• ベストアンサー

デフラグの結果疑問?

環境 内臓HDD:80GB 空き67GB またまたお世話になります。 (1)デフラグは頻繁に実行したほうがよいでしょうか、それとも「たまに」で良いでしょうか。 (2)デフラグの結果、断片化と・移動できないファイルはありませんが、連続ファイルがまとまっておりません。連続ファイルと空き領域が、飛び飛び」になっています。これでデフラグ結果として良いでしょうか。PCは完了になっています。よろしくお願いします。

  • aobeka
  • お礼率88% (118/133)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

デフラグの前には、必ずスキャンディスク(XPではエラーチェック)を実行される事をお勧めします。 HDDの空きが25%以上あれば、ほぼ最善化されます。 今は、まだ余裕があるから、飛び飛びになってますが、使用領域が増えれば、大丈夫でしょう。 実行回数は、多すぎても不都合はないですが、適度に実施される事は必要です。 何かやっているときに、アクセス時間が長くなったような気がするように、なる時だってありますよ。 今の環境下では、そのような事はないでしょうが。 (この使用領域では時間もそんなにかかりませんが、もっと使用領域が増加すれば、数時間とか、長くなっていきますから、頻繁に実施していれば、時間短縮にもなりますので) まあ、時間があれば、スキャンディスクとデフラグはやる方がいいでしょう。

aobeka
質問者

お礼

有難うございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.3

(1)使用環境によります。ファイルの書き込みがあまり行われない環境なら、1度デフラグすれば、ほとんど不要です。 システムドライブのフラグメンテーションを発生しにくくするには、 ・「マイドキュメント」やデータファイルを別ドライブに移動する。 ・ページファイル(pagefile.sys)を一旦別ドライブに移動してデフラグを行った後、元のドライブに戻し、サイズを固定する。 等の対策があります。(レジストリファイルを除き、システムファイル等は一旦書き込まれたら、再インストールでもしない限り、ほとんど書き込みが行われないので) (2)Windows2000/XP標準の『デフラグツール』はExecutive Software社製『Diskeeper』(下記参考URL)というデフラグツールの機能限定版ですが、機能そのものが限定されている以外に、 ・既に使用されている『システム領域』と未使用の『システム予約領域』が、同じ『システム領域』として表示される。 ・『ディレクトリ領域』が表示されずに『空き領域』かのように表示される。 等、画面表示の部分でも機能が省略されています。 そのために、『連続ファイルと空き領域が、飛び飛び』のように表示されてしまいますが、実際には、その『空き領域』の多くは『ディレクトリ領域』として使用されています。

参考URL:
http://www.sohei.co.jp/n/ss/dk70.html
aobeka
質問者

お礼

有難うございました。 大変参考になりました。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

最低でも月に一度断片化の状態を確認して、25%ぐらい 以上の断片化があれば、寝ている時間などを使って デフラグを実行してみるのが良いです。大容量のドライブ の場合、ファイルの断片化もそうですが、空き領域の 不連続化が進むとパフォーマンスが落ちてきます。 >連続ファイルと空き領域が、飛び飛び」になっています。これでデフラグ結果として良いでしょうか 付属のデフラグ機能では空き領域の連続化の作業まではおこなえませんので、OSのデフラグ機能ではその結果で 問題なしということになります。 デフラグを数回実行することで有る程度は空き領域が 連続化してきます。 より精度の良い市販ソフトを使うほうが手間は少ないでしょう。 (PerfectDiskなど) http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021130/n0211301.html

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_4.html
aobeka
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • システムツール デフラグでの最適化の結果について

    ご指導お願いします 断片化されたファイルが多くあるので システムツールのディスクデフラグを試みました ボリュームXP(C) 空き領域の割合は51% 最適化後の結果ですが 殆どの断片化ファイルは そのまま残っています 全くの素人でわかりませんが・・ ただ素人的に考えれば 半分以上の空き領域があれば連続ファイルに置き換えられるような気がするのですが・・・ なぜそうならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デフラグ 最適化

    断片化されたファイル 連続したファイル 移動できないファイル デフラグツールを開くとバーコードのようなものが現れて1本1本が移動して密集して赤い棒がなくなってきますがこれはPCヲ速くするんですか?

  • HDDのデフラグ

    レコーダーの中のHDDはPCで使っているHDDと同じ物と推定しております。その前提で教えていただきたいことがあります。 PCですとファイルを作成したり、削除したりするとHDD上に断片化された領域が出てきてしまい、アクセススピードが遅くなるため、デフラグツールで、断片化をなくすことが出来ます。 レコーダーですとPCのファイルに相当するのが録画番組だと思います。録画番組を録画したり消したりしていると同じように断片化領域が出来てしまいそうですが、レコーダーではデフラグみたいなことが出来るのでしょうか。機種はPanasonic DMR-BW830です。 説明書をpdfで持っていて「デフラグ」で検索しましたが、引っかかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • デフラグ って?

    会社ではWin98se 自宅ではXP 時々(半年おき位)デフラグをします。 でも、意味がよくわかっていません、教えてください。 1)断片化されたファイル 2)連続ファイル 3)移動できないファイル 4)空き領域 そこで 4)はなんとなくわかるのですが、1)~3)はよくわかりません。 従って、何が、どこが、どんな問題があるのか理解できません。 以上、よろしくお願いします。

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • デフラグができません。

    ドライブ1(C、D)とドライブ2(E、F)があり、 「すっきり!!デフラグ」というソフトで 「シェルを入れ替えて実行」でデフラグしてみたのですが、 Dドライブだけが最適化できません。 デフラグが完了しても、コンピュータの管理で調べると 真っ赤でこのドライブを最適化して下さい、と出ます。 windows標準のデフラグツールでもしてみましたが無理でした。 なぜでしょうか?お願いします。 91GB(空き21B) 全体の断片化39% ファイルの断片化79%です。 

  • デフラグと空き領域について

    ディスク クリーンアップを行い、最適化をしようとしたら、 「ボリューム(F:)にはディスク デフラグ ツールで使用可能な空き領域が 0%だけあります。効果的に実行するには、ディスク デフラグ ツールは使用可能な空き領域が少なくとも 15%必要です。操作を正しく完了するために必要なディスク領域がありません。ハードディスク上の不要なファイルを削除してから、再実行してください。」というメッセージが出ました。 先日、ディスク デフラグ ツールで(F:)を見た時には、 「容量:968 MB   空き領域:938 MB  空き領域の割合:96 % 」 だったものが、 「容量:483 MB   空き領域:560 KB  空き領域の割合:0 % 」 になっていて、ほとんど全部が青い線(連続ファイル)で、細い赤い線 (断片化されたファイル)が100本くらいあるような状態です。 空き領域の割合が 96 % あったものが、0 % になった理由も分かりません。 前回、(F:)を最適化したのが原因なのでしょうか?  「ハードディスク上の不要なファイルを削除」とありますが、そのやり方すら知りません。 どのようにしたら、(F:)の容量を 968 MBに戻せますか? よろしくお願い致します。

  • デフラグの

    断片化されたファイルってどういう意味でしょうか? デフラグすることによって断片化ファイルが連続ファイルに変わるようですが PCの中では何が起きているのでしょうか?

  • デフラグについて

    3年前からWindows XPを使用しています。ハードディスク170ギガに対し使用率は13%です。昨晩このPCでは初めてデフラグをしました。朝起きて画面を見ると何やら能書きが表示あり。「コンピューターの保護が万全ではありません。マカフィーセキュリティーセンターで保護の状態を確認し、問題を解決して下さい」ということでしたのでデフラグは未完了と判断しました。しかし、一応ディスクの分析結果を見るとディスクの最適化は不要。レポートには素人には理解できない分析結果が多数表示されている中で、「全体、ファイル、および空き領域の夫々断片化は0%」とありました。このデフラグを実行する以前の分析結果も最適化不要となっておりました。分析結果表示のグラフには断片化されているという赤色の細々とした線がありましたが、今回のものには赤がありませんでした。これはデフラグが正常に行われたということでしょうか。また、もしデフラグとしては未完了としても最適化不要といわれているなら、デフラグは不要ってことでしょうか。要領を得ない、わかりにくい文章で申し訳ないのですが、なんとか意読していただき適切なご回答をいただければ幸いです(汗)

  • ディスクデフラグについて

    ディスクデフラグを実行すると、「最適化中12%ファイルを圧縮中」で終了してしまいます。この結果断片化されたファイルが沢山残ってしまいます、何べんディスクデフラグを掛けても12%で完了してしまいます。何が悪いのでしょうか、又解決方法を教えてください。ちなみにOSはXPです。