• ベストアンサー

カントリーテイストを目指し新築する際の仏壇

マイホームの計画をしています。 新居には現在すんでいる家にある古くて大きな仏壇も入れることになりそうです。 私はナチュラルカントリーが好きで、新築の際はこだわって作りたいと思っているのですが、どう考えてもテイストが違いすぎて家になじまないような気がします。 おなじような体験をされた方、どのようにされたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

仏壇とはただの箱です。 大事なのは中にご安置されているご本尊様や先祖の位牌と最低限の仏具です。 私ならそんな大きな古い仏壇は邪魔になるだけで、掃除も大変、絶対にいりません。 極端な話、食器棚に上記の必要な物を置いたって機能は果たします。 No2の方も家具調と回答されていますが、そもそも仏壇屋さんで高い金を出して買う必要すらありません。 世の中の多くの人が「仏壇は必要だ」と思い込んでいるだけです。 その証拠に、先述の家具調仏壇など、一般的に皆さんが思い描く仏壇とは似ても似つきません。つまり、箱は何でもいいと仏壇業界も思っている訳です。 仏壇屋は仏壇を売る為に。 坊主は紹介して仏壇屋からマージンを得る為に。 「必要だ」と一生懸命言っているのです。 大工さんにちょこっと棚をしつらえてもらえば十分ですよ! それこそ、No.2さんの言われた様に、イスに座ってお参りができたら、実際にお参りにくる坊主もラクチンで内心喜びます。 坊さんだって正座は辛いのです。 「こんな所にお参りなんかできん!」 なんて言う坊主なら、さっさと寺を変えましょう。 ※頭の固い田舎の強欲坊主だと言うかもしれませんね(^o^) 「ご先祖様とご本尊様を敬う気持ちが大切です。器はなんでもいいのです」 という僧侶が本来ではないでしょうか。 ご先祖様もご本尊様も大事かもしれませんが、ご先祖様はきっと、自分の子孫である貴方達が幸せに穏やかに生きて行ける事を一番望むハズです。 そんな大事な子孫が「ナチュラルカントリーが好き」と言えば、 「好きにしなさい(^o^)  でも、私の事も一応忘れないでね。」 と、かの地から思ってくださる事と存じます。 理想的な素晴らしい家になると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

追加です。 仏壇の移動も大変ですよ。 坊さんに事情を話して、おしょう抜きをしてもらい、既存の家を取り壊しをするなら一緒に解体してもらいましょう。 ちなみに仏壇屋に撤去を依頼した所で、そこの従業員がブチ壊して細かくし、ゴミとして出すか、産廃業者に引き取らせるだけです。 みなさんが思っているよりテキトーな業界です。 坊主も普通の人間です。テキトーなもんです。むしろ、檀家から毎日手を合わせられ、「おっ様、ご住職様」と崇められ、自分はエライと勘違いしてフンゾリ返ってるクソ坊主も多いです。(もちろんまっとうな人も沢山いますが) 一般人があまり知らない業界だからこそ、裏ではテキトーなんです。 そんなモンなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.2

私の場合は、仏壇をすっぽりクローゼットに収めました。 別に、クローゼットとして作ったところに仏壇を納めたのではなく、はじめから仏壇スペースとしてサイズを合わせて設計しました。 扉を閉めると、ただのクローゼットにしか見えませんので、リビングの隅でも違和感はありません。 母も年を取って膝に負担がかかるので、椅子に座ってお参りが出来るように高さも合わせ、和室ではなく洋室に置きました。 洋風の家具調仏壇も出ていますので、本当ならそういうものに変えればいいんでしょうが、仏壇を変えることが出来ないなら、それごと納めてしまうのでもいいのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

今の大きな仏壇を変えることを入れることを前提とするならば できるだけあまり、客の目に触れないところで仏間のみ特別に軽い和室にするなど、1部屋だけ独立した違う部屋を考えるしかないのでは。 全部を完全にそろえることは難しいのでそういう部屋があってもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚と仏壇

    マイホームを計画中なのですが、和室に神棚・仏壇のスペースを用意するか、収納にしてしまうか、悩んでいます。仏壇は将来的に必要と思ってますが、後で必要になったときに収納をつぶして作ればいい・・という案もあり、ただ、神棚は必要なものなのかどうか・・自分の気持ち次第なのかもしれませんが、新築を建てた方、どうされましたか?教えてください。

  • 引越しの際の仏壇

    こんにちは。 今週末に引越しをします。 過去5年の間に2度引越しをしました。 我が家には仏壇があるのですが、 聞いた話では新居に入る際には どんな荷物よりまず一番最初に 仏壇を入れるというのを聞いた事があり、 過去2回の引越しは必ずそうしてきました。 今回もそうすることは可能なのですが ちょっとずつ荷物を運べたら楽かな・・と いうのもあって、悩んでます。 「引越し屋」をたのまず自分たちでするので 余計に先に小さい荷物だけでもぼちぼち 運べたらな~と・・ 仏壇だけを2~3日新居に置いておくのも どうかな・・と思いますので。 何か根拠のあることなのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • 仏壇について

    義父母は数年前、主人の祖父母がすんでいた家(A)に引越し、そこの仏壇をみています。 長男夫婦である私たちは、主人の生家でもある義父母の家(B)に住んでいますが、ここにも義父母が引っ越す前に使っていた仏壇があります。 Aに引っ越す際 位牌も持って行ったので、Bの仏壇には位牌はなく、家にただおいてあるだけなのですが、このたびBを解体・新築することになり、どのようにしたらよいのか悩んでいます。 Aに移動させたほうがよいのでしょうか。 それとも、新築した家においたほうがよいのでしょうか。

  • カントリー調の照明探しています

    家を新築することになりました。カントリー調なおうちにしたいのですが、かわいいカントリー調の照明をご存じの方おられれば、教えていただけませんか?

  • カントリー調にしたらもう後戻りできない?

    新築にあたり、インテリアのことで悩んでいます。 当初は、come home!なんかによく出てくるような 無垢のパインのフローリングにタイルのキッチンというような カントリー調にあこがれていました。 だから、ファミリー玄関入り口とシュークローク入り口をRのたれ壁にしたり、 (絵のピンクの箇所がRのたれ壁です) タイルの洗面台にしたり、 化粧柱を梁のように見せるデザインにしてもらっています。 床はパインを検討しましたが、予算的に難しく 朝日ウッドテックのライブナチュラルの床材になりそうです。 (ハードメイプル、バーチ、ブラックチェリーで検討中) 年明けに着工の予定で内装がだんだん決まってきているのですが ここにきて「カントリーって飽きるんじゃない?」 「もっとシンプルな方がいいんじゃない?」 という考えが頭をよぎっています。 無印良品やKEYUCAの家具が似合うような ナチュラルシンプルくらいの雰囲気に戻したいと思っても 後戻りできなくなったらどうしようとか 考えてしまっています。 カントリー調とナチュラルシンプルくらいであれば 大して差はないものでしょうか? 玄関部分のRのたれ壁が かなりカントリーな感じを出してしまう気がして 不安に感じています。 また、カントリー調とナチュラルシンプルのどちらにも合う床材は ライブナチュラルの中で選べるでしょうか? http://www.woodtec.co.jp/lineup/flooring/livenatural/ アドバイスお願いします。

  • リビングとダイニングのテイストが違うと変でしょうか

    新居の家具について迷っています。 引っ越しの際に、リビングの家具(テレビボード、ソファ、ローテーブル、ラグ)は新調しましたが、ダイニングセットは以前のものを使っていました。 リビングの家具は、落ち着いたダークブラウンで、形もシンプルな四角です。カーテンもそれに合わせ、ブラウンにしました。 ダイニングセットも同じようにシックな物をと思っていましたが、ナチュラル系の物を気に入ってしまいました。 テーブルの色はナチュラルベージュで、形は四角ですが角が丸みがあり、テーブルや椅子の脚も丸いです。椅子の色はブラウンとベージュです。 もともとナチュラル系が好きだった事もあり、購入したいのですが、テイストが違うのはどうでしょうか? リビング→シンプルで大人っぽい、ダイニング→ナチュラルでかわいらしい だとおかしいでしょうか? ちなみに、部屋の形は長方形です。リビングとダイニングがずれているタイプの部屋なら、まだ良いのかもしれませんが・・・。 センスに自信がないので、どうすべきか悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。

  • この度、新築一戸建てに引っ越しました。

    この度、新築一戸建てに引っ越しました。 そこで、知り合い(年賀状をやり取りする範囲)に転居はがきを出そうと思うのですが、そのデザインについて相談させて下さい。 当初、イラスト系のデザインではがきを出すつもりでしたが、主人から「新築したんだから家の写真をどーんと載せよう」と言われました。 私の感覚では、マイホームの写真をデカデカと使うと、新居を自慢しているようでちょっと気が引けます。 マイホームの写真つきで転居はがきを頂いたら、皆さんどう思われますか? 写真を使うのはよくある事でしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 家の新築と墓地や仏壇などについて

    これから土地を購入し、家を建てようとしています。 その際、墓石を新しくしないと家族内で不幸があると聞きましたが本当でしょうか? また、分家初代なのですが、仏壇や神棚は購入し祀ったほうがいいのでしょうか。

  • 仏壇について

    東京に実家があり父が住んでいたのですが、父が亡くなり家に誰もいなくなりました。 当面家はそのままなのですが、誰もいないので位牌(ご本尊)は兄(福岡)が持って帰ることになりました。 仏壇を持って帰るのは無理なので、新たに購入しようと思っています。 その際に東京の家の仏壇はどのようにしたらいいのでしょうか? 空?のまま仏壇をそのままにしておくというのはやはりまずいのでしょうか? 一周忌等の時には東京の家に集まることになるのですが、そのような時のために仏壇は空のままあってもよいのでしょうか? それとも、新たに購入する際に処分するほうが良いのでしょうか? 宗派は浄土真宗です。

  • 仏壇について教えてください(できれば詳しい方)

    私の両親はかなりの多神教で亡くなった祖母から受け継いだお稲荷様、水神様、お弘法様、氏神様・・・・を奉っています。 約20年前に両親は家を新築し、新たに神棚、仏壇を購入しました。神棚は以前の社宅でもあったので違和感ありませんでしたが、仏壇は普通なくなった人ができたら購入するものと考えていたので不思議に思っていました。(20年たった現在でもこの家で死んだ人はいません) 魂がない(といっては失礼かもしれませんが)このような空の仏壇を拝んでも意味があるのでしょうか?

設定完了しましたか?
このQ&Aのポイント
  • ブラザーmfcj739dnを購入して、ブラザー登録しましたが完了しました?
  • お使いの環境については、iOSで無線LAN接続を利用しています。
  • 問題解決のために関連するソフトやアプリを教えてください。
回答を見る