • トロイの木馬Generic27.BTAL

    AVGを使用していましたがトロイの木馬Generic27.BTALに感染してしまい駆除できずに困っています。 AVGではだめなのかと思いアンインストールしてESET Smart Securityの試用版に換えて 駆除を試みましたがだめでした。 インターネットも普通につかえますがこのままではとても心配です。 どのように対処したらいいのでしょう?

  • トロイの木馬の検出について

    URLをクリックしたら、トロイの木馬の警告が出ました。 使用しているウィルスソフトはNOD32(ver.2.7)です。 すぐに隔離したのですが、これで完全に削除できている のでしょうか? また、NOD32を用いて、ウィルスを検索したところ 一つも検出されませんでした。 この状態でも、トロイの木馬に感染している可能性は あるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • トロイの木馬が消えません(;;)

    パソコンを操作中にAVGのウイルスセキュリティソフトがトロイの木馬を検出しました。 すぐに隔離しました。できない奴は除去しました。 そこまでは良かったのですが、数日後にまたトロイの木馬が発見されました。 そしてこれが繰り返し続きます。 復元をしようかとも思ったのですが、なぜだか復元ポイントがなくて復元は使えませんでした。 自分ではどうしようもなくて困ってます。 解決策がわかる方いましたら教えていただけると助かります。 初心者ですのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • AVGでトロイの木馬に感染しました

    昨日(3月27日)AVG8.5バージョンでスキャンをかけたら、トロイの木馬に感染と出てきました。普段1週間に1回はスキャンかけています。(前回は3月22日)トロイの木馬が出てきたのは初めてです。以下7項目です。 "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1ccj.inf_94ff3879\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1cdj.inf_f6764e69\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1cej.inf_4b34efc3\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1cij.inf_ec2c1ad8\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1cjj.inf_0d0b1364\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1ckj.inf_28f81097\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1clj.inf_a9b509b3\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" 詳細を確認しましたら "検出名";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "オブジェクトタイプ";"ファイル" "SDKタイプ";"コア" "結果";"感染" "アクション履歴";"ウイルス隔離室へ移動" という状況です。除去をいちおう試みましたが、できませんでした。また除去もこわいのでこのままにしております。 そのあとスパイボット、Avira AntiVirでスキャンをしたら1項目も検出なしでした。 ディスクのクリーンアップもし、クッキーも削除をしました。 私のパソコンは WindowsVista IE8 FujitsuFMV-BIBLO NF/A40 です。 それ以降再度AVGとスパイボットでスキャンしましたら、スパイボット検出なし、AVGは同じ7点が検出されました。 どれもフリーソフトです。いちおう感染のファイルを確認しましたら、2008年等 古いものでした。 どなたかわかるかたご教授願います。

  • AVG8.0でトロイの木馬検出

    今日以前使っていたアンチウィルスソフトをアンインストールして、 AVG8.0を入れました。 そして再起動させてしばらくするとトロイの木馬を検出したと出ました。 そこで「修復」ボタンを押し、「履歴」の「隔離室」で「削除」したのですがこれで安心出来るのかがわかりません。 アンチウィルスソフトが働いてない空白時間があるわけですが、その際に感染した可能性もあるわけで・・・。 そしてちょっと上の手順だけで削除できたのか不安です。 調べてみると簡単に削除できないって言ってたので。 専門用語が使えないのでこんな情報しか出ないので申し訳ないのですが、 何か問題点があればご指摘していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • トロイの木馬ウイルスについて

    AVG Anti-Virus Free 8.5.325 でシステムフルスキャンをしたら「トロイの木馬 Generic11.NVQ」に感染していることがわかりました。 ウイルスはウイルス隔離室にうつされたのですが、これは具体的な解決ができたというわけではないのでしょうか。 また、トロイ型のウイルスが発見されたということは、すでに自己増殖か何かを行った後でいわば残りかすのようなものなのでしょうか。 そうだとしたら、本体はまだどこかに潜んでいるかもしれなのでしょうか。また、ウイルスが感染した.EXEファイルを開かなければ問題ないのでしょうか。 関係ないかもしれませんが発見される前から「SHELL32.DLL」が開けずシステムのプロパティ関連が操作できなくなり、ネットワークに接続できなくなりました。(ドライブを再インストールしたけど同じでした。) OS:WindowsXP Pro SP2 よろしくお願いします。

  • トロイの木馬に感染

    マカフィでウイルススキャンしたところ、Back Door ACJというトロイの木馬に感染していました。 が、駆除も隔離も削除もできませんでした。 ファイルを検索しても見つかりませんでした。 どうすればいいのでしょうか。お教えください。

  • トロイの木馬

    AVGというソフトを使って検索したところ、「trogen horse Generic2DNV」というのに外付けHD(250GB)が感染していたらしく、これについての詳細を教えてもらおうと思い質問させて頂きます。 トロイの木馬というウイルスは知っていましたけど、種類が沢山あるようで、上記のモノはどういったことをするのでしょうか? 先日、とある会社の社員さんがウイルス感染で色々大変な事になっているというニュースを見かけたので、このウイルスの働きがどういうものか気になりました。 特にHD内には重要なファイルは入っていなかったのですが、もし例のニュースのようにバックアップされてるかと思うと、対策はしっかりしとかないとと思いました。 このウイルスの情報や対策等アドバイス宜しくお願いします。