慣性モーメントの運動エネルギーについての質問

このQ&Aのポイント
  • 慣性モーメントの運動エネルギーについてよくわからないことがあります。重心周りの慣性モーメントがIzで質量がm,回転中心軸からの距離がlの剛体が角速度wで動いている場合、慣性モーメントの運動エネルギーは((Iz + mll)/2)w^2となることがわかっています。
  • 円柱を地面にそって転がす場合、重心が円柱の中心から半径方向に距離bだけずれている場合、回転運動のエネルギーはどうなるのでしょうか?重心周りの慣性モーメントがIz,質量がmとしたとき円柱の回転運動のエネルギーは((Iz + mbb)/2)w^2となるのか、それとも(Iz/2)w^2となるのか、角速度wを測る基準となるθは重心から取るべきか、中心から取るべきかもわかりません。
  • 慣性モーメントの運動エネルギーや円柱の回転運動についての疑問があります。回答をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

慣性モーメントの運動エネルギー

お世話になっております。 慣性モーメントの運動エネルギー(正式名称は回転運動のエネルギーでいいのでしょうか?)について よくわからないことがでましたので質問させていただきました。 たとえば 重心周りの慣性モーメントがIzで質量がm,回転中心軸からの距離がlであるとき、その剛体が中心軸に対して角速度wで動いている場合 慣性モーメントの運動エネルギーは ((Iz + mll)/2)w^2 となることはわかっています。 では、ある円柱を地面にそって転がすとき、 重心が円柱の中心から半径方向に距離bだけずれている場合 回転運動のエネルギーはどうなるのでしょう? (このほかに重心速度由来の(並進)運動エネルギーがつくと思われますが、それは今回置いておくことにします) さて、さきほどと同様に重心周りをIz,質量をmとしたとき円柱の回転運動のエネルギーは ((Iz + mbb)/2)w^2となるのでしょうか? それとも (Iz/2)w^2となるのでしょうか? なお、このときの角速度wを測る基準となるθは重心からとるべきなのか、中心から取るべきなのかもよくわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。

  • b_bb
  • お礼率77% (21/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

本来,回転の運動エネルギーは運動エネルギー の一部であると考えるべきだと思います。 私たちは,剛体の運動を調べるときに便宜的に 重心の運動と重心周りの回転運動とに分けるわけ ですが,現実に存在する運動エネルギーは剛体の 各部の運動エネルギーの総和にすぎません。 ですから,もともと回転運動のエネルギーと 並進運動のエネルギーを分けることは便宜的な 操作であると解釈できます。 さて,提示された場面の場合回転を中心周りに とるか重心周りにとるかですが,それは何を知り たいのかという便宜でどちらの立場もとりうると 思います。しかし,一般的な方法として重心運動 と重心周りの運動とに分ける方法が確立されて いますから,その方法をとるのであれば1/2Izω^2 の方をとることになり,さらに中心周りの重心の 回転を残る運動エネルギーに含ませることになる でしょう。このとき重心はトロコイド曲線を描き ますから,運動を回転運動と並進運動とに分け 切れなかったということになります。 一方,回転を中心周りにとれば運動学としては 回転運動と並進運動をすっきり分けた格好になり ますが,今度は重心運動を分離できなくなって しまいますね。 結論として,この運動を解析する方法としては 前者の立場をとって, 重心周りの回転 :1/2 Izω^2 重心運動    :1/2 m(r^2+b^2+2brsinθ)ω^2 ただし,θは中心の進行方向(地面と平行)に 対する重心位置の中心角で ω=dθ/dt。 とでも書くことになるでしょうか? 位置エネルギーとして重心の上下運動を考慮すれば 運動方程式が書きおろせると思います。

その他の回答 (1)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

補足です。 θを地面に垂直下方を基準にとった方が、 重心運動    :1/2 m(r^2+b^2-2brcosθ)ω^2 となり、余弦定理との関連が見えてわかりやすいかも しれませんね。 また、この場合θは中心から重心方向へとっていますが、 重心から中心方向へとってもπのずれがあるだけで 本質的に変わりありませんね。回転軸をどこにとって、 測定点をどこにとってもωは変わりません。 ちなみに、上の重心運動のエネルギーの中の重心の 速度は、中心の速度と中心に対する重心の速度を ベクトルとして加えてもいいし、また、地面との接点を 軸とした重心の回転を考えるとただちに出てきますね。

b_bb
質問者

お礼

遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 つまり、 中心に対する回転を含めた重心の速度運動と、重心周りの回転運動として運動エネルギーを分類する立場 と 中心回りの回転運動と、そのときの中心周りの回転成分をのぞいた重心の速度運動として分類する立場 の二つの立場をうまく使い分ければよいということですね? たいへんわかりやすい説明で、今までなんとなくやっていたことに関して紛れがなくなり、 ある参考書をやっていて、yokkun831さんのおっしゃる通りの考え方でどの立場で見ているのか気にしつつやってみたら ほぼすべて問題なく解けましたので、自信がついたように思えます。 ありがとうございます。 しかし、一問だけ、模範解答とどうしても違ってきてしまう問題があり、新しく質問を立てましたので よろしければ、それについてもコメントいただけると大変うれしいです。 こちらは閉じさせていただきます。 ありがとうございました。 新しくたてたのはこちらです(物理学、Q4246309です) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4246309.html よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 回転の運動エネルギーについて

    回転の運動エネルギーのIω^2について質問です。 重心周りの回転の場合、Iは重心周りの慣性モーメント,ωは重心周りの角速度、ということで納得しています。 しかし、回転中心がずれた場合どうなるのでしょうか? 重心以外の点を中心に角速度ωで回転している場合、 平行軸の定理で、回転中心周りのI'を求めI'ω^2とするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慣性モーメントについて

    ある問題を解いていたら、模範解答とどうしても異なる部分がでてきてしまいました。 僕がどのような考え違いを犯しているのかご指摘いただきたいです どうぞよろしくお願いいたします 【問題】 x:鉛直下方向を正。y:水平方向を正。 としたとき、(0,y)の位置に(+-)y方向に摩擦なしで滑れる軸(というより軸の中心点)が付いている。 その中心点に剛体棒がxy平面内を自由に回転できるように取り付けられている。(剛体棒の端点のひとつは中心点と一致する) また、中心点から鉛直におろした線から剛体に対して計る角度をθとするとき (ラグランジュ方程式を求める上で必要となる)運動エネルギーを示せ。 ただし、剛体棒の長さは2lで質量はm,軸の質量などはすべて無視することにする。 【解答】 軸の中心点位置をA(0,y)として、剛体棒の重心Gと置いたとき 中心に対する回転を含めた重心の速度運動と、重心周りの回転運動として運動エネルギーを分類する立場に立つと、 重心速度は微小変位として線形化した場合 y' + lθ'となると思います。 (ゆえに1/2 m (y' + lθ')^2 また、重心周りの回転運動は 1/2 Ig α'^2 となるはずなのですが、(重心に対する回転角度)αがいまいちわかりません。 よって、中心に対する回転を含めた重心速度運動と重心周りの回転運動としてみる立場から (軸)中心回りの回転運動と、回転による速度成分を除いた重心の速度運動としてみてみると 重心速度は y'より 1/2 m y'^2 回転は 1/2 Ia θ'^2とあらわせ (Ia=Ig+mll Tを表せると思いました。 (すなわちT= 1/2 m y'^2 + 1/2 Ia θ'^2 が、しかし模範解答をみると T=1/2 m (y' + lθ')^2 + 1/2 Ia θ'^2 となっており、僕の感覚からすると、lθ'を二度数えてるようにしか思えないのです。 が、しかし問題設定的に(この後の小問で)Tに(y'+lθ')^2の項が入っていないと解けない部分があるので、どうやら僕が間違いのようなのですが どのような考え違いを僕は犯してしまっているのでしょうか? どうぞよろしくご教授お願いいたします。

  • 慣性モーメントの問題について教えてください

    質量M、半径a、高さhの円柱の上円面に接し、その上円面の中心をとおる軸回りの慣性モーメントIを求めよ。 という問題なのですが、以下のような求め方でいいのでしょうか? (1)円板の慣性モーメントの公式(1/2Ma^2)を用いて円柱の重心をとおる軸回りの慣性モーメント(Ig)を求める Ig=M/2・a^2 (2)平行軸の定理を用いて重心からh/2離れた慣性モーメントを求める I=Ig+M・(h/2)^2=M/4(2a^2+h)

  • 慣性モーメント

     慣性モーメントが大きいと回転しにくい.同じ形状で質量が重くなると慣性モーメントは 大きくなって回転しにくく回転しても加速しにくい.ってのは理解しているのですが, 角運動量L=Iωでω=L/Iを考えると慣性モーメントが大きい方が回転速度は速くなるのですか? 同じ力で物を回転させる時,質量が重くなると回りにくいけど回ったら速度が速くなりますか? 回りにくさと回転速度は違う??? 考えててもよく解らず,気になってしまって. 誰か解り易く説明してもらえませんか?お勧めのサイトや書籍あれば教えてください。

  • 慣性モーメントについて

    高さL、外径b、内径aの一様な中空の円柱 (半径rの穴の開いた半径bの円柱の中に、半径aの同じ高さの円柱がある。つまりr=b-a) の中心軸zのまわりの慣性モーメントIzを求めたいのですが。 普通の円柱の場合は、I=∫∫∫_ⅴ R^2ρdxdydz  (ⅴ:積分範囲 R:回転軸からの距離 ρdxdydz:微笑部分の質量? ρは体積密度) で慣性モーメントを求めることができますが、中空の円柱の場合、どのように積分範囲やRを求めてよいのかが分かりません。 図がうまく説明できませんが、どなたか回答・アドバイスお願いします。

  • 円柱の慣性モーメント

    円柱の慣性モーメントで、重心を通る円柱軸に垂直な軸周りの慣性モーメントを求めるやり方がわかりません!! 重心を通る軸が円柱軸ならば、I=Mr^2/ ですよね・・・・・? よろしくお願いします!!教えてください。

  • 慣性モーメントについて

    慣性モーメントについて 「腕を円柱形の剛体と考えて、人間が歩くときの腕の振動数を運動方程式で求めよ」 というような問題がありました。 僕は腕の重心に質量が集中してると考えて、後は高校で習うような振り子と同じように解こうと思ったのですが 解答は慣性モーメントを求めて、それを運動方程式の質量の部分に入れていました。 慣性モーメントは質量と同じ物なのでしょうか。 またどのような時に慣性モーメントが必要となるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 実験的に求めた慣性モーメントと運動エネルギーがあいません。なぜでしょうか?

    実験的に求めた慣性モーメントと負荷入力によって回転させた剛体の運動エネルギーが合致しません。 求めた方法を記載しますので、考え方が間違っている部分があれば、ご指摘をお願いします。 もののイメージはドアと考えていただいて結構です。 (物体の上面視) ↓:回転中心(垂直) ○――――――――↓:物体の回転方向      ↑:回転中心を持った剛体で、水平に回転する物体 (1) 剛体の慣性モーメントを求める 剛体の回転中心を垂直から水平にし、振り子のように剛体を揺らし、そのときの周期Tと減衰比を実験的に求める。 (剛体振り子) Jθ''=-kθ’-mgr sinθ        θ''+γθ'+ω^2θ=0  J:慣性モーメント / k:減衰係数 / m:剛体の重さ  r:回転中心から重心までの距離 上記より、J=mgr/ω^2 = mgr/(2π/T)^2  (厳密には減衰の影響を受けてωが変化しますが、ここでは求め方に間違いがないか見ていただくために簡略化させてもらいます) 以上により、回転中心に対して剛体の慣性モーメントJを求めた。 (2)負荷荷重と運動エネルギー         ↓:負荷Fi ○―――――――― 剛体の回転中心を垂直に戻し、端に負荷をかけ、剛体を回転させる。 負荷荷重による剛体に与えられる回転エネルギーを求める。 E(F)=Σ(Fi×l×Δφi)  E(F):負荷Fiによって与えられたエネルギーの合計  Fi:ドアの端に加える荷重  Δφi:Fiを加えることにより剛体が回転した回転角度  l:回転中心から負荷点までの距離 実験ではサンプリング周期100Hzで、荷重Fiと回転角Δφiを求め、求めたE(Fi)のすべてを足し合わせる形でエネルギーE(F)を求めました。 上記荷重を加えた結果剛体は回転角速度Ωで回転したので、この剛体の持つ回転エネルギーは  E(Ω)=1/2×J×Ω^2 ------------------------------------------------------------ 長くなりましたが、実験的に求めたE(F)とE(Ω)がイコールにならないことが問題となっています。 上記求め方で間違っているところがないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 回転する棒のある瞬間の慣性モーメント

    こんにちは、いつも勉強させてもらっております。 ある物理の問題で、私の解法が模範解答と異なるため、添削頂き、間違っている点を ご指摘頂きたく質問させて頂きました。どうか宜しくお願いします。 添付の図の上段をご覧下さい。質量Mの棒abの両端がそれぞれのスライダーの上を 動けるように固定されています。 左端aは鉛直方向に、右端bは水平方向にそれぞれ動けるようなスライダーです。 左端にはスライダーに沿ってバネ(定数: k)が仕込まれております。 はじめ、棒は水平方向に押さえられており、このときのバネの長さが自然長であるとします。 今、「はじめ」の状態から、棒abをリリースして、棒abが図のように水平方向と角度θとなったとき、 左端aの速度を求めよ、という問題です。 私の解法を次に示しますので、どうか検証頂ければと思います。 はじめの状態でのエネルギーをゼロとして、 角度がθとなったときのエネルギーの合計がゼロとなるようにして求めたいと思います。 バネの弾性エネルギー: 0.5k(Lsinθ)^2 重心(abの中点)の位置エネルギー: -Mg x 0.5Lsinθ 重心の運動エネルギー: 0.5MVg^2 棒の回転の運動エネルギー: 0.5Iω^2 これらの総計がゼロであるという式を立てます(式1) ここで未知数は、 重心の速さVg、棒の慣性モーメントI そして棒の角速度ωとなります。 そして、aとbの速度の向きが規制されている点に着目し、棒の回転について 瞬間中心cを求めました(添付の図の下段: 角acbは直角)。この瞬間、 棒のどの点もこの瞬間中心cを中心に角速度ωで回転しています。ですので、 このことから棒の慣性モーメントを求め、重心の速さと棒の角速度の関係を 求めることができます。 棒の慣性モーメントは、次のようにして求めました。 棒の重心(aとbの中点)を回転軸とした場合の棒の慣性モーメント:Ig = (ML^2)/12 に重心Gからc点までの距離(L/2)の二乗と棒の質量をかけたものを足します(平行軸の定理)。 I = Ig + m(L/2)2 = (ML^2)/3 また、Gから瞬間中心までの距離(L/2)が半径となり、 重心の速さVg = 回転の半径(L/2) x ωとなります。 以上により、未知数はωだけとなり、式1からωが求まります。 ωは点aの点cまわりの回転の角速度でもあり、点cから点aまでの長さ(Lcosθ)も 分かっているため、点aの速度は、大きさがωLcosθで鉛直下向き、となるかと思います。 いかがでしょうか。誤りなどご訂正頂ければと思います。 ■なお、模範解答では、 やはり瞬間中心を求めて、gとその距離からVgとωの関係をもとめて Vg = (L/2)ω としているまでは同じなのですが、 運動エネルギー = 0.5m(Vg^2) + 0.5Ig(ω^2) = (1/6)m(Lω)^2 と記されており、Ig = (1/12)mL^2 で計算されれています。 これは、私の知る限り、重心を回転軸とした棒の回転の慣性モーメントであり、 模範解答では回転の中心が重心Gであると言っているのではないかと思っています(模範解答自体には 特にそのような記述はなく上の運動エネルギーの式が示されているだけです)。 いかがでしょうか。長くなってしまい申し訳御座いませんが、真剣に悩んでおりまして、 どうか宜しくお願いします。

  • 慣性モーメントについての質問です。

    慣性モーメントについての質問です。 ・長さL、質量Mの一様な棒がある。この棒の端点を通り、棒に垂直な軸周りの慣性モーメントは? ・中心線に棒のついた薄い長方形の平板に質量Mの小球を速さvでぶつけた。小球は反対方向に1/2vではねかえった。小球をぶつけた場所は、中心線からd離れた場所である。平板は角速度ωで回転した。慣性モーメントをIとすると、角速度ωはどう表すか? ・半径r、質量mの球が、水平面よりh高いところから、滑らかな斜面を転がり落ちる。球が水平面に達した時の速さははどうなるか?慣性モーメントは、I=2/5mr^2で、重力加速度はg。 の三問なのですが、慣性モーメントがいまいちわかっておりません。どうか、はじめての人でもわかるように教えていただければと思います。よろしくお願いします。