• ベストアンサー

「~わけではない」 教えてください

日本語文法について質問します 「~わけではない」はどんな意味がありますか。 相手の考えていることを話し手が推測してそれを否定する という事でしょうか。 回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

はじめまして。 ご質問1: <「~わけではない」はどんな意味がありますか。> 1.この用法で使われる「わけ」には次の意味があります。 (1)意味・筋道 (2)理由・事情 (3)意志 2.それぞれの意味で、以下のような言い回しの区別があります。 (1)意味・筋道: 「これで終ったわけではない」 =「これで終ったという意味・道理にはならない」 (2)理由・事情: 「それが彼が休んだわけではない」 =「それが彼が休んだ理由ではない」 (3)意志: 「君を侮辱するわけではない」 =「君を侮辱するつもりはない」 ご質問2: <相手の考えていることを話し手が推測してそれを否定する という事でしょうか。> ある意味、そうとも言えます。 1.この語法は、話の流れから「そういう意味・筋道になる」「そういう理屈・事情になる」「そういうつもりがある」と一般に解釈されそうなところを、「そういうわけではない」とその筋を折る否定表現です。 2.その意味で、一般的な推測=筋道通りの理屈、をひるがえすわけですから、一種の「聞き手の推測の否定」を示唆するとも言えます。 3.「わけではない」と否定する内容が、ポジティブな内容なら全体にネガティブな文になり、その逆ならポジティブな文になります。 (1)ポジティブな内容を否定する場合: 「君の昇進が決まった、わけではない」 暗雲が立ち込めます。 (2)ネガティブな内容を否定する場合: 「君の昇進がなくなった、わけではない」 希望の光が見えてきます。 4.また、同じような文でも、上記の3つの「わけ」が使われている場合もありますので、状況や前後文脈からどの意味で使われているのか判断する必要があります。 例文:「君を好きというわけではない」 (1)意味・筋道: 「君に笑顔を向けたからといって、君を好きというわけではない」 =「君に笑顔を向けたけれど、君を好きという意味ではない」 (2)理由・事情: 「君が金持ちだから、君を好きというわけではない」 =「君が金持ちというのは、君を好きな理由ではない」 (3)意志: 「そう言ったからといって、君を好きというわけではない」 =「そう言ったのは、君を好きという意志からではない」 以上ご参考までに。

cainai
質問者

お礼

 こんなに詳しくありがとうございます! 今度「わけではない」と「わけである」の導入を模擬授業でするんです。 助かりました。

その他の回答 (4)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

以下のURLを参考にしてみてください。   http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%8F%E3%81%91&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1&index=22052719794600 「~わけではない」といった場合、 (1)「~が理由ではない」という「訳」=「理由」の用法    ex)「そのことが本当のわけではない」  (2)否定・断定をやわらげた言い方。物事・状態を、それに含まれている理由・事情などをも含めて漠然とさす。…ということ。    ex)「だからといって君が憎いわけではない」 ※心の片隅には少しはその気持ちがあるニュアンス      「別に反対するわけではない」 ※積極的に賛成ではない といった使い方をします。ほとんどは(2)の用法です。

回答No.3

> 相手の考えていることを話し手が推測してそれを否定する という事でしょうか。 「わけ」は理由・根拠、意味・趣旨、事情などを意味する言葉です。したがって、「~わけではない」はそれらを否定する意味になります。 相手の考えを推測して言うこともありますが、必ずしもそればかりではありません。 例1 「私のことを心配してくれてありがとう」 「いや、“君のこと” を心配したわけじゃない、“君に貸した金が帰って来なくなること” が心配だったのだ」 例2 「自慢するわけじゃないが、俺は天才だ」 (自慢でも何でもなく事実だ)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 「~わけではない」 は、 「~(する)わけではない」 という形で用いられ、 「~しない」「~(する)のではない」「~(する)のでない」 という(きつい)表現を和らげて、ソフトな言い方にしたものです。 (やや硬い) 君のことがきらいだから、こんなことをやらせているのではない。 (やや硬い) 君のことがきらいだから、こんなことをやらせているのでない。 (柔らかい) 君のことがきらいだから、こんなことをやらせているわけではない。 (7)を参照。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF%A4%B1&kind=jn&mode=1&base=1&row=3 6番を参照。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%8F%E3%81%91&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1&index=22052719794600

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

誤解を与えそうな場合に、誤解しないように言い添えるのに使用する言い回しです。 用例 「貴方の意見を否定している訳ではない。違う考え方もあると言っているだけだ」 「貴方の意見を肯定している訳ではない。同じ事を言っているが基本的な考えは違う」 どちらも微妙な言い回しで、一部を肯定し、一部を否定しています。

関連するQ&A

  • わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか

    こんにちは、外国人です、 最近、日本語の本が見ている、   わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか 文法の本を調べていた、意味は同じです、 教えていただきたいですが、

  • 日本語の質問_「いついなったら定職に就けるわけ」

    中国人なんですけど、日本で働いて日本語を勉強中です、教えていただきたいです。 背景: AさんとBさんは恋人関係ですが、Aはフリーターですので時々バイトをやりますけど、Bはすごく心配していつも就職できるかAさんに質問を出しました。 対話: Aさん:昨日の引越しの仕事はきついよ Bさん:仕事っていっても別に毎日じゃないでしょ。お気楽なフリーターなんだから。 Aさん:だから、今、仕事探してるって。 Bさん:じゃ、いつになったら定職に就けるわけ?この調子じゃ、いっしょに住めるのも遠い話よね。 質問: 「いつになったら定職に就けるわけ」の中に、「わけ」の意味は何ですか、ネットでちゃんと調べましたけど、下記の意味でどっちでもないだと存じます。 (1)話し手の結論を表す  (2)話し手の納得を表す (3)言い換えを表す (4)説明・主張を表す

  • 国語 否定”~ない”の感覚

    こんにちは、高校のものです。 古典や英語の否定は文法的に学んだのですが、現代でも色々なところで{~ない}という否定が使われているんじゃないかと思いました。それに、本当に否定の意味を表してないような使い方もあるのではないかと思いました。 1.「今日は起きないよ」 2.「やってくれるじゃない!」 3.「それとってくれない?」 この”~ない”に注目してください。 1の場合は私の感覚としては起きることを否定している、ただそれだけ。 しかし、2,3では、私の感覚としては、なんだか1の否定の使い方とは違うような気がするんです。 それと、文法的に日本語を習得しなかった日本人としては、私もなぜ2,3の”~ない”というのが自然と出てくるのか、英語や古典を文法的に学んでいて疑問に思いました。  例文の否定が感覚的に違うような気がするわけはなぜなのでしょうか。

  • 日本語の「訳(わけ)の使い方

    日本語の「訳(わけ)」には、理由・事情・意味・物の道理、その他にも色々な意味があります。 例えば、「私は、その本が欲しい訳ではない。」という文章が あったら、「私はその本が欲しいということではない」 というように解釈しても大丈夫ですか? その文章は、否定を強調していますか? 訳(わけ)は、「~を強調する」という使われ方もできますか?

  • 以前にもここで質問したのですが、回答があまり得られませんでしたので再度

    以前にもここで質問したのですが、回答があまり得られませんでしたので再度質問させてください。 It is not very warm today. (今日はあまり暖かくない) という文が文法書に語句否定(構成素否定)として載っていたのですが、なぜでしょうか?部分否定ではないのでしょうか? 別の文法書にはこうあるからです↓。 ”ーしかし、部分否定は、「全体性」を意味する語に限るべきではなく、例えばAのように数量詞(および、その類義語)が否定の焦点になっているすべての文を含めるべきである。” A He doesn't speak from notes very often. (彼は、しょっちゅう原稿を見て講演するわけではない) 上記にあげたどちらの文も最後は日本語訳が「~ない」で終わっていて、語句否定は日本語の訳の最後が肯定で終わるというイメージがあるのですが、それで判断してはいけないのでしょうか?どのように見分ければいいのか上のように分からない例もあるのですが、どうすればいいのでしょうか? その一方で、語句否定と部分否定は「同じ?」と思うところもあります。例えば、 ex)B I don't know all of them.   は「彼らを知っているけど全員ではない」   C It is not very warm today.   は「今日は暖かいけど、とってもではない」 とどちらも「一部」のみを否定しているように見えるのですが、Bは部分否定、Cは語句否定ですよね? どうやって見分ければいいのでしょうか。 また、ネット上に Not everyone likes him. という文が語句否定として載っており、これもなぜ部分否定にならないのか分かりません(not everyという順なのに)。 以前の回答では、「部分否定は意味の問題で、語句否定は統語の問題だ」という回答をいただいたのですがよく分かりませんでした・・・ 質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか説明して下さらないでしょうか?  

  • 言語訳の難しさ。

    中国人の方々が一生懸命に訳して下さる姿勢、回答には感服致します。 只、言語には文法、表現力、文脈の基礎的な文章化をしなければ意味が不明に成ってしまいますよね。 そこで、中国人の方への質問です。 1、日文を訳す時は何に気を付けていますか? 2、感情、喜怒哀楽等の表現化を理解していますか? 3、情景、季節等を考慮してますか? 大きく分けて、上記質問に回答して下さる事を願ってます。 尚、私は中国に滞在する以前に中国語を香港人の方から学習していましたが、生活も仕事も中国拠点者としは、中国人に成り切らないと、コミが取れませんでしたので、徹底的に中国文化、習慣を理解して中国語の表現、言い回し、単語の持つ意味の奥深さを、中国で再確認し感じ取り身に付けて来ました。 生きた言語を使って欲しいと思っています。(日本語、中国語、英語、韓国語等など)

  • 直訳と解説をお願いします。

    我zheme高的gezi往ni跟前一站,hai不把ni比没了? 話し手と相手の身長差が大きい、という事を表したいのは分かるのですが haiからの文法構造がイマイチよく分かりません。 直訳と解説をお願いいたします。 また、自然でニュアンスも表現できるような日本語の意訳もしてくださるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 話し手と聞き手という言葉の使い方

    ちょくちょく海外の方が書いた日本語を読む機会があります。 普段、日本語のことを、考えずに話しているので そういう方の日本語を真剣に読むと、「あれ?この使い方であってたっけ?」とよくなります。 質問したいことは、「話し手と聞き手」という言葉の使い方なのですが、ある海外の方が「同意する」という英単語の説明を日本語している文章で ・話し手が既に相手方と同じ意見を持っていれば、「Concur」という単語が使えます。 このような文章を書いていたのですが この場合 話し手→何かを言う側=意見を言う側 聞き手→聞く側=「Concur」を使う側だと 私は思ったので、最初の「話し手が既に・・・」のところは 「聞き手が既に・・・」じゃないのかなと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 日本語訳に「を」などはいれるべき?

    質問はタイトルの通りです。 暗記カードを作ったり、ノートに日本語訳を書いたりするとき、日本語の「を」や、「に」はいれるべきでしょうか? 例えば「go」(行くという意味で)という単語を暗記したいとき、日本語訳は「行く」「に行く」のどちらがよいのでしょうか。

  • 英文の訳ついて

    高校英語の長文問題精講についての質問です a reform whether small or large does not destroy the complete existing system という英文なのですが、回答では訳が 「規模の大小を問わず、改革は既存の秩序を完全に破壊することはない。」 とあります。 ここで、形容詞conpleteはsystemを修飾しているのに、解答ではdestroy にかかっています。 この訳は自然な日本語になるかもしれませんが、文法的に納得がいきません。 なぜこの訳が認められるのでしょうか? 回答お願いします。