• ベストアンサー

ネットバンキングで最低必要なセキュリティ

wamos101の回答

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.5

こんにちは。 当方はクラッカーコミュティー潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。 まあ、最近は対策ソフトをかわしてくるMalwareもありますしね。 一番重要なのはサービス提供者側のセキュリティーポリシーでしょうね。どういった対策をしているのか、万が一不正利用があった場合の補償サービス等ですね。その辺の確認ですよ。 総合対策ソフトでは今のところKaspersky Internet Securityがベストですね。

sam-sam-sa
質問者

お礼

セキュリティとマルウェアの攻防はいたちごっこというか、 本当に次から次へ…という感じのようですね。 PC暦が浅いうえに得意分野でない私には、恥ずかしいのですがなかなかついていけません。 自分自身のセキュリティ対策と同時に、銀行のセキュリティ・保証について把握することも重要ですね。 ソフトのアドバイスも参考にさせて頂きます。 貴重なご意見、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットバンキングのセキュリティについて、

    ネットバンキングのセキュリティについて、 ゆうちょのネットバンキングを使っていますが、PCはWindowsXPでもうサポートされず、 ちなみに「ゆうちょ」の指示どおり、セキュリティ対策はしているものの、やはり不安があります。 XPから買い替えをすればいいのですが、経済的に無理・・ 別の話では、「ワンタイムパスワード」で安全らしいのですが、元々ゆうちょではそれはやっていない、 さらにワンタイムパスワードでも危ない場合もあるそうです。こうなったら、いっそのことネットバンキング自体をやめてしまおうか?とも考えています。正直どうしたらいいのか?わかりません。 みなさんのお知恵を貸してください。

  • セキュリティに厳しくないネット口座

     ネットバンキングを利用する機会の多いのですが,セキュリティの強化のせいで,認証手続が煩雑で(多数の暗証番号を組み合わせる等),利便性が阻害されています。  そうした煩雑な手続を要しないネットバンキングをご存じであれば,教えて下さい。  安全性の低下や,手数料が高いことについては甘受します。

  • ネットバンキングのセキュリティソフト

    ネットバンキング各社がフィッシング詐欺などのトラブル対策としてセキュリティソフト(PhishWall,SaAT Netizen等)を導入し、ユーザーに使うよう要請しています。 ESETユーザはこのようなセキュリティソフトに頼らなければならないのでしょうか? 今のESETセキュリティソフトにはこのようなセキュリティソフトが保有する機能を持っていないのでしょうか? 銀行が替わる毎に違ったソフトを入れなくてはならないのは無料とはいえユーザーにとってはちょっと辛いです。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ネット上でのセキュリティ対策

    ネットやメールしか利用しないようなPC初心者です。わかりやすい回答・アドバイスをお願いいたします。 近々パソコンをvistaに買い換えるにあたってyahooのADSLから『BIGLOBE光 with フレッツ』に変えようと思っています。 今までウイルス、スパイウェア、ファイアウォール、フィッシング等・・・言葉は聞いたことがありますが何の対策もせずPCを使っていて友達に怒られてしまい、『光』に変えるのを機に安全にPCを使える環境にしようと思っています。 色々な市販のソフトも出ているようですが、ネット上でも有料で総合セキュリティのサービスがあるようなので利用したいと思っています。 ビッグローブ  http://security.biglobe.ne.jp/set/premium.html フレッツ    http://www.flets.com/fvc/s_outline.html を検討中ですがどちらの方が良いでしょうか? こういったネット上でのセキュリティサービスに入っていれば100%とは言えずともほぼ安全にPCを使っていけるでしょうか? また上記のサービスだと「○○まで対策できないよ」とのアドバイスなどあればお願いします。 それともネット上でのセキュリティより市販ソフトの方がいいのでしょうか? おすすめな総合セキュリティなどあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • ネットバンキングの安全性

    ネットバンキングを利用して「定額預金1年」をする場合の セキュリティー面の安全性を教えてください。

  • ネットカフェでインターネットバンキングとか株 セキュリティ

    ネットカフェでインターネットバンキングとか株取引をすると キーロガーとかいうのが入っているから危ない とかいいますが、 パスワードを打ち込んでいるのを目視、カメラで見られてないとして、 セキュリティーキーボードがあるなら、ネットカフェでも安全なんでしょうか?

  • 最もセキュリティに優れたネット銀行は?

    最もネットバンキングのセキュリティ対策に優れた銀行はどこでしょうか? また、そこはどのような対策が施されているのでしょうか?

  • インターネットバンキングのセキュリティについて

    最近インターネットバンキングを何度か利用しました。 利用しながら、セキュリティが心配でした。盗まれたら私としては大変です。 セキュリティの信頼性など詳しい方教えて下さい。 今は心配なので、ロックしていますが、ロックしていても盗まれる可能性もあるのでしょうか。 パスワードは、頻繁に変える方が良いようですが、利用の度に変えれば、 安全性は高まるでしょうか。 例えば、以下の条件では安全性に差があるでしょうか。あるとすれば、どちらが安全ですか。 1)ロックしたまま長期間(1ヶ月以上場合によっては1,2年)利用しない。 2)ログインを頻繁に行い、取引の有無にかかわらず、パスワードを変更する。 質問が重複気味ですが、セキュリティが破られるのは、ログオン中なのか、 それとも、ロック中どこかに残っているデータからなのでしょうか。 今までに、インターネットバンキングのセキュリティが破られて被害が出た例はないのでしょうか。 以上パソコンの初級者ですが、よろしくお願いします。

  • ネットバンキングの安全性

    某銀行のHP を読んだけどわからない事があって質問があります。 某銀行のネットバンキングでログインして現在の入出金画面を見るだけなら セキュリティ的に問題ないのでしょうか? 第二暗証、第三暗証を知られなければトラブルの心配ないのでしょうか? 海外からなので電話での質問が高くついてしまうので どこに相談していいかわからず聞くことにしました。 また、スパイウエア最新版で引っ掛からなければ まず安全と考えていいのでしょうか?

  • ネットバンキングのセキュリティに関して

    ESETで、三菱UFJ銀行のビズステーション(ネットバンキング)画面をIEブラウザーで開こうとするとこちらの画面がずっと出てまま変わりません。三菱UFJ銀行のビズステーションから無料ウィルスソフト(Rapport)が付与されており、併用ができないからかなとは思うのですが、どうすればESETでIEブラウザーを開き、三菱UFJ銀行のビズステーションを利用することができるのでしょうか。困っています ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。