• ベストアンサー

アメリカから日本へペットを連れて帰る

kurumi0707の回答

回答No.2

ご質問の 2.180日は、どの時点からカウントダウンされるのか。 A,採血日から日本到着時まで180日間以上経過(輸出待機)する必要があります((採血日を0日とします)。 なので採血日からのカウントダウンです。 ご質問者様のペットちゃんは マイクロチップを先月11日に挿入されていらっしゃいますので その前に接種されたワクチンは有効期限内であっても 帰国(入国)に関しては全くの無効になります。 よってマイクロチップと同時に接種した 先月11日のワクチンを1回目と数えます。 その後、30日を経過した今月に2回目のワクチンを接種し 同日に抗体価検査の為の採血をすれば その日から180日のカウントダウンです。 尚、抗体価検査の採血については 2回目以降の狂犬病予防注射後(2回目の予防接種日も含みます) とあります。 要はチップ→1回目ワクチン→2回目ワクチン→採血 となっていればOKです。

関連するQ&A

  • アメリカからの輸出

    2才のトイプードルを日本に連れて帰ろうと思っています。 マイクロチップを入れ、二回の狂犬病の注射まで終了しました。 その後、血液検査が必要と聞いたのですが、 血液をどのようにして、どこに送っていいのかわかりません。 ご存知の方がいれば教えてください!

    • ベストアンサー
  • 予防注射の時期

    飼い主(一人暮らしの息子)からミニチュアダックス♀5歳と1歳を預かって9ヶ月になります。 その間ワクチンは息子がかかりつけの獣医さん(B市)に行っているようです。フィラリアの薬なども貰ってきているようです。 問題は2匹とも狂犬病の予防注射を受けていないことと、どうも登録もしていないようなのです。 何とか息子を説得して登録及び狂犬病の予防注射を受けさせてあげたいのですが・・・。 今からでもできるでしょうか? 1歳の仔は2月下旬に2回目のヒートが始まるのではと思っています。 で、教えて欲しいのですが狂犬病などの予防注射はそれらのことを考慮していつがいいでしょうか? また、息子はA市に住んでいますがB市の獣医さんでも登録手続きをしてもらえますか? 費用は2匹でどの程度見ておけばいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ワクチンと狂犬病予防接種の間隔

    今週の日曜日(4/8)に、チワワ(もうすぐ4ヶ月)が我が家に来ます。 ワクチン1回目は3/1に打ったそうなのでワンちゃんが来てから 1週間して落ち着いたら4/14に動物病院へ2回目のワクチンを打ちに行こうと思っています。 その際に、犬登録を病院でやってもらおうと思ったのですが、その 病院は私の住んでいる市内ではなく、登録が代行できないようです。 検索して調べたところ、近所の市民ホールで4/23に狂犬病の 予防接種と犬登録ができるようなので行こうと思っているの ですが、4/14に2回目のワクチンを打ったばかりなのに 9日後の4/23に狂犬病の注射をしても良いのでしょうか? 登録後は毎年、狂犬病予防接種の時期にハガキが贈られてくると聞き ましたのでそれに従って来年からは獣医サンで受けたいと思います。 あと、受けないといけないのはフィラリアの注射があると思うのですが それは6月ごろでいいと聞きましたので、獣医サンに相談して決めたいと思っています。 その他、間違っている点やアドバイスがあったらどうかお願いいたします。はじめて犬を飼う初心者です^^; 乱文ですみません!

    • ベストアンサー
  • 狂犬病予防注射で暴れて困ります・・・

    今年で7才になる雑種犬を飼っています。 狂犬病予防注射の時期になりましたが、毎年犬が暴れて、凶暴になり、獣医さんにも噛み付こうとして手を付けられなくて、1時間近くかかってしまい、困っています。 もともと、しつけが出来ていないのが悪いんですが・・・。 注射以外に、飲み薬で狂犬病の予防など出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 日本からアメリカへ犬の出入国に関して

    米国在住です。 今回犬を連れて日本へ50日程一時帰国をします。 >アメリカから日本への提出書類は揃っています。 >>日本からアメリカへつれて帰る時の方法についてご存知の方よろしくお願いします。 日本の検疫所の方がとっても親切で、日本から出国する際の書類は、日本へ到着の際で大丈夫との事でしたが。。 只、アメリカへ入国する際はアメリカの制度ですので日本では分からないとの事。。 >>問題はアメリカに入国”する際、の条件や法律があれば教えて下さい。 ”掛かり付けの獣医が発行する狂犬病予防接種証明&健康証明書も必要との事。。(gooアンサー) 私は日本に掛かり付けの獣医が居ないのと、狂犬病予防接種はアメリカで受けました。 私の理解力が足りないのかもしれません。が... 日本で大震災で思考能力も少しオカシクなってます。 どなたか分かりやすく説明して下さい。よろしくお願いします。  

    • 締切済み
  • 狂犬病予防注射

    今まで、我が家の犬は秋に狂犬病予防注射を受けていました。 けれど、今年から狂犬病予防注射が年1回(春)だけになってしまいました。 去年の10月に狂犬病予防注射を受けたばかりで、まだ半年しか経ってないのですが、もう受けてもいいのでしょうか? まだ効果が残っているはずなのに受けて害などはないのでしょうか? 困ってます…。

    • ベストアンサー
  • アメリカから猫2匹を日本へ連れて帰りたい

    表題の通りですが、アメリカのロサンゼルスから猫2匹を連れて日本へ帰りたいと思ってます。 引っ越すのは来年になるので数ヶ月前から狂犬病予防注射や血液検査など、日本の検疫制度で定められた手続きを済ませてる最中です。 私が知りたいのは同じ飛行機で猫を2匹搭乗可能な航空会社があるのか、です。ネットで色々調べてるのですが情報量が多いので混乱してしまいました!もちろん時間が空いてる時に自分で直接問い合わせをしてみますが、ご経験のある方に是非ご教示して頂ければと思って書き込みしてみました。 ここまで読んで頂いた方、どうもありがとうございます。 経験、又は知識のある方、ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • アメリカで犬のワクチン接種

    在米です。かかりつけ獣医から、「健康診断とワクチン接種の案内」というはがきが来ました。 そこには、RABIES、DIST/PARVO、BORDETELLA と書かれています。最初の3つは、狂犬病、ジステンパー、パルボウィルス とわかりましたが、最後のがわかりません。 これは何の予防接種でしょうか。 また、去年8月、他の外国から引っ越してきたために、渡米直前(8月22日)に、狂犬病の予防接種を受けています。 狂犬病の予防接種は、今年8月にして、今回は残りの3つを受ければいいのでしょうか。 犬は、推定(保護犬のため)1歳4ヶ月の雑種♀で、避妊手術は済んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 検疫制度の改正について質問です

    現在、夫の仕事の都合で海外で生活しています。 まだ、日本に帰る日は決まっていませんが、帰る時は愛犬も一緒に連れて帰るつもりです。 検疫制度が変わって、マイクロチップの義務、2回の狂犬病の予防接種と抗体価の測定、健康診断、180日間の滞在国での待機をしなければならないようです。 チップを埋める前に、既に1回目の狂犬病の予防接種が済んでおり、今年の5月に2回目の予定です。 帰る日が決まっていないのですが、帰任が今年中、もしくは来年早々となると、180日待機の前に連続して狂犬病の注射を打たねばなりません。 狂犬病の予防注射は、連続して打ってもいいものなのでしょうか?また、抗体を獲得するまでにどれくらいかかるものなのでしょうか?抗体検査も指定された施設のものでないといけないようで、今済んでる地域には指定施設がなく、ヨーロッパ地域に依頼する事になるので、何もかも時間がかかりそうなので、早めに動きたいのです。 それと、狂犬病の抗体価が基準値に満ちていれば、2年間は有効なようですが、2年を過ぎるようだともう一度抗体価測定をしなくてはいけないのでしょうか? 日本に狂犬病を持ち込まない事や、条件が揃っていれば、以前より日本での待機時間が少なくて済むのはとても良い事なのですが、突然制度が変わって、やらなければいけない事がありすぎて、準備に戸惑ってしまいます。 しかも、英語で獣医に伝えなければいけないのも大問題です。(英語が苦手なので。。。) お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答の程どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 狂犬病予防注射済票交付手数料に掛かる消費税について

    昨年夏、犬連れで現在の住所に転入し 秋に近所の獣医さんでワクチン接種をしてもらいました。 今年の春、狂犬病予防接種のため、その獣医さんへ行きました。 そこは獣医師協会に加入していないとのことでしたが、 料金も指定病院を同じですよ。と言われ接種をお願いしました。 自宅へ帰り領収書を見て気がついたのですが、 狂犬病予防注射済票交付手数料550円に消費税が加算されていました。 実際は、狂犬病の注射だけで行ったのに 診察代も払い、狂犬病予防注射代にも消費税が掛かっていました。 診察代、注射代は病院に払うものだから仕方ないにしても 本来、注射済票交付手数料は市区町村に払うところを 動物病院が代行しているだけだと思っていたのですが・・・。 それとも注射代と同様に、病院によっては消費税を払うのは仕方ない事なのでしょうか?

    • 締切済み