• 締切済み

サーバのファイルが日替わりで遅くなったり早くなったり

foitecの回答

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

会社のシステムなら管理者に相談。 これが第一。 そもそも可能な限り情報を開示してくれなきゃ回答しようが無いですよ。 サーバーといっているが本当にサーバOSで動作しているサーバーなのか? 単純にワークステーションやただのPCのフィル共有だけでサーバーと称する方もいるので・・・ ネットワーク構成は? 自分の部署で40名いるなら普通はドメイン構成ではないのかな? 物理的なネットワークは? 無線LANではないでしょう? 可能ならば直ぐ隣の方のPCとLANケーブルを差し替えてもらってみてください。 それで変化があるか否か? 以上、情報不足により超能力による推測です。

miruchoko
質問者

お礼

LANケーブル差し替えてみたのですが変わりませんでした。 パソコン本体のメモリーとかって関係ありますか?

関連するQ&A

  • ファイルサーバーの階層について

    お世話になります。 会社でファイルサーバーを管理している者です。 現在のファイルサーバーはrootに「全共有」というフォルダがあり、そこは 全社の誰でもがアクセスでき、誰でも好きなようにフォルダ作成、ファイルをいじれます。 ただ、その結果「全共有」の中がエライ状態になってファイルやフォルダの収集がつなくなっています。 そこでこの「全共有」の中をキレイにしようと思います。 使い方は引き続き自由に使わせようと思いますが、最初にフォルダだけはこちらで設定しようかと思っています。第一階層で[営業]・[工場]・[共通]とかに設定して、Excelなどのファイルはこの3つのフォルダのどれかの配下に置くようにルール化する、など考えておりますが、一般的にどのような感じで設定するのがよいのか五ご教示いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ファイルサーバについて

    ファイルサーバの意味合いがいまいちつかめないのですが、例えばPCが2台あって、LANで接続した場合 、PC1台に共有フォルダをつくり、両方のPCでフォルダを共有できるようにした。 上記の作業がファイルサーバの構築と言えるのでしょうか?

  • ファイルサーバ移行(2)

    現在ファイルサーバの更改を考えています。 OSはWindows 2000 serverからWindows server 2003に移行します。 共有ファイル(フォルダ)の移行はMicrosoftのファイルサーバ移行ツールキットを利用しようと考えています。 そこで移行した後で、共有フォルダのセキュリティ(アクセス権)の設定まできちんと移行できているかを確かめたいのですが、指定した共有フォルダ内にあるフォルダやファイルのセキュリティ(アクセス権)の内容の一覧を表示させたり出力させるツール(ソフト)などあるのでしょうか。 自分でも調べているのですが、どうも見つかりません。

  • ファイルサーバーの共有権限について

    いつもお世話になっております。 ファイルサーバーの共有フォルダの権限設定で分からないことがあり、 登録させて頂きました。 ファイルサーバ (win 2003server) ワークグループ HOME1 共有フォルダ(管理) アクセス権限は 端末1というように、 許可するユーザーのみ追加しています。 端末1(win xp) ワークグループ HOME1 端末2(win xp) ワークグループ HOME2 お伺いしたいのは、 ユーザー指定のみでアクセス許可をしているのですが、 共有フォルダ(管理)にここに登録していない端末でアクセス(端末2)すると なぜかファイルサーバに入れてしまいます。 そもそも異なるワークグループなのに、 共有に入れるものなのでしょうか。 なにか原因で思い当たることがありましたらお教え頂ければと 思っております。 以上よろしくお願い致します。

  • ファイルサーバのツールについて

    OSはWindowsServer2003で,社内にて主な目的がファイル管理をしています.この時,ファイルの共有で現在おこなっていたのですが,支店が出来,インターネットでのファイル共有をしなければならなくなりました. この流れで今回ファイル共有でファイルのやり取りも簡単にできるツールや方法,さらにリモートでもサーバ管理ができるような仕組みなどございましたら,お教えいただけるとありがたいです. よろしくお願いいたします.

  • ファイルサーバーが突然利用できなくなる

    毎度お世話になっております。 会社で使用しているファイルサーバーが、ある日当然利用できなくなります。 現象としては、ネットワーク越しに共有フォルダにアクセスすると 「××(サーバ名)にアクセスできません。指定されたネットワークは  利用できません」というエラーになります。 それで、実際にサーバーのコンソール画面を見ると、トップ画面は表示 されていて、カーソルも動くものの、何をクリックしても反応なし。 Windowsのスタートボタンも押せなくなり、キーボードから強制終了を 実施しても反応がありません。 対応は本体の電源OFF/ONしかありません。 再起動すると、正常に使えるようになります。 フリーズしているわけでもなく原因がわかりません。 どんな情報でも構いませんのでお知恵を拝借できたらと思います。 ●環境 OS:WindowsServer2000 ハード:IBM xSerise306 特に妙なアプリケーションも入れておらずフォルダを作って イントラで共有フォルダとして利用しているだけです。 以上、よろしくお願いします。

  • ファイルサーバー構築のメリットについて

    ファイルサーバーについてわからないことがあります。 私は社員数名が常駐する支店(事務所)で働いています。 事務所にあるPCでファイルなどを共有するためにネットワークを組み、ファイルやプリンタを共有しています。 数台ある中の1台に共有するファイルを保存し、またプリンタにも直接繋いでいます(プリントサーバの役割も果たしています)。 当方のような方法ではなく、ファイルサーバーを構築してファイルやプリンターを共有している会社も多いですが、なぜファイルサーバーを構築するのでしょうか? ファイルサーバーが普通のパソコンに比べ壊れにくいという利点があるようですが、それだけではない気がしています。 また、当方のような方法で共有している場合、共有ファイルを保存しているPCのHDDが壊れた場合には全てデータが損失してしまいます(過去に経験があり大変困りました)。 一方、ファイルサーバーは定期的なバックアップを自動でするようですが、もしそのファイルサーバーが壊れた場合には、同じようにデータも損失するかと思うのですが、何か違うのでしょうか? 例えばファイルサーバーにはメインHDD以外のHDDが備えられていて、それにも予備的にバックアップしているために復旧が容易などの理由があるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 共有フォルダ=ファイルサーバー?

    パソコンA パソコンB    |     |    |     |    |     |    |     |     --------       |    共有フォルダ 会社のパソコンはこのような図なのですが これがファイルサーバーでしょうか? そしてこれをサーバー機といいますか? 関連: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5000916.html よろしくお願いします。 

  • ファイルサーバーへのフォルダ、ファイルへのアクセス

    ファイルサーバー(イントラネット)の特定ファイル、フォルダへの アクセスを確認する方法はありますか。 特別ID、Pass等設けていない、社内の共有ファイルサーバーです。 よろしくお願いします。

  • Windowsのファイルサーバーについて

    Windows2003にてファールサーバーの構築を行い、サーバー側でユーザーを作成し、適当なフォルダを作成し、アクセス権を付与しました。 クライアント側からのファイルサーバーへのアクセス方法は、どのように行えばよいですか? ファイル名を指定して実行にて、「\\サーバー名\共有フォルダ」でコマンドでよろしいですか?