• ベストアンサー

こんな子だったら、ど~しますか?

kisato-seiraの回答

回答No.9

幼稚園で出来ているのであれば、 ・親に甘えたい ・赤ちゃん返り ・幼稚園でのトラブル のうちどれかかなと思います。 普段感情を他人には見せない子なのかなと思うので(ママの居る前では出すかもしれないですが)、幼稚園でのトラブルを自宅で発散している事は無いですか? 一度幼稚園をこそっと見学してみると面白いですよ~! 普段オハヨウを言うのにも恥ずかしがってママに隠れている子が園児を引き連れて中心で馬鹿笑いしていたり。 しっかりしてるな~と思っていた子が1日抱っこされていたり・・・ 逆に早く幼稚園に行きたい!と起きてしまう事も考えられますし、睡眠時間が多い事も考えられます。 うちの子は3歳ですが7時間睡眠で十分のようでお昼寝無しです。 あと、私が育児に悩んだとき。イライラしたら子どもをクスグル。 これをやってみました。 もちろん本当に悪い事をした時は怒りますが、子どもはまだママの怒りレベルが分からないので、私の怒りレベルを1~10であらわすとすると 1~3 言い聞かせ 4~6 くすぐるの後落ち着いてから抱っこして言い聞かせ 7~9 怖い顔で叱るその後反省するまで放置。またイタズラをしだしたら3回くらいは繰り返し 10  いい加減こっちも我慢できないので外に出すか叩く時もある。 と、決めています。 失礼ですがお子さんは集団での行動はどうでしょうか? 集団で居る時に1人で違うことをやっていたりはしませんか?

umawan
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ○幼稚園では授業中も大人しく座って言われた事はチャントこなせる子で普通に何でも出来るので手のかからない子らしく、それどころか先生の御手伝いをしてくれ助かっていると言われる事が多いです。 ○基本的には同年代の友達より先生(大人)が好きで、担任の先生より担任を持って無いような先生が好きみたいです。 ○御友達とも遊びます。特定に親しい男の子もいるけれど、ソレ以外の子とも誘われれば遊べる子みたいです。 御友達と喧嘩したりとかもしないようで、物の取り合いになれば身を引いて譲るタイプです。 ○3歳の頃から相思相愛の彼女がいて、かれこれ3年の交際しています(将来の人生設計?も3歳の頃から大人並みにリアルが有り現実的でシッカリしています)。 親に甘えたい&赤ちゃん返り?な気がします。 もしくは外(幼稚園などでは)かなり良い子みたいなので、そのストレスの反動なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 朝の幼稚園バスで、トイレに行きたがる子

    朝、幼稚園バスを待ってる時に、トイレに行きたがる子がいます。 家を出る時に済ませてくるそうですが、バスが来そうになると半ぐずりで訴えます。そのお母さんは毎朝その半ぐずりに付き合い、用を足す為に家に戻ります。 そして、バスが来ても親子で戻って来れずに、バスを待たせます。運転手さんが、まだ早いから時間になるまで待ってるよ~と言ってるんですが…。  毎朝です。私やうちの子が何か迷惑をかけられてる訳ではないですが、 私が乱暴な母親なので、オムツ外しはある日突然パンツに変えちゃったし、 バスに乗る時も、グズりに付き合わずに乗せちゃいます。(おしっこは、チョロチョロしか出ないそうです。)量によっては、パッドをパンツにしくとか? 一度位、恥ずかしい思いしてみろ!って感じに思っちゃいますが、このお母さんは、いつもこんな感じで大変そうなのですが、これって普通ですか? 自分がズボラで乱暴なので、3人の子供達には自分で色々出来るように育ててきました。でも、このお母さんを見てて「こういう風にホイホイ手を焼いて上げた方が良いのかな?」と…ただその子は、色々グズったり言う事聞かない子なんですけどね。自分の育児は乱暴かな?と思いまして、この朝の半ぐずりトイレを毎朝付き合う事で、何がその子の為になっているのでしょうか?

  • 発達障害の子のトイレトレーニング

    自閉症の4歳の娘のトイレトレーニングがなかなか進みません… トイレに連れて行けば、オシッコもウンチも出来ます。 ただ、自分から行きたいと言いません。 そのためトイレに連れていくタイミングを逃すとパンツにしてしまいます。 保育園では1時間に1度トイレの時間があり、ほとんど失敗してきませんが、家では1時間に1度誘っても「トイレ行かない」と言って遊びに夢中で行きません。 保育園では周りもトイレに行くので流されて成功するようです。 自分の意思でトイレに行くようにするにはどうすればいいですか? このまま誰かに誘ってもらわないとトイレで出来ないのではないかと途方にくれています…

  • 3歳近くにもなってオシッコ・ウンチが言えない子

    もう少しで3歳になるというのに、トイレトレーニングはおろか、ほっとくと何時間でもオムツがぐしょぐしょの状態でも平気で遊んでいます。オムツが悪いのかとトレーニングパンツにしてみても変わらずです。保育園では保育士さんが定期的にトイレに連れていってくれて、たまーにトイレでするそうです。ただ自分でおしっこやウンチが出たという意識は全く無いのです。何度も出たら言ってねっと声を掛けていますが、その時はうんと言うものの、それで終わり。おまるに座るのも1分位が限界ですし、ウンチふんばってるなーという時に声を掛けたり無理におまるに座らせるとかえって止まってしまい、本人もすごく怒ります。かといってウンチが終わるのを待ってもいつまでたってもウンチ出たよ~がなく、そこで言い聞かせてもちっとも聞きやしません。私もかなりストレスになって毎日怒ってしまって、自分でも嫌になります。 何かウンチやおしっこが出た時の喜びとかをわからせる方法やビデオやDVDなどいい方法があればぜひ教えてください。

  • 3歳の子の排便について

    こんにちは、3歳になったばかりの子の排便について質問させて下さい。 現在3歳になる娘は2歳半の時にトイレトレーニングは終了しました。 おしっこは3日程度で終了し、夜のおもらしも今まで数回程度しかなく大変スムーズに行ったかと思います。 ウンチの方は少し時間がかかり1週間程だったと思います。 ただ、うんちは今現在もオマルでしかする事が出来ず、更に私が声をかけてやらないと進んでオマルに座る事はありません。 もともとウンチは(オムツの頃から)少なくても1日1回、多いと3回もするような子でしたので最初の頃こそ慣れないためか回数が減ったようにも思いましたが、その後は元に戻り1日1,2回の排便のペースです。(すべて食後に出す) ただ、これら全てが 「ほら、そろそろオマルに座りなさい」 「嫌」 「嫌じゃないでしょ、ウンチが出ちゃうよ」と言うやり取り(たまに格闘)があり、やっとオマルに座らせる事が出来、そして排便、と言うパターンになっています。 最近は特に「嫌」が激しく「絶対座らない!」「ウンチでない!」と逃げ回るのを捕まえてオマルに座らせるような感じです。。 ただ座ってしまえば、わりと簡単にウンチは出てしまいます。 最近は、オマルへ座りなさい、とイチイチ声かけ、格闘するのも変なのじゃないか、、と思うようになり。。 そこで質問なのですが、上記のような状況の場合どのようにするのが良いでしょうか? @まだ3歳になったばかりなので、今のように声かけしてやってオマルに誘導してあげるのが普通?なのでしょうか? @それとも、声かけなどせず彼女が自分で”ウンチするよ”と言うまで根気よく待つ、放置が良いのでしょうか? ちなみにオマルに座りなさい、と声をかけなかった事も何回もあります。(つまり放置) そういう日はもちろんウンチはしません。2日連続で声をかけなかった時もありましたが、やはりウンチはしませんでした。(おしっこは自分で勝手にトイレでしたり、置いてあるオマルでしたり。。ただオマルでオシッコをしても、その時ついでにウンチをする、、と言う事はありません) 終いには、”お腹が痛い”、と言い出すので「ほら、ウンチしてないからだよ、オマルに座りなさい」と結局、私がオマルに座らせるはめに。。(その時すら”ウンチでないよ!”と逃げます) ちなみにオマルに座る事自体に抵抗はないようです。オマルの前にくれば(カンネンして)、自分でパンツを下して雑誌や知育教材やペンまで持ち込んで(!)あっさりと座り、そして(それらをやりながら)いつまでもいつまでも座っています。。。。(家族でこういう事をしている者はいないので、いったいどこで学んだのやら。。。!!) そして今度は「ウンチ出たんじゃないの?そろそろお尻ふこうよ」と言うと 「嫌、まだウンチでるの」と言ってなかなか立ち上がってくれません。。 ちなみにウンチは座わりさへすれば、90%ぐらいの割合でしています。 経験豊富なお母さま方などにご助言頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 小学1年生、うんちを我慢する

    小学1年生の男の子がいます。 うんちを我慢してしまい、パンツにねっとりうんちが付いてしまうことが度々あります。 その都度、怒って、自分でパンツとお尻を洗わせています。 我慢している姿は見ればわかります。 なので、「うんちしたいの?」って聞くと、「うん」と言ってトイレに行きます。 トイレではちゃんと出来ます。 でも今日は学校の休み時間にうんちしたくなったらしく、我慢してしまい、パンツに付いてしまったと・・・。 帰ってきたときにうんち臭かったのでもらしたことはすぐにわかりました。 今後、うんち臭いといってイジメの対象になったりするのでは?と心配しています。 なぜ、我慢してしまうのか・・・ どうしたらもよおしてきたらすぐにトイレに行ってくれるのかがわかりません。 どうか、アドバイスをお願いします・・・。

  • トイレトレーニング その2(長文です)

    前にも質問させていただきトレーニングがどんなものかある程度理解できました。ありがとうございました。 引き続き疑問がでてきましたのでアドバイスお願いします。 2歳3ヶ月の男の子です。 昼間はトレパンや綿パンをはかせてトレを始め、トイレに座らせればおしっこは出せるようになりました。 ただ明らかにおしっこがしたくてむずむずしているのに「トイレ行こうか」と誘っても「いい!」と言って嫌がります。何度か声をかけても行きたがらないので、パンツを脱がせてどうするかみていたら限界にきたらしくおしっこを数的垂らしていました。そこで「行こう!」と声をかけたら走ってトイレにむかいきちんと出せるのです。 この様子からおしっこの調節はある程度できる段階と思ったのですがどうでしょうか? 同じくトイレに行きたがらないとき今度はパンツ、ズボンを履かせたまま放っておきました。するとそのままジャー。引き続きだまっていると自分でパンツもズボンも脱いでいました。 出かける前など「トイレ行ってから行こうね」というと素直に行きおしっこをするので、ただの反抗期の一環なのかなぁという気もしています。 うんちもトイレでしようとしません。 うんちの時は部屋に自分で入りドアをしめるので出るのはわかってるはずなのに声をかけても行きたがりません。 パンツを脱がせてみると出すに出せないらしく困った様子をしていました。(トレを始める以前にたまたま裸でいたとき床にうんちをしたことがあり、そこには出すべきでないとわかっているようです) で、そのときも限界寸前で私が抱きかかえて座らせ、やっと出たといったカンジです。 おむつだと安心してうんちをして出終わると「うんち」と言って自分でおむつをはずし始めます。 こんな状態ですが、どうお感じになりますか? まだトレーニングをするのには早いのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • トイレトレーニング(うんち)

    現在、3歳になったばかりの子供です。 おしっこは100%トイレで出来ているのですが、 うんちだけがどうしてもまだトイレで出来ず、 未だ、パンツの中でしてしまいます。 トイレトレーニングは叱ったからと言って、 出来るものではない、とよく聞くので 出来るだけ叱らない様にはしているのですが、 一日に何度かに分けてうんちが出る時もあり、 その度にパンツを替え、うんちを捨て、パンツを洗う、 この繰り返しになるので、 そろそろトイレでうんちしようよ~、、、と 言ってはみるものの、パンツの中でしたいのに~~。。。と 言い返されます。 怒ってはいけないと思いつつも、何度も同じ事の繰り返しになると 時には、「いい加減にトイレでうんちの練習しなよ~、 今度パンツの中でうんちしたら、ママはパンツ替えないから 自分で後始末しなよ」と言ってしまう時があるのですが、 それでもやっぱりパンツの中にしてしまいます。 どの様にしたらうんちがトイレで出来るようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング中のお漏らしの後始末方法

    2歳1カ月の子供のトレーニングの1ステップとして、3層の布パンツを履かせてみようと思います。 床におしっこ、特にウンチをしてしまったというか、パンツの許容量をこえて漏らしてしまった場合、どのような掃除道具を使ってやっていますか? ウンチがついたパンツは、ウンチはトイレに流して、落ちないものは洗うしかないと思いますが、洗った汚水はトイレに流しますか?お風呂の排水に流しますか? 同じような投稿はありますが、イマイチ私が整理がつかないので、質問させて頂きます。 回答よろしくお願いします。

  • 小学生のおもらし

    今年2年生になった息子がいるのですが、この子が毎日おもらしをしています。 毎日学校から帰ってくるとパンツとズボンがびっしょり濡れていて、おしっこの臭いがすごくします。着替えて遊びに行ったり習い事に行ったりするんですが、帰ってくるとそれもびしょびしょです。 学校にいる時点で漏らしているようで、お友達から指摘されることもあります。私も「○○くんおもらししてるよ。臭いよ。」と言われたこともありました。 しかし、それでも息子は、いくらパンツやズボンが濡れていても着替えません。私が無理矢理着替えさせないと着替えません。 また、おしっこだけでなくうんちも度々漏らします。 うんちのおもらしは決まって学校からの下校途中です。漏らす量もパンツが汚れる感じではなく、1回分たっぷり出ていて、パンツからあふれることもあります。ただ、うんちのときは自分からおもらししたと言ってきます。 「早めにトイレに行くように。」 「トイレに行くことよりおもらしするほうが何倍も恥ずかしい。」 いつも言っているのですが伝わりません。 何か有効な手立てはないですか?

  • 1人でトイレに行けるようになるには&うんちがまだできません

    2歳半の息子は、教えてはくれるのですが、 自分でトイレへいって、パンツを脱いで、座る・・・ことはしません。 必ず、ママトイレ!って言って、私が一緒についていって、 自分でドアを開けるまではしますが脱がせて~って感じです。 1人で行けるようになるにはどうすればいいのでしょうか? また、うんちが元々軟らかめのため。間に合わないことが多いです。 時間がたてばうんちをがまんすることもできるようになるのでしょうか? あまりいきまずに気付くとでている・・と言った感じで、間に合いません。 トイレでしたいというキモチはあるようなのですが・・・ 何かコツはありますか?