• ベストアンサー

ダイヤモンドを切る際に安定する温度

ジュエリーの「4℃」の社名の由来はHPにあるように魚の生存できる温度ということで、それはそれでいいのですが、以前私が4℃の店頭でうかがったところ、ダイヤモンドを切る際に最も安定した温度が4℃であり、安定と調和の象徴ということで社名の由来となっているとおっしゃいました。社名の由来とは別に、これはこれで素敵な言い方だと思うので、本当に安定がもたらされるかどうか教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-u-suke
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

水自体が4℃で比重が最大となります。 つまり4℃という温度のときに、水は一番重たくなるのです。 だから4℃という温度のとき、切削エネルギーが最大になるために、 安定した温度となるのではないでしょうか? (この考え方だと被削材がダイヤモンドでも何でも構わないのですが)

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは ダイヤを研磨する時に 水を使いますので そのことかな?と思ったのですが #1さん#2さんのご回答で 納得いたしました

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 この質問に対する回答として適当かどうかはわかりませんが、  水の密度は 4℃の時に最大  という性質があります。一般の液体は温度が下がるほど密度が大きくなりますが、水の場合は 4℃より温度が下がると密度が小さくなります。従って冬の池の水などは、上の方が凍ってもそこの方は4℃くらいのまま、ということもあるようです。  4℃の水が密度最大で安定に底の方にある、ということはいえると思います。

関連するQ&A

  • CPUの温度について

    初めてPCを自作してみました。 構成は CPU Athlon64 X2 3800+ マザー ASUS A8N-VM CSM メモリ DDR400 1G×2 HDD 250G 電源  Owltech 400W OS  Windows XP グラフィックはオンボードのままです。 CPUファンはScytheの「SAMURAI Z」を使っています。グリスはヘラで丁寧に伸ばしたつもりです。 ケースはMicroATX用で前と後ろに9cmのファンとパッシブダクトをつけています。空気の流れが悪くならないようにケーブルは極力きれいにまとめています。 教えていただきたいことはマザーについていた「PC ProbeII v1.00.43」というソフトでCPUの温度を確認しますとちょっと高いのではないかと思われることです。いくつかデータをとったところ      PC立上時   10分後  室温  20度  CPU 35度     45度  MB  23度     31度  PWR 28度     37度 別の日  室温  27度  CPU 40度     53度  MB  28度     39度  PWR 33度     45度 となってしまいます。10分後くらいのところで温度は安定し、ネットやゲーム(GNO2)をやるくらいでは温度はさほど変化はありません。 起動時のCPUはだいたい室温の+15度程度なのですが、こんなに室温と差があるものなのでしょうか?起動時の温度から+10度程度で安定するのですがCPUファンがきちんとついていないことを疑うべきでしょうか?他に見直すべき所はあるのでしょうか? 同じような構成の方がいましたら状態を教えていただけないでしょうか? 話がまとまりませんがご教授よろしくお願いします。

  • 炭焼き時の温度管理について教えてください

     初めて質問させていただきます。お願いします。 私は炭焼き初心者です。本やHPなどを色々調べながら、炭焼きに挑戦しております。  窯の規模は、炭材をつめる部分で、直径 1.6m 高さ 1.2mのドーム型です。現在、最後の消火作業中で、二日後窯だしの予定ですが、心配事があるので教えていただきたいと思います。炭材は90%イチョウ10%が桜です。  色々な資料によると、煙が80度を越え安定していると自燃にはいっており、そうなったら焚き口を小さく閉め、煙の温度が300度になるのを待ち焚き口、ちょっとして煙突を完全封鎖する、とあり、そのようにしようと思ったのですが、私の場合、80度を越えて焚き口を狭めるところまでは順調だったのですが、その後13時間見ていても温度の上昇がなく(ピッタリ80度のまま)しかたなく、完全封鎖してしまいました。 なぜ煙の温度が上がらなかったのでしょうか? 煙の温度が上がらなくても、窯内部は高温になっていることはあるのでしょうか? 炭材が悪かったからでしょうか? ウデが悪いから? お分かりの方がいらっしゃいましたら、どんなことでもありがたいのでよろしくお願いします。

  • CPUの温度について

    いい加減な測定方法とは思いますが、概ねの温度を把握したくてオウルテックの温度センサーを購入して、CPUコアとヒートシンクの間にセンサー部分を刺して(いい加減でスミマセン、汗)温度を測ってみています。 自分なりに色んなHPでCPUの温度について探していますが、何せ初めて肉眼でCPUの温度変化を見るので、これらの温度推移が妥当なものか少し不安です。 以下に自分なりに測定した数値を記載しますので、ご経験者の方に「妥当・危険・変」などのご意見をちょうだい出来ればと思います。 室温 25℃ 起動してから安定した温度 34.5℃前後  ※起動して一番温度が上がったところは39.5℃です ベンチテストソフト(crystalmark)稼働時 最高41.7℃  ※ベンチテスト時間が5分で終わってしまうので、その後はもっと上がるのかも。。。 3Dゲーム(eRacer)稼働時 最高43.3℃  ※30分間稼働させました。 こんな感じなのですが、如何でしょうか? また、素人なりに意外と感じた事は、色々なサイトの動画をリアルプレーヤーで再生する時に最高で40℃近くまで行くのは上がり過ぎなのかな~?なんて思ったりしていますが、これは普通なんでしょうか? またこのCPUの限界温度などもお教え頂ければ嬉しいです。 PC環境はソーテックPC-STATIONS 266、Celeron667、512MB,ME,グラフィックボードはI・O DATA GA-GMX4/PCIです。 ちなみに、CPUファンとヒートシンクは新しいものを検討していますが、交換後の効果を比較したくて、今回は当初から着いていた5センチファンと5×5×5のヒートシンクをそのまま使用しています。

  • CPU温度について。

    最近初めて自作PCを組んだのですが、 CPUの温度がアイドルで80~90度の間と、非常に高い温度になってしまいます。 そのせいか、負担がかかる作業をした際に頻繁に落ちます。 ちなみに最高負担で100度近くまで上がりました。(計ってたらすぐ落ちましたけど・・・) 室温は自分的にもCPUのことが気になったので、窓全開にして、13度でした。寒い・・・ スペックは OS windows7 32bit HP CPU pentium E6800 MEM 4GB HDD 500GB サブ1TB グラボ GF-PGT430 M/B G31M-ES2L(BIOS更新済み) 電源 490W(ピーク時) CPUクーラーはCPU付属の純正品を使っています。 店員の話によると、クーラーにはグリスシールが張ってるからグリス買わなくてOK。 と言っていたのですが、やはり塗りなおしたほうがいいのでしょうか。 個人的な意見ですが、電源は足りていると思いますか? それにしてもなんでこんなに温度が高くなるのでしょう・・・ それとも80度はまだまだいける温度なのでしょうか?

  • CPU温度について。

    最近初めて自作PCを組んだのですが、 CPUの温度がアイドルで80~90度の間と、非常に高い温度になってしまいます。 そのせいか、負担がかかる作業をした際に頻繁に落ちます。 ちなみに最高負担で100度近くまで上がりました。(計ってたらすぐ落ちましたけど・・・) 室温は自分的にもCPUのことが気になったので、窓全開にして、13度でした。寒い・・・ スペックは OS windows7 32bit HP CPU pentium E6800 MEM 4GB HDD 500GB サブ1TB グラボ GF-PGT430 M/B G31M-ES2L(BIOS更新済み) 電源 490W(ピーク時) CPUクーラーはCPU付属の純正品を使っています。 店員の話によると、クーラーにはグリスシールが張ってるからグリス買わなくてOK。 と言っていたのですが、やはり塗りなおしたほうがいいのでしょうか。 個人的な意見ですが、電源は足りていると思いますか? それにしてもなんでこんなに温度が高くなるのでしょう・・・ それとも80度はまだまだいける温度なのでしょうか?

  • E8400 温度やクロック数について。

    先日Core Temp、Dual Core CenterでCPUの温度を見てみたのですが、同じ条件で負荷がかかっているのですが、リブートする度に変わってしまいます。 具体的には、起動一回目には温度33℃~34℃、2002MHzになっています。 しかし、リブートした際には温度46℃~48℃、3003MHzになります…。 交互にこれらの出来事が起こるので気になっています。 後者の時には、CPUクーラーが頻繁に回っています。 熱で動作が不安定になるといったことはありません。 同じような事が起きている方や、詳しい方からのご意見をお願いします。 環境はE8400 (クーラーはリテールです)マザーボード:MSI ドスパラのGGというモデルです。 室温は25℃です。

  • CPUの温度管理について・ペンティアム4

    インテルのHP「システムの熱管理について」を見ていて頭が変になりました。 http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/thermal.htm 幾つか疑問がありますので、お解かりでしたらお願いします。 Pen4・2.0AGHz・MB ABIT BD72・BIOSアワード・ハードウエア監視ソフトつきです。 起動時の温度はこんなものでしょうか?  電源投入後13秒でBIOS上からCPU温度を見ると室温25度でいきなり41度になってます。  そのままにしていても1~2度上がる程度。通常使用では50度以下、100%CPU使用(ムービーメーカーなど)10分使用でも60度くらいです。 CPU温度とパフォーマンスはある程度までイコールですか?  ある程度の温度から徐々に不安定(熱暴走の兆候)になるのでしょうか。私の場合、75度限界ですが、CPUシャットダウンはBIOS無効にしています。(ソフトにて監視) リテールCPUファンの回転は?  ページ内の「シャーシ内部温度の推奨最高温度」は40度です。注意深く読むと、コア温度と吸気口最大温度と訳の解からないところも出てきます。  吸気口温度感知ファンならローはいくつからなんでしょう。私のは2,700以上で始まります。 あと「寿命を縮め」の一言も気になりますね。排気ファンは付けてますが・・

  • HWMonitorの温度表示

    CPUID Hardware Monitorと言うフリーソフトを使っています。HDDの温度表示が通常はAssemblyについてだけ表示されるのですが、時々AirFlowとDeviceの表示が出現します。これらは各々何を指しているのでしょう? またAirFlowとDeviceが90度とか100度などと言うビックリするような際だった値が表示されることがあります。すぐに20度台に下がるのですが、これはどういう意味なのでしょう。 ちなみにAssemblyの値は別のフリーソフトCrystal Disk Infoの温度表示と常に同じ値で、常に正常範囲です。

  • 会社を辞める際の退職金について(自営)

    無知な私にどなたかお知恵をお貸しください。 自分1人で会社をやっていましたが、この度会社を別の人にやってもらうことにしました。(社名と役員を変更) 会社で貯めたお金を自分の退職金として法人口座から自分の口座へ移そうと思うのですが、その際やはり所得税がかかるのでしょうか? 払わないと税務署の人が来るのでしょうか? また、それはどうやって払えばいいでしょうか?

  • 精液(精子)の生存率について

    何度もお世話になっています。 今日は、ちょっと気になる事があったので、回答をお願いします。 室温20度ちょっとの所で、コンドームの中の精液(精子)は、どれぐらい(時間)生存できますか? 時間が経つほど、生存率は下がりますよね? 全て“死滅”してしまいますか? 前に何かで見たところ、「精子は精液に守られている為、空気に触れても死滅せず、2時間ぐらい生存できる」と見た記憶があったのですが・・・。 それは不妊治療時に、男性の精液の検査をする為、家などで精液を入れ物に採取して、病院にもって行くらしいのです。 が、その際は“人肌”の温度で・・・と書いてありました。 だから、室温20度過ぎぐらいでは、温度が低すぎかと思いまして。 何かご存知の方、ご回答、宜しくお願いします。