• ベストアンサー

路地で走らせる時間帯

wakanopunchの回答

回答No.4

もし踏んじゃって、転んで流産でもしたら大変なことになりますね。 「これくらい勘弁してよ」では済まされないことになります。 長会長さんから注意してもらいましょう。 それでもダメなら警察でいいですよ。

minoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が遅くなってすいませんでした そもそも妊婦が暗い時間に出歩くなよと思われるのが嫌なのと 妊婦を理由に周囲へ理解を求めるのは卑怯かなと思っているもので…。 かばんには反射するキーホルダーはつけてますが、車や自転車相手じゃないと意味がないので(笑)路地に入ったらペンライトみたいなものでも持とうかと思います 私がラジコンの姿を見れなくても、ライトをもっていれば気付いてもらえるかなぁと…。 会長さんに相談したところ騒音で苦情が2件入っていたので、すでに時間帯について指摘されたそうです。 どうしても平日しか遊べないので路地で遊べなくなるのは困るということらしく、夜9時以降は控えるとおっしゃっているそうなので、私はあまり音にびくびくしないようにして、あとはぶつからないように出歩くときは気をつけようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反対側の無関係の人が私有地側に玄関を作りたいと言ってきました

    公道から入る幅約5mの私有地の袋小路に面して3軒の家があり、我が家はその真ん中です。私有地と向かいの家々とはブロック塀で区切られています。向かい側の6軒は、ブロック塀と反対側に玄関があり、幅2.5m程度の路地を使用して家の出入りをしています。この度、そのうちの1軒が建て直したく、その際に玄関を現在と反対側の我々の私有地側に作って(ブロック塀を壊して・・・ブロック塀は向かいの家々のものです)出入りをしたいと言ってきました。現在も使用できる路地がありながら、公道へ出るために他人の私有地を通行することなどできるのでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • 恐怖を克服する方法・・・

    深夜(24時~25時)に仕事の帰りなどで人気のない明かりの少ない道を700mほど歩かなければいけません。 この時間帯だと、街頭以外の明かりが消えていることが多いです。 家に帰るまで誰も道には誰も人が居ません。 しかし、道の半ばを過ぎると後ろに誰か居るような気がします。すごく見られている気がします。何度も後ろを振り返りますが動くものは見えません。 確実に後ろになにか居る気がします。塀や茂みの中に何か居るような気もします。 背筋が寒くなります。夏なのに嫌な寒さを感じますし、手足が冷えてしまいます。微妙に震えながら歩いてます。 怖いです。 何か恐怖を克服する方法はないでしょうか? どんな些細なことでもいいので教えて下さい。

  • 公道占拠/占有について

    我が家の側にKという一軒家があります。 このKは2軒目で、始めはSという家族が住んでいました。 SとKの間には特別な関係がありません。(調べたわけではありませんが) 単純にSが家を売って出て、Kが後に不動産屋から購入、住んでいる、という状況。 問題の部分です。 狭い広さで、公道(市道)に面しています。 Sの時には、塀を作り庭にしていた部分ですが、Kはこの塀を壊し、軽自動車を停めています。 当然の事ながら、半分くらい公道にはみ出しています。 境界線の杭が丁度車体の真ん中に位置しています。 この公道は先が袋小路なっているため、決まった家の出入りしかないため、 現在は特に問題も出ていません。 近所付き合いもあるため言わないだけかも知れませんが。 ここで質問です。 昔、公道でも、占有するつもりで何年か継続使用していれば、そうなってしまう。 と聞いたことがあります。 我が家などは狭い道に存在しているため、 建てかえの際に、ナンとか法により自分の敷地なのに公道に対しセットバックしています。 自分の土地を提供しているのと、公道を堂々と使用しているのでは、月とスッポンです。 これが本当だとすれば、トンでもないことです。 説明は以上ですが、 (1)上記の占有についての法律は事実なのでしょうか。 (2)この件は何処に通報(連絡)すればいいのでしょうか。 (通報することで、逆恨みされても困るのですが) 宜しくお願いします。

  • 自転車の高校生とあたりました。

    時速30KM規制の幅5M道路を走行中、幅90CMの路地から自転車が飛び出してきて、車の前面で、はねてしまいました。現場検証で、私は25KM程の速度で走行していたと警察官から言われました。カーブミラーが付いてはいたけど、朝の時間は路地はちょうど太陽の明かりが入らず、路地があるようには見えませんでした。自転車の高校生は飛び出てきたので一旦停止もしてなかったし、たぶん登校時間が遅刻ギリギリアウトという時間みたいでした。警察官の話では私が時速10KMならあるいは当たらなかったかもしれないと言っていました。 過失割合を教えて下さい。

  • 私道について

    わが家の隣の家が借家なのですが、最近借り手が見つかったようで、関係者の車が毎日のように3台くらいで来ます。しかも家の車庫に被りそうな時もあり、出すのは大丈夫ですが帰ってきて車庫にいれられない状況です。ちなみに道路は袋小路になっている私道で固定資産税のかからない道路です。車を止めている人に注意をしても大家が私道のお金を払っているから何をしても構わないと言っています。そこで質問ですが固定資産税のかからない袋小路の私道は私道ですか?それとも固定資産税がかかっていない時点で公道でしょうか?公道か私道で路駐の対策方法が変わるので、何か詳しい方教えてください。私道であればカラーコーンを置こうと思っています。

  • 隣の家の塀について

    現在新築中です。東隣の家との境界線ギリギリのところにブロック塀2段があります。 お隣の家では、その塀に隣接して車庫とラティス塀のようなものを設置しています。 ラティス塀は道路に面したところから3メートル程度なのですが、ブロック塀にボルトを打ち込んで固定しているようなのです。 よって、我が家の土地との境界線ギリギリのところにボルトが数箇所突き出しています。 恐らく、その先端は境界線を越えていないと思われます。 つまり、我が家の土地に侵入しているわけではないのですが、この場所は我が家の駐車スペースになる予定で、ボルトが突き出しているのは、ちょと嫌だなぁと思っています。 ギリギリに停めなければいいと言われればそれまでなのですが、ドアを開け閉めする時にも、気を遣うなぁと・・・ 何か保護材のようなものを付けてもらう(我が家が負担するべき?)とか、我が家の敷地ギリギリのところにも塀を付けるとか? まだ、引越しまで時間がありますし、お隣には何も話をしていませんが、どんな風に交渉したらいいか、あるいは、我慢するしかないのか、アドバイスいただけたらと思います。

  • 蜂の活動時間について

    タイトルの通り、蜂の活動時間を知りたいのです。 我が家には現在、あしなが蜂、すずめ蜂など何種類かの蜂がヤブガラシに群がっています。 このヤブガラシを始末して、草むしり等手入れをしたいのですが、ぶんぶんしてるところに突っ込む勇気がありません。 夜中はさすがに安全だとは思うのですが、明かりがないので、高い場所は危険なきがします。 どなたか、すずめ蜂、あしなが蜂の活動時間をしっていたら教えて下さい。もしくは、庭に蜂が寄ってくる方は、庭の手入れをいつしてるのかも教えて下さい。

  • 塀がリビングの日光を遮断しています

    はじめまして 私は以下のような経緯で悩んでいます。皆様どうぞお助けください。 ・先日、隣家との間の細い路地を通った奥まった土地に新しいアパートができました。 ・その路地に面して我が家のリビングの窓があり、プライバシーの問題もあるので、工事中は、うちの窓のところを内外見通しが悪くなるネットみたいなものを張って工事をしてもらうことにしました。 ・そしていざ工事の終わりごろになると、その建物が塀をつくり、その塀が通路にまで達し、うちの一回のリビングの窓を半分塞いでいて、通風はできますが全く日光が入りません。 ・その工事の際、うちの方には一切説明がありませんでした。工事途中のネットについては建築主と合意したものの、その後の日光を遮蔽してしまう塀については一切説明がなかったのです。ということで、整理すると、 1.こちらに何の説明もなく、.こちらが文句を言っても、「プライバシーを配慮した」と一方的に正当化して反省せず、 2我が家の一回リビングの日光を半分奪った。 1の一方的な行為も大変不愉快です。 また、2によって、精神的苦痛を感じています。 一日も早く塀を撤去してもらわなければ、特に今のような日照時間の短い時期は頭がおかしくなりそうです。 皆様お知恵を拝借させてくださいませ。

  • 道路族、新興住宅地、ノイローゼになりそうです

    家を建てたことを後悔でしかありません。 2年前に袋小路の公道を取り囲むように8軒家が建つ分譲地の中に家を建てました。 家自体には満足なのですが、ご近所さんに参ってしまっていて最近はノイローゼ気味です。 袋小路になっている公道を取り囲む形で4軒ずつ向かい合って家が建っているのですが、みなさんほとんどの家庭が道路族です、、 我が家が建っている場所はハウスメーカーの建築条件付きの土地で一区画だけ何年もずっと売れ残っていて、「決めてくださるなら土地の価格をもう200万円値下げしますよ」と言われ、南向きで日当たりも抜群で周りも若い人ばかりみたいだしいいか!なんて、あまり深く考えず決めてしまいました。 しかし住んでみると、小さな子供さんがいる家庭ばかりで、お母さんたちはほとんど専業主婦、午前中は だいたい9時から12時くらいまで袋小路の道路に未就園児の子供を放牧して、お母さん同士は大きな声で笑い声を上げながらおしゃべり、道路を占拠して親まで一緒になってサッカーボールを蹴ったり、ラジコンを操作したり、土日は午前中と夕方にお父さんまで加わり、自転車の練習をさせたり、プラカーを乗り回したり、ボールで遊んだりと南向きの我が家のリビングの前が公園状態です。 ご近所さんみんな仲良しで、一軒家ではなく長屋みたいです。 自分たちのペースで出かけたりしようとして、玄関を開けると道路に出てる皆が一斉にこっちを見て、「あ、こんにちはー」と作り笑いをして車に乗り込んで、道を開けてもらいながら、頭を下げながら出かけたり、帰宅した時に家の前が公園状態で、まるでパレードの中を通るかのような感じで、ご近所さんに頭を下げながら家の駐車場に車を停め、「こんにちはー」と言いながら車を降りて玄関まで入る間もみんなに見られたり、ものすごいストレスです。 我が家にも同じくらいの子供が1人いますが、住宅街で大声を出して騒がない、遊ぶときはきちんとメリハリをつけて公園へという感覚なので、加わりたくありません。 昔から群れるのが好きではないし、ベタベタした関係も苦手です。 平日も、子供が寝た隙にコーヒーでも飲みながらゆっくりしようと思っても、リビングの前で子供たちの奇声、お母さんたちの笑い声が家の中まで聞こえてきて、ゆっくりできません。 最近は家にいても動悸がしたり、物事が手につかなくなり精神的に不安定になってしまいました。 雨の日が大好きになり、毎日、日が暮れて夜になるとホッとします。 主人に相談しても、みんな悪い人たちじゃないし気にしなければいいよと言われてあまり取り合ってくれません。 どこにも吐き出せないのでここで吐き出させていただきました。 同じような経験されたかたなどアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 公道に、見苦しい三角コーンを置くのは問題無いですか

    我が家の周りのウォーキングコースは閑静な住宅地で、住居も路上も割と綺麗なのですが、一部の路上に「赤い三角コーン」を何個も置いてる場所が有って、見苦しいし通行の邪魔にもなってます。 同じような場所が2・3か所固まって同じ町内にあり、そこを外れると、そんな場所は見られないので、類は友を呼ぶ状態なんでしょう。 コーンが割れてるものもあり、汚くて危険さえ感じます。 そこに駐車されると、自分の駐車場に車を入れにくいからだと思いますが、近所でよく通る場所でもあり、何とかならない物かと思っています。 このように、公道に見苦しい三角コーンを置くのは問題無いでしょうか。 皆さまのご近所では、こういうことは有りませんか。