• 締切済み

詳しい方お願いします

総合家電メーカーに勤めております うちの会社は年に一回か二回くらい 社員向けの自社製品のセールを行います 廃盤の商品など格安で販売するのですが 例えば20万円くらいの商品が2万円とか 10万円の商品が5千円や1万円くらいとか 1万円くらいの商品だと500円とか 1000円くらいで購入できます 箱が無かったり、つぶれていたり 説明書がなかったりという 物もありますが、当然新品のものです 安いので、いらないものもついつい買ってしまう こともあるのですが 例えば、こういうものを、使用しないで そのままオークションなどに出品し 購入価格より高い金額で 落札され、転売したりすると罪になるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

刑法上の罪となるか、という話となると、罪にはならないといえます。だまして商品を手に入れれば詐欺罪ですが、転売目的であっても、普通に何も言わず購入すれば、動機はともあれ詐欺の実行行為(即ち、だますという行為)がないので詐欺罪になりませんし、一度買った以上は所有権を手に入れるので転売しても横領などにはなりません。 ただし、法律的に問題があるか、というと、多分あるでしょうね。 会社としては福利厚生の一環として安売りしているわけですから、当然転売は禁止という前提で売っているものだと思います(どこかに書いてあるかもしれません)。転売しないということを売買の条件として販売しているわけです。そうすると、その商品を転売する行為は契約違反となり、会社は損害賠償を請求することができます。購入金額より高かったかどうかは関係ありません。損害賠償の額は、もしその会社がその商品を普通の値段で売ったとしたら得ていたであろう利益額ですね。 転売OK、という太っ腹な会社であれば法律的に問題は生じませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.2

こんにちは 法律的には何も問題ないです。 あまりにも数をさばいて「商売」にしてしまうと、税務面等で 色々問題がでてくるとは思いますが。 基本的には「いくらで買ったものをいくらで売っても」問題ないです。 ただ、「会社にばれた時のリスク」はあるでしょうね。 あくまで会社は「福利厚生」で行っていますので、あきらかに質問者様 がとろうとしている行為は会社の規定に違反すると思います。 (もちろんこれは質問者様の会社の規程を確認しないとなんともいえません) オークションなどではなく「友達に譲る」等が無難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.1

なりませんし、ガイドラインにもひっかかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションの出品及び転売について???

    インターネットオークションの出品に疑問を思ったので誰か教えて下さい 例えばどこか安売り店や閉店セールなどでオークションで売れそうだなと思った品物を買ってきます (例)あるお店が閉店セールの為ビデオデッキが一台1000円で売っているとします それをオークションで売れると思い10台10000円分買ってきたとします オークションで(新品ビデオデッキ)として1台2000円開始や3000円希望落札価格として出品し、全部売れて20000円になり10000円の利益になりました この場合違法となるのでしょうか? 考えられる点はあくまで個人であり転売目的で買ってきて新品として出品する。会社が問屋などで仕入れてきたのではなく、あくまでも個人が一般小売店にて買ってきたものであるから買った時点で中古となるのでは?また古物の資格もない場合です また売るために商品の写真や説明を出品詳細に載せることもどうなのでしょうか?もちろん商品には転売禁止などの制約は無い場合だとします 出品者の中には転売しているような方がかなりいるように見えますし、落札者としてもその品物が自分では安いと思ったり、自分では手に入らないから納得の上で入札し落札していると思うので双方問題無いとは思うのですがどうなのでしょう? もし問題無いのであれば私も出品者としてもオークションを活用したいと思うのですが宜しくお願いします

  • 落札者が過去に同じ商品を落札している場合の理由とは?(単なる好奇心です)

    検索しましたが、同じ質問は見当たらなかったので質問させていただきます。くだらない質問です。 ずばり、「落札者の方が、過去にある商品を落札していて、また同じ商品を落札する理由とは?」です(落札者は業者ではありません)。 以前落札側でオークションをやっていて、数年遠ざかっていましたが、最近出品側で参加しています。 トラブルを避けるために評価チェックはかかさないのですが、先日別々の商品2点を落札してくれた方が2人(AさんBさんとします)とも、評価に以前同じ商品を購入した履歴がありました (商品はPCソフトウェア、定価5000円だとお考えください)。 評価もよくその商品ジャンルにも詳しいと分かったので、お取引に全く不安はありませんでしたが、出品初心者なので複数落札が謎だなあと首をかしげています。 Aさんは、以前●という商品を過去に落札し、その後出品し、また同じ商品を落札しました。 Bさんは、以前▲という商品を3回ほど落札し、また同じ商品を落札しました。 もちろん転売用の商品調達だろうかと思ったのですが (Bさんは出品用IDが別で)、 2人とも即決価格落札しているため、落札相場から考えても高めです。 話を分かり易くするために、落札相場3000円、即決価格8000円とします(現在、両方のソフトウェアが廃盤なので、その分価格にプレミアがついています)。 疑問1 この状況から判断して、落札者は転売により利益を得られるのでしょうか 疑問2 転売するためにソフトウェアを購入するのならば、同じ商品よりも違う商品を転売する方がよくないですか(自分のPCに色々インストール出来るため) いかがお考えでしょうか?同じような複数落札をなさった経験がありますか?

  • オークションでの家電販売のからくり

    よくオークションで家電製品の販売を見かけます。 何人かの出品者から、人気のプラズマ液晶TVやHDDレコーダー等が、どこを探しても無いような安値で即決販売されていますが、どんなからくりであのようなことが可能なのでしょうか。 また、同じ出品者から大手家電店の、大量にポイントが記録されたポイントカードが出品されていることもあります。 何度か落札したところ、明らかに貯まったポイントで購入した商品もありましたが、普通に購入したとしか思えないものもありました。 家電店のセールで目玉商品を買う、高額ポイント還元商品を転売する、古物商の資格を取り新古品を現金で買い取る等の方法では、一人の出品者がコンスタントに安く商品を供給できないと思います。 よくある裏情報などでも家電製品を転売して儲ける方法を見かけますが、実践しても大きな利益が出ると思えません。 これらの出品者さん達が、何か特別の努力をしておられるのでしょうが、そのからくりを知りたいです。 どなたか事情通の方、教えてください。

  • オークション

    楽天オークションを始めて、財布が欲しくて商品を見ていたのですが GUCCIの長財布で「正規・新品」と書いてあり、箱もついてくるようなことが書いてあったので、12000円で即落札しました。 でも、その出品者さんの「出品中リスト」を見たら、ヴィトンの長財布の新品が数十個も出品されていて、かつ1万もしなかったりです・・・ そのような商品が一つじゃなく、何十とありました。 よくよく考えてみれば、新品同様がこんなに安いのは・・・と思いました。 疑うのは良くないことですが、さすがに個人が出品しているにはありえないと思います。 やはり巧妙な偽者ということもあるのでしょうか?

  • 転売されてしまった・・・

    今年の秋に子供服をヤフオクで出品して落札されました。 この時に私の出品時の入力ミスで(開始価格100円でしたが)即決価格を100円としてしまった事が有りました。 未使用や2回程度着用した新品同様の商品で3点セットにして出品しておりました。(購入価格は8,000円位です) それでしたので、出品した同時に入札=落札されたした。 こちらのミスなので、諦めて100円で販売しました。 相手の方のワガママな希望する発送方法も全て対応して上げました。 昨日、その商品の中の1点が出品されているのを偶然に発見致しました。 別に転売する事には禁止は無いですし、気に入らなかったりした場合に転売するのは問題ありません。 私が気になる?許せない?のはその商品の説明文です。 「気に入って新品を購入しましたが、娘が嫌がる・・・」 あきらかに嘘の説明です。 その上、開始価格も高額に設定されているし・・・ 何か納得いかない気が致しております。 そこで、嘘の商品説明は問題ないのですか? (相手に嫌がらせ、文句を言うなどは考えておりません。宜しくお願いします。)

  • なぜこんなに格安で出品出来るのでしょうか

    はじめまして。質問させて頂きます。 先日、ヤフーオークションでブルーレイを格安にて落札できました。 出品者は高評価通り迅速に対応して頂きました。 落札価格はどこのネット通販よりもかなり安く設定されておりましたが、 新品未開封で落札したのは12月中旬ですが、来年の10月までの 販売店(コジマ)の保障がついていました。出品者はストアではなく 個人の方の様です。その出品者は他にも様々な家電品を格安で出品 されています。なぜ個人でこのような出品が可能なのでしょうか。 もちろん格安といっても利益が出ているから出品しているのだと 思います。私が思うのにまずコジマ、ヤマダ、ヨドバシなどの ポイントが発生する販売店で例えば20万円の商品を購入する。 その商品のポイントが20パーだとして4万円の商品が購入できる。 20万の商品も4万の商品も買い手がつくくらいの価格で出品する。 要するに家電販売店のポイント分で買った商品を出品することに よって利益を出していると思うのですが、皆様はどう思われます でしょうか。長い文章になり申し訳ございません。 オークションを良く利用されている詳しい方。ご回答をお願いいたします。

  • 「欠品無・新品同様」で外箱がないのは許容範囲・・?

    以下のような子供用大型遊具を落札しました。 商品名「新品同様!○○○○」 商品説明:欠品はありません。ほとんど使用しておりません。見落としがないように出品しておりますが、小さな見落としなどはある場合もあるかもしれませんことをご了承下さい。NCNRでお願いします。 (1)新品同様で殆ど使っていないこと (2)欠品がないと が決めてとなり高いかなとは思ったのですが、7300円で落札しました。 しかし実際は外箱がなく、部品をいくつもの袋にわけてガムテープでとめていました。 説明書にもだいぶ折れがあり「新品同様」という感じではありませんでした。 (商品自体には一部よごれや傷がありました。でも「美品」ではあるので人によっては「新品同様」と捉えるかな?いう範囲です)。 こどもが使わないときは箱に収めて収納しようと思っていたことと、高く落札したけど不要になったらまたオークションに出せるなと思って落札したのですが、外箱がないとスッキリ収納もできないですし、オークション出品をしても発送は難しいように思います。。 NCNRで落札したため、出品者様に言うか言わないか迷っています。。 今回は手渡しの商品で、出品者様が近くの駅まで車に持ってきてくれたり親切にしていただいている分、よりいっそうクレーム(?)をいうのも気が引けます。 直接お会いしたとき箱がない事にびっくりし、「箱がないって書くの忘れちゃった」と言われました。 想定外だったことと、ざわざ途中まで持ってきてくれた感謝から「ありがとうございます」と受け取ってしまいました。 おおらかな夫からは「外箱は商品じゃないから欠品無なんじゃない?」と言われました・・。 個人的には箱がなかったら5000円以下くらいの落札だと思っていましたので、せめて1000~2000円くらいでも返金してもらえたら気持ちがスッキリするなという思いです。 しかし自分が細かすぎるようなら今回は何も言わずにいようと思っています。 「欠品なし・新品同様」の表記で「外箱がない」のは許容範囲でしょうか?ご意見いただけると嬉しいです。

  • 即決の方が安いのに

    昨日欲しかったニンテンドーDSのソフト(新品)を落札しました。最初は中古で1500円のやつに入札してましたが残り3時間くらいで競ってきて3700円になったので断念しました(この商品は3900円で落札されたようです)。同じソフトで新品が3800円で即決であったので私はこちらを落札しましたが…ここで質問です、安く出品されてても競って結局は3900円くらいになります、それなら即決3800円の方が確実な気がするんですがやはりオークションなので値が上がっても意地で落札したくなるのでしょうか?因みにこのソフト新品4500円にまで競って上がってるのを見ましたが、即決4200円の新品商品には誰も入札してません、なんか不思議です

  • オークション落札後に不良品だと言われたのですが…

    インターネットのオークションに出品した商品が売れたのですが、落札者から「商品が届いたが、故障しているようで使えない」との連絡がありました。 家電製品で、購入したのはずいぶん前でずっと家にあったものです。まったくの新品未開封で、出品の際は透明パッケージの外側からしか見ていません。出品の画面にはそのことは記載しましたが、返品は受け付けないなどの注意書きはしておりません。まさか壊れているなんて思ってもいませんでした。 今のところ、落札者から返金を求めてきてはいませんが、返金するべきでしょうか?

  • オークションで白紙の保証書を

    オークションに家電店より購入した品を出品したところ、保証書は白紙かどうかを尋ねられました。 未開封ですので、箱の中には 入っていますし、購入店よりの保証書に貼るシールを同封します、と 記載して出品したのですか、 何をもとめられているのでしょうか? 質問してきた方は、 同じオークションで 落札していただきましたが 連絡がとれず、落札取り消しにしました。 同じ商品を再出品したところ、 このような質問がきたのですか、落札の意志があるのか、謎です

このQ&Aのポイント
  • nsb-3ms2blvを使って写真保存しているが、電源が切れなくなった。
  • 接続が切れ、本体液晶には製品名以外の表示がなくなり、電源ボタンやリセットボタンの反応もない。
  • ACアダプタを抜いての強制停止しか方法がないが、クラッシュが心配でまだ試していない。
回答を見る