• 締切済み

昨年退職した職場への贈り物

ota58の回答

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.3

事情は知りませんが、3ヶ月だけ勤務した社員?をまず誰も覚えていない、ということを念頭において行動を起こしたほうがよいと思います。 個人的な贈り物ならともかく、職場からのお返しなど考えられません。 会社は毎日動いていますから。

sazanami15
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました。 誰も覚えていないですね。 3ヶ月間でしたし、皆様がおっしゃる様にありがた迷惑になってしまう可能性が高いですね。お返しも考え違いでしたね、すみません。。 今一度考え直してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中途退職者のあいさつなどについて

     初めて質問いたします。  一身上の都合により、現在勤めている会社を退職します。会社はそれほど大きくなく、数部署しかありませんし、所属している部署も10名未満です。私自身は勤めて10年未満で、現在20代後半~30代前半です。そこで。  (1) 退職の日、所属部署の人たちや親しかった方々へささやかな贈り物(お菓子を配るなど)をするものなのでしょうか?    (2) もし、退職の贈り物(選別)を頂いた時は、お返しは後日でも大丈夫でしょうか?  (3) 退職後の挨拶状は職場の方全員に出すべきでしょうか?  若輩者なので、何も分かりません。また、そういった例も少ないと思います。  アドバイスやご意見いただけると助かります。  よろしくお願いいたします。

  • 退職する際の贈り物についての質問です

    退職する際の贈り物についての質問です 母が(62歳)20年働いてきた職場を会社の事情で退職する事になりました そこで、同僚に今までお世話になったという意味で、2、3千円位のプレゼントを贈りたいと言うのですが、どんなのが思いあたりますか? 同僚はみなさん女性で年齢は42~50歳位です 何か思いつく物がありましたら教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 退職の贈り物(金額・何が良いでしょうか?)

    職場で個人的にお世話になった方に 個人的に贈り物をしたいと思っています。 男性・女性ともに当初予算を5千円と考えていましたが… 男性の方は冠婚葬祭の折に頂いた物が、5千円相当ぐらい、 女性の方は千円~2千円くらい、 (どちらもその都度お返しはしています。 女性の方にはお返しが大変でしょうから、安いものにします、と言われています) 個人的なので、予算上限は5千円と考えています。 女性の方は、最後はお局様になってしまい、いびりもされたので、 3,500円位でもいいかなあ・・と思ったのですが、 そういう人に限って、「退職」なのにチンケなものを!と思われそうで、 5千円にした方が無難でしょうか… また、その場合、物で送ろうと思っていますが、何を貰ったら嬉しいものでしょうか? 共にとても良くしていただき、女性の方に最後にいびられるとは思っても居なかったので、 シビアな質問になってしまい申し訳ありません。 最初の頃お世話になったお礼と考えています。

  • 贈り物について

    こんにちは。 贈り物についてお聞きしたい事があります。 この度同じ職場の人が出産の為退職します。 送別の品で何を贈ろうか迷っています。個人で贈るのではなくて職場のみんなでという形です。 今のところ、『花』は確定しています。花ともう一品贈りたいのですが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 予算は花は除いて5000円程度を予定しています。 よろしくお願いします。

  • 父の退職時の贈り物で迷う

    父(55歳)が長年勤めた会社を退職し、現在は新しい職場で働いています。 今度家族みんなで食事をするので、その時に感謝の気持ちを込めて 主人と私から何か贈り物をしたいと思うのですが どんな物がプレゼントがいいのか迷っています。 やはり退職時の感謝の気持ちを込めたプレゼントは 誕生日プレゼントとかより少し値が張るものをあげた方がいいのでしょうか? こういう物をあげたら喜ばれた!というものがあれば教えてください。 ちなみに父はお酒を飲まないので、それ以外でお願いします。

  • 退職の理由を聞かれたときの、上手な逃げフレーズは?

    今の職場がギスギスして退職者も続出で、自分もウンザリして辞めることにしました。 私の退職理由について、皆、なんとなく察するとは思うのですが、でも社交辞令的に「えー、残念〜」「どうしてやめちゃうんですか〜」とか色々な人に言われると思います。 さすがに本当の理由は言えませんし、「一身上の都合で」と事務的にシャットアウトもできないので、オススメの社交辞令返しのフレーズを教えていただきたいです。 さすがに1年近く在籍して今更「ちょっと合わなくて」も言えないし、「やりたいことがある」という白々しいウソもつきたくないです。 個人的には、「色々ありまして〜」とかが、全てを含んでるし良いかなと思っているのですが…。「ちょっと色々ありまして〜。皆さんとお別れするのは本当に残念なのですが〜」みたいに。 他にもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 年上の女性への贈り物 石鹸

    以前、彼女のホワイトデーのお返しでこの場を利用させていただいたとき とても親切な方が多くて正直びっくりしました! この場を借りてまた、質問させてください! 先月末で、職場でお世話になった大先輩の女性が退職しました。 月末と年度締めということもあって、ドタバタしていて退職のお祝いを 渡せないままになってしまっています。 彼女にホワイトデーのお返しの質問した際、贈り物に石鹸とかっていいんだなって 思って、年配の女性にも喜んでもらえると思ったのですが、 さすがに若者向けはどうかなと、、、、 どなたか大人の女性にも贈れる石鹸など知ってる方いらっしゃいますか? おしえてください!!!!!

  • 退職&懐妊祝いのお返しについて

    妊娠を機に職場を退職し、その際、ずっと一緒に仕事をし御世話になった先輩 (30歳男性です)から、個人的に贈り物をいただきました。 食器なのですが、有名ブランドのもので1万円は下らないと思います。 御祝いの名目が退職祝いなのか懐妊祝いなのか分からず お返しをどのようにしていいかわからないのですが、どなたか知恵を貸していただけますでしょうか。 具体的にどのポイントで悩んでいるかというと ・退職祝いとしてとらえるべきか懐妊祝いとしてとらえるべきなのか ・退職祝いであれば通常はお返しをしないとの情報が多いが、個人的且つ高価な贈り物なので 負担にならないようなお返し(ハンカチなどでしょうか?)をしたほうがいいか ・懐妊祝いとしてとらえるのであれば出産後に内祝いとしてお返しをしようと思っているが 時期がかなり空いてしまうことに問題はないか なかなかうまく文章にまとめられず、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 退職の挨拶状について

    3月に退職しました。 同時に退職した者同士では挨拶状を取り交わしません。 昨年8月と今年2月に退職した方々からは退職の挨拶状をいただいています。そこでこの方々に退職挨拶状を出したほうがよろしいでしょうか。(お返しになりますが・・・) ※同じ職場です。

  • 退職祝いに何を贈ったらいいですか?

    父が33年間勤めた職場を退職することになりました。 ご苦労様の意味を込め、子どもたちで何か贈り物をしようと思うのですが、いい物が思いつきません。 皆さんの中で、こんなものを贈ったとか、こんなものはどうだろうというアイデアがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう