• ベストアンサー

谷亮子さんの敗因てなんでしょう。

tmniji89610の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

↓下記のサイトに詳しく敗因について分析されています。 http://beijing.yahoo.co.jp/news/detail/200808100003-spnavi?tp=col 谷選手本来の柔道ができずに守りの柔道をしてしまった、戦術を間違えてしまったのではないかといったところのようですね。谷選手らしさがやっと出たのが、メダルをかけた3位決定戦だったということなんだと思います。それは実際の試合を見て、やっと攻めてくれたなあ私も感じました。 あと谷選手の全試合を見て感じたのが、いつもより覇気がなかった、元気がなかったというところです。質問者さんもパッとしなかったと感じているように私もそのように思います。気持ち的に本人に何かしらの変化というかあったのかもかもしれませんが、こればかりは全く検討もつきません。既に引退ということも頭にあったのかもしれませんが、それにしても試合に臨む表情がなんか違うなあという印象は受けました。 特にゴールデンスコア方式というルールが何か谷選手の中で何か戦う上で考えるところがあったのかもしれません。 http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=8&pagenum=171&ref=1&index=2003000505 http://www.ejudo.info/rule/goldenscore.php 柔道には詳しくありませんが、感じたままを回答させていただきました。拙い文章ですみません。

noname#77999
質問者

お礼

ありがとうございます。 谷選手って、なんか、本音が見えない気がします。 インタビューなどでは、周囲が作った自分のイメージを忠実に遂行してる感あります。 本音で、語って欲しいです。

関連するQ&A

  • 谷亮子の銅メダル

    国内では福見に敗れたにもかかわらず、人気で5輪代表になった谷亮子でしたが、 やはり銅メダルで終わりました。 にもかかわらず、マスコミや世論は谷に好意的のようです。 柔道は実力よりも人気なのでしょうか。 今回、谷は若手の福見に代表を譲るべきだったと思います。 みなさんは谷の銅メダルについてどう思われましたか?

  • 谷亮子選手が現役にこだわる理由

     北京五輪で銅メダルに終わった谷選手が、現役柔道選手を続行するそうですが、何故なんでしょうか?  既に選手としてピークは過ぎており、かなりライバルに研究され、昔のようにスンナリ勝てなくなっています。  既に30を越え、母でもあり、これまでの華々しい実績(五輪・世界選手権)連覇など、栄光は十分過ぎるほど、手に入れたと思っています。  銅メダルを最後に引退、とばかり思っていましたが、何故、続ける理由がありますか?  夫の巨人、谷選手も億単位の年俸を得ていて、生活には困らないと思います。静かに現役を終え、育児に専念、家庭を支えるべきだと思います。  続ける理由は、 1.まだ金メダルが欲しい。 2.世間の注目を浴びたい 3.トヨタ~CM~お金~会社の引き止め 4.家庭に入り平凡な主婦が性に合わない。  かって田村(谷)選手と選手時代が重なり、影に隠れた江崎史子選手や北田佳世選手などが居ました。  北京五輪で惨敗した日本柔道ですが、次代の若手を育てるべきで、谷選手は引くべきと思います。『もう、いいじゃないか、これ以上何が望みなんだ?』思います。  偉大な選手のままで、終わった方がいいのになぁ、と思い、何もボロボロになるまで、やる必要はないと思います。  むしろ、自分の技量、ノウハウを生かし、指導者になるべきな気がします。少し『まだやんのー』に見えませんか?

  • やっぱり人には引き際を己で知り行う事が必要か

    やっぱり谷が負けた、人は其れでも銅メダルを取っから良いじゃ無いかと言う人も居ると思いますが、谷本人は金以外は考えて居なかったと思い、人間には、つくずく引き際が大切だと思いました、これが国内五輪出場試合で谷に勝った選手ならどの様な結果でも皆納得したと思いますが、国内試合で負けた時にバトンタッチして、荒川静香さんの様に気分良く引退して貰いたかったですが。

  • 柔道で「脛あて」なんか使っていいのか? 谷亮子の準決勝戦をやり直せ!!

    北京五輪の柔道女史48キロ級で、谷亮子はドゥミトル(ルーマニア)に敗れましたが、試合中のVTRをよくみると、ドゥミトルの足には「脛あて」が仕込まれているじゃありませんか! (サッカーやるときに靴下の内側に入れて使用するやつです。) しかも、この選手、対谷亮子戦だけでなく、それ以前の試合でも「脛あて」を使用していました。  こんなの使っていいんでしょうか?  もし、彼女が 「自分自身の脛に怪我を負っていて、それを保護するために使ったのだ」 と言い訳したとしても、「脛あて」をつけた足で相手の足を攻めれば相当なダメージを与えられます。 相手の脛を狙って蹴れば、相手に戦意喪失させる事だって可能でしょう。  この準決勝戦では、ドゥミトルは谷とは組みたがらず、谷も攻めあぐねて両者とも消極的姿勢ということで指導を喰らいましたが、ドゥミトルはまともに戦っては負けてしまうために、「脛あて」などという道具を使って「超・守り姿勢」での引き分けやポイント勝ちを狙っていたのではないでしょうか?  柔道という武道にこのような卑怯な手を使ったドゥミトルは許せません!  準決勝戦をやり直しするか、ドゥミトルのメダル剥奪をするべきではないでしょうか?

  • 谷の引退試合

    小久保の時にやられたように谷の引退試合で、ホークスはノーヒットノーランで仕返ししてきますか?

  • 今日、谷亮子議員が柔道を引退しましたが、選挙に出る時「ロンドン五輪で金

    今日、谷亮子議員が柔道を引退しましたが、選挙に出る時「ロンドン五輪で金メダル目指します」といいながら数ヶ月で柔道引退して、自分の発言に責任持てないような人が国会議員でいいのでしょうか? 鳩山元総理といい、議員になる以上、最低限、自分から言い出した発言を守れなければ議員を辞め、どうしても議員になりたいのなら再度選挙をするべきだと思うのは私だけですか?

  • 谷選手(ヤワラちゃん)の柔道引退に一言・・・

    谷選手(ヤワラちゃん)の柔道引退に一言・・・ どうやら、政治と柔道競技の両立が難しくなって、柔道の方を引退するようです。 この「二足のわらじ」については、立候補の表明以降かねてから懸念されていましたが、何はともあれこうなってしまったことに対して、一言どうぞ!

  • 【柔道】銅メダリストが二人?

    柔道の谷選手は残念ながら銅メダルに終わりました。ただ、「残念ながら」とはいえ、母であそこまでいくとはあっ晴れ!見事でした。 ところで、谷選手は3位決定戦に回り、そこで勝ったため銅メダルだったわけですが、表彰式では谷選手のほかもう一人銅メダリストがいました。 3位決定戦をせずに、準決勝敗退者を直ちに3位と扱うならば分かりますが、3位決定戦をしたにもかかわらず、3位が複数いるのが解せませんでした。 いったいどういう順位決めにしているのか、ご存知の方教えてください。

  • 金メダル以外は一緒?

    かなり前の話で、男子マラソンで4位だった選手の言葉。 「4位もビリも同じ」 この言葉は重いなと思いました。 メダルがあるのとないの、言葉では入賞と褒め称えますがこの差は大きいと思いました。 しかし、中村 美里選手(柔道)。 金メダルを目指して銅メダル、不満なのはわかるけど銅メダルさえ取れずに涙を呑んだ選手のことを考えると・・・。 向上心や負けん気という部分で評価する部分もあるのでしょうが。 正直「若造が・・」という気持ちになりました。 謙虚に銅メダルを喜べないのか・・と。 皆さんはどうですか?

  • 谷亮子氏

    まったくテレビにもラジオにも出ていませんが、いったい何をやっているのですか?オリンピックというネタもあるのに、マスコミからもはや相手にされていないのでしょうか?