• ベストアンサー

2歳8ヶ月の男の子(発達が遅れています)

初めての子どものことでご相談させてください。 2歳8ヶ月になる男の子がいます。この子が4ヶ月の頃からずっと何か自閉的なところがあるように思っています。 赤ちゃんの頃はいわゆるカンの強い子で、運動的な発達は早いんですが知的な発達は遅れているように見えました。 2歳半になって大学病院の小児科の発達行動科で診ていただきました。 そのときに「言葉は2歳程度(6ヶ月の遅れ)です。でも男の子は言葉が遅い子もいますし…」「こだわり等はなく自閉症とは違うようです」「3歳前にもう一度診せてください」とのことでした。 先生が積み木を積むと真似て自分が積んだりしていましたが 先生の質問「●●持ってきて」には全く反応しませんでした。 私が発達障碍があるんじゃないかと思っているところは  ・よく出会っている人でもその人に呼びかけることがない。   でも写真を見ると「○○ちゃん」と認識しています。  ・自分からの要求ははっきりとするが、こちらからの質問や問いかけ   には返事をしない。(ウン、イヤ、わからない等)特に親以外   には全く返事をしない。  ・ちょっと注意したことで表情が硬くなり、泣きながら部屋の隅に   走っていく。以前は壁に頭をぶつけていました。  ・遊んでいるときに一人でゲラゲラ笑ったり声を上げたりして   「ママ見て」など私を呼ぶことがない。  ・駐車場がお気に入りで何でも駐車場の車のように並べます。  ・色や形が好きで、物を表すときに例えば「りんご」というより   「赤、丸」などと形容します。 オムツ外れはまだで、着替えも一人で出来ませんが、お箸などは自分で使って食べます。 言葉も停滞している感じで、3歳(診察)までの間どうやって過ごしていったらいいか悩んでいます。これらのことをお聞きしたく、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.7

 長子の場合、大人に囲まれて生活している事が多く、どのような態度をとっていいのかわからなくて困惑した挙句、無反応になってしまうというのは考えられます。大学の医師なんて、いきなり会ってアレコレ指示されてはモノゴコロつき始めてる子なら誰だって固まります。ましてや、それが人見知りな子なら尚更です。長子に人見知りは多いですしね。逆に末っ子は人懐こいのが定説ですね。お話を聞くだけだと、繊細で人見知り、簡単に言って「学者肌」のようなお子さんではないかと。人付き合いは苦手だけど、一人だと楽しく遊びを工夫・展開できる(子供が笑うってのは重要ポイントですよ)。ボーっとしていて、何をしていいのかわからないって子の方が問題です。赤や丸、といった事が理解でき、「リンゴ」より楽しい。理数系じゃないかしらね(笑)?  言葉は男の子なら遅れはあまり気にせずに。就園までに生活に支障なければ、問題なしです。 親のできる努力としたら、もっと子供の中へ入れ、人見知りの改善や、大人にこういわれたら、自分たちはこうするのか、といった、他の子供の様子を見せ、自然に学ばせる。似たような趣味・性質の子を探し、人づきあいを増やす。まだまだ並行遊び(それぞれが一人遊びの事)の時期ではありますが、そろそろ脱出する時期でもあります。寄れば争いばかりで、うんざりする時期でもありますが・・・。  発達障害があったとしても、なかったとしても、愛しい我が子であること、一緒に生活することは、なんら変わりは無く、愛情込めて育てていれば、フツーに育ちますよ。言葉の遅れも人との関わりが増えれば自然と増えますよ。三歳すぎて爆発的に言葉が増える男の子は近年珍しくありません。 今しかできない親子の触れ合い、子供どうしの他愛ないじゃれあいや喧嘩。沢山体験させて差し上げて・・・。

morisuke
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 アドバイスいただいたように今しかできない親子の触れ合い、子供どうしの関わりを大切にしていきます。 この子に発達障碍があってもなくても関わり方を変えなくてもいいんですね。ハッと気付かせれました。

その他の回答 (7)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.8

療育手帳で重度の判定をもらっている子どもの母親です。 診断名は発達遅滞です。現在、養護学校へ通う元気?な 中学生です。この子のおかげで、私もいろいろと学ばせて いただきました。まだまだ勉強不足ですが。普通は中学生とも なると、親なんて!って態度になりますが、今でも甘えて きますし、手も繋いでくれます。これって、得だなぁ~~と 思ってます。どんなに可愛くても、ある程度の年齢になれば してくれませんもんね、頼んでも(苦笑) すいません、話しが横道にそれました。 家でやってないことは、病院(どこ)に行ってもできません。 (これは専門家から私が言われた言葉です) つまり、家で少しずつ覚えていくように仕向ければ いいんですよ。「~~持ってきて」はお手伝いの一貫として 使えます。「新聞、持ってきて」と言われても最初はわからない かもしれません。ですので、まずはお子さんの手をとって、新聞を とらせ、それを自分に渡すようにする。ありがとう、を忘れずに。 練習していけば「ヒント」を言うと持ってきてくれるようになり ますよ。夫は帰ってくると「お父さん、喉かわいているんだよなぁ」 「お願いがあるんだけどなぁ」と言うと「ビールを持って来る」と ピン!とくるようになりましたから。 呼びかけは、まずお子さんに対して「~~ちゃん!」と言って 目を合わせたり、顔を向けさせたりして「えらいねぇ、お母さんを 見てくれたねー」とほめる。 「注意」は難しいのですが「~~してはダメ!」ではなくて ポジティブな言い方をする。具体的に言うと「ここは走ってはダメ」 ではなく「ここは歩こうね、手を繋ごうね」というふうに言う。 「要求」は黙って何かあげることをしないで、どんなものでも 「欲しい」というふうに訴えた時にあげるようにする。もちろん 最初は「ちょーだいは?」と伝えて、頭の「ちょ」だけでも いいので、まずそこから始めていくといいですよ。ちなみに うちの子は「ちょうだい」「~ちょうだい」「~ください」 「おかーさん、~ください」「おかーさん、ぼくに、~ください」 とレベルアップしていきました。もちろん、渡した後の「ありがとう」も バッチリ教えていきました。私も「どういたしまして」と返すことや 「上手に言えたね」の褒め言葉も忘れずに言うようにしています。 「色や形が好き」ならば、それを逆手にとってゲームをしては? 絵本などで「赤く丸くて甘いものは?」と言って指さししたら 正解!そして「そうだねぇ、「りんご」だね」というゲームをして、 今度は逆に「りんごはどーれだ!」とやっていく。 長くなりました。生活の中で、ちょっとしたことが役に立ちます。 お手伝いはとっても有効です。危ないからやらせない、ではなく 危なくないようにやらせる、ことが大切です。ちょっと視点を変えて がんばってみませんか?

morisuke
質問者

お礼

具体的に教えていただけて、すごく嬉しいです。 ありがとうございます。 私は~してはダメ!って言ってしまっていました。(反省です) お手伝いも途中まで一緒にやっていて(うちの子にとってはお手伝いは遊びという感覚なんですが)メチャクチャになったら止めさせるという一貫性のないことをさせていました。 もう少し親のほうで考えて、遊び感覚で教えていくんですね。 今後プリントアウトして参考にさせていただきます! 回答していただいてありがとうございました。

回答No.6

私の子供は「発達障害児」ですが、いわゆる、「軽度」と言われる子は「集団」に入って、初めて目立ってくるケースなどもあり、そういう子の場合は2~3才の頃は、「もう少し様子を見ましょう。」と言われるケースが多いようです。もちろん、そう言われた子でも、その後、爆発的に伸びて、「自閉」と疑ったのがウソみたいに、何も問題なくなる子もいます。うちは3才で診断されましたが、診断を待っている間は、子供を観察していました。どんな時に癇癪を起こすとか、どういう事が出来なくて、どういう事が出来るのか。「言葉の遅れ」については、食事の時に、茶碗や、箸を配る時に、「これ、〇〇ちゃんの箸ね。」というように、自分の物と、人の物の区別を付けるようにって言われた気がします。うちの場合は、人の物と、自分の物の区別がつかなかったので、そう言われました。なので、質問者さんには合わないかもしれないけど、諮問者さんのお子さんの苦手な所をうまく伸ばしてあげられるような事を、していれば、いいんではないでしょうか?

morisuke
質問者

お礼

haruhi_hinataさんのお子さんのお話、ありがとうございます。 うちの子にも区別の面であてはまります。あらかじめ区別をつけるように教えるんですね。癇癪を起こすのでそのままあげてしまってました。 苦手なところは「待ってね」というのが通じないんです。「外に行こう」「お風呂に行こう」というとすぐにベソをかきながら走っていきます。靴下を履いたり服を脱いだりする間ずっと泣いたり喚いたりします。今は準備ができてから「行こう」と言うようにしています。 よく観察するのって大事ですね。これから3歳までのあいだよく観ようと思います。 回答していただきありがとうございました。

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.5

おむつやその他…4才までは様子を見ても大丈夫だと思います。 4才から小学校に入るまでに早めに診断されれば、猛特訓をして解決するものもあるようです(もちろん程度問題)。 でも、親(質問者さん)が注意深く見ているので、心配せずに見守ってあげればいいと思うのです。 問題は、、「気づかない親」の場合です。 うちの近所に「母親は自分の趣味で子育て放棄」「父親・祖父は何も気づかなかった」というかわいそうな子が居ました。周りの大人も保育園の先生も全員「だいぶおかしい」と知っていましたけど、母親は真剣に聞かないし父親・祖父は近所で有名な変人で話が通じない。 小学校に入ってから、母親が呼ばれて1週間授業中の様子を見学して「こりゃ、普通じゃない」と悟ったそうです。 「この子は普通じゃないのかも?」とは子育て中には誰でも考えることだと思います。育児書通りにもは成長してくれませんから… もし何か起こったり、普通とは違う何かかあるかもしれないということが常に頭にある「親」ですから、、きっと変化があればすぐわかるはず。 質問の内容を見ると…そんなに異常とは思えないです。

morisuke
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 4歳まではオムツやその他大丈夫なんですね。うちの子は4月生まれなので安心しました。 近所の方のお話…びっくりしました。あまりお子さんに関心がなかったんでしょうか? 育児書通りに成長していかない、本当にその通りですね。 私は色んな意味で分かっていない・勘違いなどあるのかもしれません。 おっしゃるように心配せず見守っていきます。 ありがとうございました。

回答No.4

きっと、お子さんへの接し方をほんの少しだけかえると、すぐにお話が上手になると思いますよ( ^^)/ おそらく、お子さんは知らない人に対しては慎重になる性格なのでしょうし、「自閉的だ」と思ってしまうと、それだけで接し方がかたよってしまうと思いますよ。 『「語りかけ」育児』という良い本がありますので、URLを書いておきます。 実効性も高く、親子の関係も良くなるようなアドバイスがいっぱい書いてあります。 とりあえず、診察までの間はこの本に書いてあることを実践して見ることをおすすめしますよ。 がんばってください!

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/book/1353146/
morisuke
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 とても良さそうな本ですね!さっそくAmazonで注文します。 本の紹介とアドバイスをありがとうございました。

noname#17469
noname#17469
回答No.3

大学病院で見てもらって異常なしなら、あまり気にしない方がいいですよ。親なら誰でもそういう心配をしてしまうことがあるようです。私も、小さい頃、明らかに言葉の遅ーい上に変な子だったそうです。 幼児用の通信教育(いろんなお話を聞かせる)のカセットを何回も聞かせられて、しゃべるようになったことで親戚中で有名でした。これって秘策かも・・・。 あまり頭よくないほうなんで、納得してしまうこともあるけど、今、国立大学の工学部に在籍しています。 子供ってホント発達に個人差がありまくりで、他人と比べてどうのとかいったらきりがないっすよ。 どんな子供であれ、障害を持っていようがいまいがあなたのかわいいかわいいお子さんじゃないですか。 あまり悩まないでくださいな。

morisuke
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 ashlley-kateさんの体験は本当に秘策かもしれません。 英語の教材をセールスしている方から聞いたお話ですが、シャワーのように言葉を聞かせるとすごく発達を促すそうです。 障碍があってもなくても…本当にそうですね!他人と比べていたらきりがないですね。 大事なことをアドバイスありがとうございました。 国公立なんてすごいです。お勉強頑張ってくださいね!

noname#14701
noname#14701
回答No.2

うちにも軽い自閉症の子供がいます。 診断が付いたのは6歳でしたから、それまでのすごし方を後悔しましたし、気づいてやれなかったこと後悔してます。2歳半ではもう文字が読め、オムツも取れてました。ので賢い子、としか思ってなくて。 ご質問では、すでに、診察をしてもらわれたようで、 はっきり自閉的といわれてないとのことで、 発達のばらつきも 遅れの部分も、注目すべきほどではないということなのでしょうか。 診断が付かない今の状態が、親として不安が最も大きいように思います。わたしもご飯が食べれなくなりました。 でも、診断が付いてもつかなくても、親としてできることはいっぱいあるし、こどもさんご本人は 悪くなるわけでも、なんでもないし発達しても行くので、ご不安になられなくてもいいと思います。 ちなみにうちの、自閉ではない子も、ちょうど二歳半で言葉が半年遅れでした(名前もはっきりいえない、色の名前も間違える)が、その後、幼稚園に入り(入った時点で二語分はないみたいでした、オムツも完全にはまだでした。)、本人がとても喜び、ようちえん生活をエンジョイし、それで 現在、言葉の遅れは もうわかりません。 今度の診察では、 自閉症ではないと思われた根拠 能力のばらつき、特に、後れてる部分はどこか どういうふうにえんじょしていけばいいとおもわれるか などを尋ねられてはどうでしょうか 自閉症と言う名称はショックですが、 広汎性発達障害といって、得意と不得意の差が大きい、 成長がでこぼこ、という言い方をすることもあるようです。 一つでも多く、子供さんの好きなこと、楽しめることを見つけると、いいように思います。

morisuke
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 うちの子も発達のばらつきが大きいと思います。誰も教えていないのにパソコンを操作してゲームをします。けれどピースサイン(ちょき)などが出来ません(夫が教えていますが)何度教えても挨拶が出来ないし、返事をしない。何となく違和感があります。 集団生活ってすごく刺激になるんですね。幼稚園が待ち遠しいです。 今後尋ねることなど記していただいてありがとうございます。 今度の診察のときに訊いてみますね。 生活を楽しめるよう頑張ります、ありがとうございました。

noname#13999
noname#13999
回答No.1

とくに問題は感じませんでした。 どちらかというと親に問題を感じました。 診てもらうとしたら親のほうでは・・・・?

morisuke
質問者

お礼

夫によくそう言われます。 夫は全く子どもの発達に問題を感じないそうで。 私のあり方に問題があるのかもしれません。 ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三歳三ヶ月の男の子の発達について

    三歳三ヶ月になる男の子ですが、最近同じぐらいの月齢の子と遊んだり、その子のママに話を聞いて不安になったことがあります。 1、ボタン掛けやお箸の持ち方を教えてもうまくできず出来ないし、やりたがりもしない。 2、トイレに誘えばおしっこはできるけど、誘わなければオムツにしても教えてくれない。 うんちは絶対にオムツにしかしない。 3、言葉がまだほとんど二語。 今日は誰と遊んだよとか言えない(わからない?)。 誰と遊んだ?と聞いても違うこの名前を言ったり、何を食べた?と聞いても全く違うものをいったり。 あと色々あったんですが、一番気になったのはこの三つです。 現時点でこの状態は発達が遅れているのでしょうか…。 いましたの子が四ヶ月なので少しは赤ちゃん返りをしているのでしょうか。 親の言葉も理解できていない言葉もある(たいていは理解しているようですが)ので少し不安です。

  • 1歳7ヶ月の男の子

    1歳7ヶ月の男の子 って、すごく騒ぐもんですか?予防接種や検診に行っても、ほかの子は騒ぐといってもたかがしれているくらいなのに対し、うちの子はほかの子に比べ度を超して騒ぎます。とにかく落ち着きがありません。寝ている間以外は何かしら休むことなく騒いでいます。自閉症?とかを疑ってしまいます。しかし、人に懐きやすく、人見知りもせず、一人で遊んでいても大人を誘ってきたり、音楽に合わせて踊ったり、簡単な言葉はたくさん話します。1歳の幼児はこんなもんですか?

  • 1歳9ヶ月の息子 やはり発達障害?

    1歳9ヶ月の息子がいます。 周りの同じ位の子はブロックで遊んだり、トミカに興味があったりするのに、うちの子の遊び方は、鍋に積木を入れてゆらしてるだけとか、未だに引き出しの中の物を出すだけなど、遊びに進展がありません。 窓の開け閉めに熱中していたり‥ 絵本もやぶったり、読み聞かせなんて全然できません。 こんな子っていますか? 1歳前位の子がこんなもんならわかるのですが、やっぱり変ですよね? 全体的に幼く、言葉も遅いし、自閉症などの発達障害に多々あてはまるので心配しています。保健所では今のところ様子見です。

  • 発達診断テスト

    もうすぐ5歳になる男の子ですが、言葉(発音)が聞き取りづらく今専門機関の相談に通っています。保育園に入園したときと比べるとかなり言葉も増えたのですが、発達診断テストでひっかかり、高機能自閉症の可能性もありますと言われました。他の子と比べるとカンがきついところもありますが、子供の個性のひとつだと思い育ててきたので正直ショックなのと信じたくない気持ちでいっぱいでした。専門機関でも発達診断テストを受けましたが診断の結果は時間をかけて様子をみてからと言う事でした。もちろん高機能自閉症についても調べたりもしました。 苦手なことと得意なことに差があるなど・・・。でも誰でもそのようなことはあると思うのですが・・・。発達診断テストは確実なものなのでしょうか?個性と障害との境界線はどこなのでしょうか?

  • 3歳の男の子の発達

    3歳2ヶ月の男の子のことです。形(丸、三角、四角)はやっとわかってきたみたいなのですが、分類ごとに分けることができません。 積み木でやらせても嫌そうにして全然やってくれません。 色も、(なぜか)ピンクしかわかりません。 これはまずいでしょうか。 今まで私がなにも教えてこなかったのがいけないでしょうか。 3歳児検診で言葉の発達が遅いと指摘を受け、焦っています。 因みに、8ヶ月から2歳4ヶ月まで保育園に通っていました。今は、私がみています。 保育園を辞めてからは実母が心配してくれ1年間一括でベネッセ(しまじろうの)をお金払ってくれたため毎月やっています。 そのおかげでおしっこはトイレでできますがうんちはおむつにしたあとに教えてくれます。 引っ越してきて同年代のお友達もいないので刺激されないですよね… 私はダメな母親だと痛感してどうしていいかわかりません。

  • 2歳11か月の男の子の言語発達

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日息子の三歳児健診があり、ことばの発達において得意面と不得意面と、でこぼこがみられると言われました。 息子はおしゃべりは大好きで時々三語文も出てくるのですが、質問に対しておうむ返しになったりうまく答えられなかったりします。健診でも「お名前は?」と聞かれたら「お名前は?」と答えたり、「いくつ?」と聞かれたら「いくつ?」と答え、「お父さんいまどこにいるの?」と聞かれても答えられなかったりです。 家では会話がスムーズにいかないこともありますが、「何が欲しい?」という問いに対しては「え~っとね~・・・りんご!」のように明確に答えます。ただ、やはり質問されるより自分から話しかける方が得意ではあります。 男の子は女の子よりもことばの発達がゆっくり目だと思うのですが、ことばの教室に通うことを勧められるほど発達に問題があると見なされるほどのことなのでしょうか? 目的は入園後先生とのやりとりがスムーズにいく方が本人が楽だということだそうですが、入園までまだ後10ヶ月あります。 今は全く生活上困ることはありませんが、先を見据えてことばの教室に通う必要性はありますか? ちなみに息子はお友達と遊ぶのは大好きで、よく月齢の近い男の子のお友達と遊ぶのですが、そのお友達もまだ息子と同じように会話がままならない状態なので、息子が別段変わってるように感じたことがなかったのもあり、三歳児健診で言われたことに驚いております。 よろしくお願いいたします。

  • 二歳五ヶ月の男の子の問題

    s 二歳五ヶ月の男の子を育てています。 多動や言葉喋れないなど自閉症だと思います。 今後どうすればいいのでしょうか。自閉症ではない可能性あるのでしょうか。 二歳五ヶ月の男の子をもつ母親です。自閉症でしょうか?今後言葉はしゃべるでしょうか。 ●言葉はしゃべらない。何かしてほしいときは手を引っ張ったり泣いて訴える。奇声は発するが、言葉ではない。 ●多動。落ち着きがない。一つに集中できない。 ●くるくる回ったり、ひもをいじって一人で遊び続ける ●呼びかけても反応しにくい ●母親へはべったり、執着がつよい ●見た目は普通、表情も豊か ●他の子供と交流をもとうとしない などで自閉症の覚悟はあります。 療育センター等にいっても具体的な診断はもらえません。言葉は今後しゃべるのでしょうか。家でいろいろ教えようとしても反応もなく、限界を感じます。どうしたらよいのでしょうか。 同じ経験をもつひとの意見がききたいです。

  • 3歳3ケ月の発達について

    つい先日、児童相談所で現在3歳3ケ月に対し、言語レベルは1歳11ケ月で知能は2歳5ケ月のレベルだと判定されました。その時の心理士の先生のお話では「バランスは良く発達しているので、生まれつき発達がゆっくりなのかな」と言われました。皆さんが書かれているように知的障害が有る無いなど自閉気味などは言われませんでしたが、療育手帳はB2がとれると言われました。  息子は確かに言葉は遅く今ようやく「ママ、あけて」などの2語分がちらほら言えるようになった所です。他に心配な所は保育所などの集団での生活で自分の興味の無い事などは席を立ってウロウロしたりするようです。元々早生まれという事もあり、同じクラスの子よりはかなり考えや行動が幼いように感じます。 児童相談所で診断を受けた時は、何を聞けばいいのか分かりませんでしたが帰ってくると色々聞きたい事がでてきました。 児童相談所ではIQを調べて判断しているのでしょうか?それは将来大人になっても同じという事になるのでしょうか? それとこのような診断を受け、将来が気になります。同じような診断を受けられた方などがいましたら、どんな事でも良いので教えて下さい。保育所では障害児という言葉を使われ、ただ成長がゆっくりなだけじゃないの?と受け止めきれていない自分がいます。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、些細な事でもいいので発達遅延について教えて下さい。

  • 2歳3カ月の息子の発達について

    まもなく2歳3カ月になる息子のことで相談があり投稿いたしました。 1歳半検診のときには言葉の発達が少し遅く、2歳になったらまた様子を伺うお電話をしますと保健師さんに言われました。 それから大きく成長していると思うのですが、1歳半の頃に色々と調べていた時に見た自閉症の特徴に当てはまるものがいくつか見えてきて不安になってしまいました。男の子はみんなこんなものではないのか。と思うのですが…。 ここで判断できるものではないと承知しているのですが、モヤモヤが晴れず苦しいです。 健常児でもよくあることなのか、はたまた自閉症である疑いが強いのか、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 【不安なこと】 ・時々つま先歩きをする(決まった場所とかではなく気分で?) ・言葉の発達がゆっくり(2語は最近でるようになりました。おやつ たべる や お布団かける お茶飲む おもちゃ取って など。) ・最近おうむ返しが増えてきた(言葉の発達の段階でしょうか。返答に困るとおうむ返しするように思います。何食べたい?と聞くと、パン や カレー など答えられますが、雨が降っていないときに お外雨降ってる?と聞くと ふってる とそのまま返してきます。) ・手が汚れることが気になる様子(砂場とかで汚れるとすぐに手をはたく。ものすごく嫌がっているわけではない) ・回るものや電気が好き(私が電気をつけると、でんき ついた。と言います。そんな長時間は見ないです。車や電車のおもちゃも、タイヤ回さないでおててで動かして遊ぶんだよ~というとすぐに切り替えます) ・肯定の頷きができない(食べる?と聞くと、たべる または いらない と答える。どこかで肯定の頷きができないと発達に問題があると見たので不安になりました。) ・見てほしかったり共感してほしかったりすると私の目を見ますが、私が「話をしようか」と言って目を見るとそらす。 【安心していること】 ・できたことを一緒に喜んでほしそうにする ・同じくらいの友だちがやっていることをまねようとする ・指差しはできる ・私の表情をよく見る ・表情は豊か(変な顔して~というと変な顔をしてくれます) ・型はめは丸三角四角はできる ・こちらの言っていることはある程度理解している様子 ・大きい小さい 早いゆっくり などは理解している ・ありがとう(あーと) ごめんね(めんね)は言える ・いたずらをするとこっちをニヤニヤ笑って見る ・これ何?と聞くと答えられるものもある ・◎◎は?と聞くと指差して教えてくれる ・人見知りをする ・絵本が大好きで次から次へ持ってくる (読んでっぽいことを言う) ・絵本のタイトルを言うと持ってくる ・積み木は上手に積む ・絵を描いてほしい時にはノートと鉛筆を持って、描いてほしいものを言いながら来る 本当に小さいことが気になってしまって毎日息子の発達を観察してしまいます。 自閉症や発達障害のとくちょに当てはまっていても度が過ぎているものはないとこれを書きながら思ったりもしました。 同じように悩んだ方や、知識をお持ちの方、ぜひお力添えいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。質問の内容を書いてください

  • 発達について(11ヶ月です)

    現在うちの子は11ヶ月になります。 最近おすわりができるようになったところです。 首すわりが5ヶ月ごろ、寝返りが7ヶ月ごろと平均的な発達よりも遅いようです。 ゆっくりなんだろう、この子のペースもあるし とのんびり構える自分がいる一方で来月で1歳になるのにはいはいやずりばい、つかまり立ちなどの気配を全く見せないわが子に不安を抱きつつあります。 実はうちの子は5ヶ月半ばから7ヶ月までほとんど入院をしていたのですが、寝たきりの生活は何か発達に影響するのでしょうか?医者は発達については何も話してはいなかったし、まだその頃はこれからすぐにはいはいやたっちなどすぐにできると思っていたので、今になって不安になっています。 何か発達についてご存知の方、経験談など教えていただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう