• ベストアンサー

3歳の子の発達について教えてください!

3歳1ヶ月の男の子がいます。 言葉の遅れがあり、発達の専門のセンターで先生にみてもらっています。テストの結果、2歳3か月くらいのレベルだと言われました。ただ、この年齢になると言葉で答えるテストもあるので、言葉がおくれていることによって答えられず点数にならないので、実際はもう少し上のレベルのようには思うとのことでした。 断定はできないけれど、おそらくそのうち言葉が出てくるでしょう。とのことでしたが、心配です。今は知恵おくれ(先生に聞くと、例えばいくら勉強をしてもクラスで成績が一番下とかになる。それはそれだけの知能しか持って生まれてないからしょうがない。とかそういうことだそうです)とのボーダーラインだそうです(>_<) また冬頃にもう一度見てもらう予定です。 言葉は最近やっと3語文が出るようになってきましたが、発音はかなり聞き取りにくいです。言える3語文も少ないです。 あと心配なのが、色の認識と数字の認識が出来ていないことです。 今、保育園に行っているのですが、保育園の先生に相談すると、色を覚えたりするのでも何でも、個人差があるので気長に待ってあげましょうとおっしゃってくれているのですが。。。 3歳児検診がもうすぐあるのですが、質問事項で「いいえ」になることが多くて心配です(>_<) (色の認識ができますか?という質問もありました) 発音で心配な点はありますか?という質問もありましたが、心配どころかまだ論外です。 男の子は遅いと聞いていたので、どんと構えていたのですが、さすがに3歳を超えて心配になってきました。 普段の生活の中では、いっていることも理解しているし、服の脱ぎ着も自分で出来るし、言葉も少しずつではありますが、増えているし、何を言っているのかわからないことは多いですが話そうとする努力も見えてきたので、心配はしていないのですが、絵本をみたりすると、理解力が悪いようで心配になってきます。 たとえば、これが青色だよ、これが赤だよ。って教えてあげた直後にじゃああおは?っと聞いても赤を指さしてたり。。。(>_<) 同じような心配をされた方で のちのち大丈夫だったという方 やっぱり遅れが残っているという方 発達に詳しい方 どんなことでも良いので、参考に教えてください。 3歳児健診で聞けばいいのですが、心配で同じような方の話を聞かせていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66523
noname#66523
回答No.4

こんにちわ。 我家の長男がそんな感じでした。 初語の「ママ」が2歳過ぎてで少しづつ単語が増えましたが3歳の誕生日ではまだ2語文らしき状態でした。 また単語数はかなり増えていましたが発音が悪く親や先生など身近な人しか理解できなかったです。 ほとんどが語尾の発音なので「ちょうだい」→「だい」「アンパンマン」→「マン」みたいな状態です。 3歳過ぎてかなり心配しました。 1歳半~経過観察を受けてましたがこちらの言ってる事を理解して考える力があるからマイペースなだけでいずれしゃべるって言われつづけてました。 そんな息子が急に話し出したのが3歳半前後の1ヶ月ぐらいです。 もうこのまま話さないのかな~と思ってたぐらいなんですが・・・ 気がつくと「を」「は」「の」などが文章に入ってきて・・・ 会話のような形になり出しました。 なんとなく話してきたな~と感じてから1ヶ月後にはペラペラうるさいぐらい話していた気がします。 4歳では周りの子と大差なく普通に話してました。 しかも人一倍おじゃべり人間になってしまいました。 また会話ができるようになったのと同時に自己主張が強くなり大変な時期がありました。 その頃にこだわりなどから発達障害の疑いを指摘され何度か検査を受けました。 3歳後半で受けた時IQ68・社会性2歳とかなり低く出て知的障害のラインの結果でした。 とはいえ親から見るかぎり物事への理解はあったので知的遅れがあるようには感じませんでした。 医師も+αがあると思うとは言ってました。 ともあれ集団生活が取りづらく物事の切り替えが苦手などあったので療育には週1回通いました。 4歳後半で2回目のテストを受けました。 IQ119・社会性は年齢相応の結果でした。 とりあえず知的な面は問題ないようでした。 そして現在5歳になり来年就学を控えています。 言葉に関しては普通にしゃべってます。 「つ」と「ざ」行の発音はまだ多少悪いですが6歳までは様子を見ていいと言われてます。 字もスラスラ読んでるし書いてます。 また5歳になってウィスクの知能テストを受けました。 結果はまだ出てませんがかなり年齢が上の問題までいったのでIQは高めにやはり出そうと言われました。 確かに見ていた私も「3人で8冊づつノートを買いました。全部で何冊?」という問題を考え計算して答えを言った時はドキッとしました。 そんな計算ができるの・・・?って。 まあIQが高いのはいいのですが高すぎても理屈っぽく考えすぎたりと困る面があります。 診断はついていないですが多少アスペルガー的な部分はあるように感じます。 ただ大切なのはコミニュケーションを上手にとって社会生活を送れるか?だと思います。 今のところは療育の成果もあってか特に困った面や問題はなく友達とも仲良く遊び相手を思いやる気持ちもあるようです。 就学後にまたどういった変化があるかは想像がつかないですが・・・。 言葉の遅れに関しては理解しているとのことなのでもう少ししたら話すようになるのではないかと思います。 また知能に関してもやはり言葉が出ていないのでこれから変化が起こるのではないでしょうか。 うちの子は1年で68→119になったわけですし・・・。 3歳~4歳の成長はすさまじかったです。 1年ほど遅れてゆっくりな感じだったのがこの1年間で一気に回りに追いついた感じです。 今振り返るとすごい1年だったなぁ~と感じています。 障害と言っても知的な遅れのないアスペルガーやLD・ADHDと色々ありますしIQだけで全てが判断できるわけではないのでもう少しだけ様子をみてみていいのではないかな?って思います。

その他の回答 (3)

  • pinnpuku
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.3

3歳1か月で色の認識ができないのは、そんなに心配ないのではないかと思います。 うちの下の娘は3歳になったばかりで、春から幼児教室に通っております。当初、わが子を含め、同じクラスのお子さんたち全員が色の認識ができていなかったですよ。女の子たちはピンク以外ははっきりわからず、男の子も青とか赤とかよく見る色一色を間違えないという程度。 先生が「かえるさんとおんなじ緑だね。」とか「○○ちゃんのズボンおなじ青」とか言い続け、また、子供が何かをもてば、「黄色のはさみだね。」「赤いカゴだね」などと声をかけておられました。 家庭でも、「この緑のコップでのもうか」とか色を日常的に意識させるようにしたところ、2か月(教室は週一)しないうちに皆、色は完ぺきになりました。 子供は普段色の名前を意識してなんかいないのでしょうね。親が意識して色の名前を口にすれば、自然と身に着くかと思います。 また、上の子は色をいくら絵本で教えても、相談者様のお子様のように全く違う色を指差し、親をがっくりとさせていました。 どうも、色の概念が分かっていなかったようで、塗ってある色自体を指しているのではなく、描かれているものなどをみていたようです。たとえば、赤い丸の絵をさし、これが赤と親が言えば、本人は「丸くて色が付いてる物の名前が赤」だとか、リンゴをさして赤と言えば、「りんごって名前じゃないの?」と混乱していたようです。 この子は数字についても認識が怪しかったです。同じように何かを指して「いち、に、さん、」とやれば「この物のことか、でも違う物の時もいち、に、さん、・・って??」のように混乱していたようです。 当時は、なんでわかんないの?大丈夫か?と散々頭を抱えましたが、少し大きくなったらちゃんと色や数の概念がつかめました。 娘いわく「色ってこのことか!とある日突然わかったのではなく、いつの間にかなんとなくわかった。」そうです。 いろんな意味で要領の悪い子です。そんな上の娘も難関といわれる小学校に入学でき、落ちこぼれることなくやっていますし、3歳前後の成長の進み具合の個人差なのだと思います。 色や数字はさりげなく意識させていけばわかってくると思いますよ。ご心配なさらず、気楽にかまえてのんびりでも大丈夫です。←私も上の子の時は焦っちゃいましたが・・・。今だから言えます、のんびりでOKです。

  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.2

まったくの素人意見ですが・・・ 三歳というのは、もしかしたら、かなり重要な一年なのでは ないか?と、個人的に思っています。 というのも、うちの子(三歳)と同じ学年になるお友達で、 三歳になったばかりの頃には発達が心配されていた子が二人いるのですが、二人とも三歳以降、めきめきといろいろな事ができるようになった のを目の当たりにしたからです。 特に、かなり早い段階から専門の先生に見てもらっていた男の子は、 三歳になった頃にはまったく言葉もちんぷんかんぷん、単語数も 本当に少なく、数なんかも全く分からない・・・という状態でした。 でも夏休みに入ってから久々に会って驚きました。 今三歳七ヶ月くらいになっているのですが、ものすごく成長していました。話している事も分かりましたし、一緒に絵本も楽しめるように なっていました。 ママいわく、「幼稚園に行きだしたことが大きかった」とのことです。 いろいろと良い刺激になったようです。 (もう一人の男の子は、幼稚園にはまだ行っていませんが、やはり成長 著しいです。なので幼稚園だけの影響とは思いませんが) とにかく、お子さんは、普段の生活で言っている事が分かり、少しずつでも言葉が出ているとのことですから、まだ焦らなくても良いのでは?という気がします。。。これから、びっくりする位、めきめきと色々なことができるようになるかもしれませんよ。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.1

我が子は、2歳の時に半年知能が遅れているといわれました。 言語が中心でした。 体力は2歳以上!と太鼓判を押されましたが、その体力がある分、落ち着きがなかったので、集中力がかけ、大人の言うことを理解できない!100%理解しなくても、こんなこと言っている??という判断すらもできないと、まぁー散々な言われ様でしたよ。 まず、3歳までに言語!というものが出ない場合は、危険信号だそうですが、それまでに、言語数がどうであれ、言語の有無がにて判断だそうです。それはお互いの子供はクリアーですよね。 後は、その数と認識力ですよね。 我が子は、もう直ぐ5歳ですが、息子は、未だに数字が苦手です。なぜか4がいつも抜けます。 娘は、教えてもいないのに、壁に貼ってある「ひらがな表」を見て、時より教える「あいうえお」の発音で、完璧に覚え、数字もその流れでしたが、息子は駄目です。 教育しない私も駄目ですが(笑) 我が子は双子なので、あからさまに二人の成長が違うことに困惑しました。が、それが個性です。 お子さんが一人だと、園でのお友達との比較や、育児書、周囲の話、プロの話につい悩まれると思いますが。 もしかすると、知能障害も考えられますが、現時点では、皆がこうだから我が子も一緒!とは言い切れません。保健師さんやプロの判断もしかりですよ。 息子は、自転車完璧なのに、先ほども記載したように文字系は全くだめ。お習字教室で毎週ひらがな書いて来るのに、未だに名前以外の文字には「うぅぅ」とうなり声。マジで??? 娘は読めるのに、舌が長いのか短いのか、はっきり発音できません。それを楽しんでいる我が家ですが。 車の「ムーブ」ってありますよね。あれを何度教えても「ヌーブ」としか言えないのです。だから、園からの先生の託も、本人は先生の言われたとおり言っているつもりなのですが、発音がおかしいので、私はちんぷんかんぷん。翌日先生に伺って、笑い話になります。 でも、二人とも不自由のない生活です。 お友達とも遊べています。親ともコミニケージョンはかれます。 感謝もいえます。謝罪も伝えられます。 よって、もう少し観察でいいのではないでしょうか。 その間、あまりママパパは肩に力を要れずに(気合入ると、子供が引いちゃいます)、言葉を教えてあげてください。 ゆっくり、丁寧に 我が家は、色の認識がはちゃめちゃだったころ(お子さんと一緒の時)、 「ぶっぶーー間違いでした、こっちが赤って教えてあげたジャーん」 と笑います。 ただし横断歩道!これだけは色の認識が間違うと危なかったのです。 でも青信号って実際緑だったので、非常に教えずらかったのです、そのときには 「赤、この色の時は、ここ(横断歩道)は絶対に歩かない!」 という教え方でやってまいりました。すると、徐々に生活の中で必要な色!が出てきます。それと園での教えが当てはまった時、彼らは正確な認識をしました。 (朝顔の芽が出たよ~、緑の葉っぱが!と先生が教えてくださる。私も新緑をみて「緑の葉っぱが・・」という言う、子供の中で「緑」の色が一致する、など) よって、教えるタイミングもまたあるのかもしれません 世の中には、3歳で漢字を読める子、英語と日本語、それに他の外国語をペラペラしゃべる子も居ますが、それは環境と個性、成長の違いです。 まずは、焦らずに。 ただし、問診表は、正しいことを書きましょう。 息子は問診表で病気を見つけることができました。役所からは「心配なので一度受診を!」という通知だけでしたが、実際受診すると病気があることが判り、その後の対応に役立ちました。 ちなみに、言語については役所も色々相談に乗ってくれますが、その地域によってスタッフのレベルがまちまちです。なので、別に保健師さんが駄目と言うわけではありませんが、まずは、指導をうけ、どうしても不安ならば、小児科へご相談ください。 専門医、なり病院をご紹介いただけます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう