• ベストアンサー

サドルの高さの調節

こんにちは。64歳主婦です。 以前、娘が買ってくれた26インチの自転車ですが、私は小柄なため、サドルを一番低くして使っています。それでも左側へ傾斜した場所などで、左足を地面におろして止まったりすると、ちょっと怖いときがあります。サドルを受けるパイプなどを削って短縮、というのは不可能でしょうか。構造がよく分からないので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.3

自転車屋さんに行って、やぐら返しをしてもらってください サドルの取りつけ位置を変える方法で1~4cmほど低くなりますので http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/yagura.html 削ったり切っちゃうのはお勧めしません  5mm削るのでも大変ですし、切ったらどーやって固定するのよ?ってのがありますので あとは、小口径のタイヤに変える事でも低くなります。 ま、ここまですると安い自転車が買えちゃうので、どーしましょーか?(^_^; それならも少し小さいのを選べばいいですし

potimama
質問者

お礼

ddg67さん、ありがとうございます。 やぐら返しという言葉初めて知りました。 やはり、それなりの方法があるのですね。 先日量販店の自転車売り場で相談したときは、まったく話にならなかったので、今度専門店を訪ねて、やってもらいます。 娘からは、通販を通して送られてきたので、この自転車の専門店がないので、困っていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

削るのは構造上弱くなるので、止めておいた方が良いです。一番上はサドルの支柱を固定する部分ですから、削るのが無理なのもあります。元々、体に合ってなかったんでしょう。24インチ位が良かったのかもしれませんね。 今の自転車に乗るとして、サドル自体を薄い物に変えることで多少下がりますが、乗り心地がかなり悪くなります(お尻が痛いです)。他は、走っている時に不都合はないようですし、止まる時だけサドルから前側に降りるという方法くらいでしょうか(片足はペダル上)。

potimama
質問者

お礼

86tarouさん、回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、24インチが、私サイズでしたが、通販で送られてきたため、交換が面倒で、そのまま使ってしまいました。 サドルにも、厚い薄いがあるのですね。 降り方を変える・・のは、ちょっと難しいかも・・・と、あまり運動神経のよくない私には自信なしです。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

サドルの支柱を切って短くすることができます。 通常、パイプカッターというものを使って切断します。 自分で工具を買ってやるのはお金もかかりますし失敗することもあるかもしれませんので、自転車屋さんに持ち込んでご相談下さい。

potimama
質問者

お礼

envrioさん、回答ありがとうございます。 私の素人判断で、切ればいい・・と思ったのですが、それなりのデメリットもあるようですね。 最終方法として、パイプカッター、心に留めておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTB サドルの高さについて

    みなさんこんばんは。 早速質問なのですが自分は身長178cmで町乗り仕様のMTBに乗っているのですが、サドルの高さについて悩んでいることがあります。 一般的に言われているサドルの高さの基準、 ペダルを一番低い位置にして膝が完全に伸びるようになる。 地面にはつま先程度しか着かない。 に従ってサドルの位置を調整して乗るとすごく前のめりになってガラスなどで自分を見てみるとすごく違和感を感じるのです。 ハンドルの高さは一番高くしています。腕は若干曲がっています。 自転車を真横から見るとハンドルの位置よりすこしサドルの位置の方が高いくらいなのですが、これはおかしいのでしょうか? 町で見るロードバイクなどはサドルのほうが高くなっているのですが、 MTBは別なのかなぁ~と思っています。ちなみに26インチです。 こうしたほうがいい!みたいなアドバイス、意見があったらぜひ回答をお願いします!

  • 電動自転車のサドル調整について

    最近になって自転車を新しく電動自転車に切り替えました。 普通の自転車と違い重量があり取り回しが効きにくいです・・ 足つきせいの加減について教えてもらえれば助かります。 所持している電動自転車はパナソニック製のビビ・DX・シティの27インチタイプです。 サドルの幅があるので足つきの状態は靴のかかとまで完全についた状態になっていますが若干窮屈さを感じます・ 電動自転車は重量があるのであまりサドルの高さは上げないほうが良いとご指摘を受けました。 自分なりの判断になりますがつま先のみ両足がつく状態がベストでしょうか? サドルを上げすぎると危険ですか? 信号待ちしている時や停車する時は必ずブレーキをかけて片足が地面にピッタリとかかとまでついています。 サドルの高さを上げるとしたら何センチぐらいがベストでしょうか? 身長177cmあります。 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 5歳の娘の16インチの自転車

    5歳の誕生日プレゼントに自転車を買おうと思っていますが、16インチか18インチかで迷っています。 身長は104cmです。 一度、店頭で乗せてみると、16インチの自転車で(サドルを一番下にして)足が着く感じでした。 娘は幼稚園では自転車に乗っていて補助輪なしが乗れるのですが、ストライダーのように地面を足で蹴って勢いをつけてからペダルをこぎ始めます。なので地面に足がつかないとおそらく補助輪なしには乗れないかと思うのですが。 大きめを買うことで補助輪なしに乗れなくなったりしないか不安です。それとも大きすぎる自転車で補助輪を付けずに乗る練習をして(足で地面を蹴らなくても)すぐに普通に乗れるようになるのでしょうか? 5歳で16インチではすぐに小さくなるでしょうか?

  • 背の低い子の通学自転車

    この春から中学生になった息子の通学用自転車を探しております。 かなり背が低くて131cmしかありません(たぶん小学3~4年生くらい)いろいろとネットでカタログ(ブリジストン、パナソニック、ミヤタ)を見たりするのですが、24インチというのがなくて、26インチでも適応身長が140cm~くらいになっており、どうしたらいいのかと悩んでおります。 (普通の26インチの自転車にスーパーで展示してあるものに乗ってみましたが、サドルを一番低くしても足が地面に届きません。) このくらいの身長の子でも乗れるような(サドルが低くなるような)通学用自転車があるよとかお勧めの自転車がありましたらお教えください。中学になりかなり荷物が大きくて重くなり、小柄な息子にはかばんを持って歩くのにかなり負担になっているようで、現在はバスで通っておりますが、部活が始まればますます荷物が増えるみたいで、できれば自転車通学を考えております。通学距離は片道2~3km。坂道はあまりありません。あまり自転車も得意ではないようですが・・・(^_^;)

  • 練習をはじめたばかりの子供の自転車のサイズについて

    小学1年生になったばかりの娘が、コマなし自転車の練習を始めることになりました。3歳のときに買った12インチのコマ付自転車はもう小さすぎるので、今回20インチのコマなし自転車に買い換えました。ただ、娘の気に入った自転車は、同じ20インチでもサドルが高めで、かかとが地面につきません(身長は115センチです)。まだ乗れないうちからその高さは厳しすぎると人から言われました。教えて!gooで検索したところ、いちばんお勧めの練習方法は、かかとまでつく自転車のペダルを外し、両足で地面を蹴って進みバランス感覚をつけるやり方のようですが、この自転車ではその方法に挑戦することもできません。高めの自転車で練習するよい方法をご存知ないでしょうか? それとも、きちんとかかとのつく自転車をもう一台買うべきでしょうか?(もう返品できない状況なのです・・・男の子用を買って弟に将来あげるなど、もったいなくないよう工夫したいとは思うのですが・・・) 古い12インチの自転車は帰省時のおもちゃ用として実家に預けたのですが、また引き取ってそれで練習するのがよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 街中ポタで適しているのはスローピングF?

    街乗りポタ+たまにはサイクリングやツーリングを考えクロスバイク 購入を考えているのですが・・ 街中のようなストップ&ゴーを繰り返すようなところではトップチューブが地面と水平なホリゾンタルフレームの自転車は サドルから前に尻を落として跨ぐ様な形で停車するのが難しいからスローピングFのほうがよいと言われました。 確かに高めにサドルを上げていたりすると停車時、跨いだときにフレームが股に当たってしまうのは構造上想像出来ますし それがスローピングFなら傾斜がある分、多少解消されるのも分かります。 ただ扱いやすさも重要ですがやはり水平なホリゾンタルフレームのカッコ良さも捨てがたいです。 こんな私に停車方法や扱い方、考え方等で何かアドバイス頂けないでしょうか?

  • 左足下がりでのシャンク

    こんばんわ。 タイトルのとおり、左足下がりの場所でのシャンクに悩んでいます。 所属クラブで、第2打が左足下がりのアイアンショットのホールがあります。 そのホールでは時々シャンクします。 昨日は、違うゴルフコースでしたが、やはり左足下がりでシャンクが出てしまいました。(過去にも有ります。) アドレスは、地面(傾斜)に対して、左足を曲げて垂直に立つようにしています。 宜しくお願いします。

  • 小柄なママの子供乗せ適応自転車(後ろ乗せ)について

    そろそろベビーカーを卒業し、子供を乗せをつけれる自転車購入を検討中です。 しかし、私が小柄(150cm)で、かなり自転車に乗るのが久々なので 出来るだけ安全を考えて下記の条件に近いものを探しています。 【1】子供(11kg)を乗せるチャイルドシートを後ろにつけれるもの。 【2】転倒防止のハンドルロックがついているもの。 【3】サドルの高さが70cm以下のもの。 【4】変速3段のもの。 【5】サイズは24インチでも26インチでもかまいません。 どなたか、いい案があればお知恵をお貸しください! よろしくおねがいします。

  • 短足です^^; でも、大型2輪に乗ってみたいです。

    身長148センチでも乗れる大型ってあるんでしょうか? 50ccスクーターには乗っていましたが、バイクは車種も全然わかりません。 バイク屋さんは敷居が高くて、近寄りがたいです。 「私が乗るんです」なんて、とても恥かしくて言えません。外見、ただの小柄なおばさんですから。 自転車も26インチだと足が地面につきません。(それでも乗ってますけど) 私の足が届く、バイク、あるんでしょうか?

  • 自転車通勤時のサドルの高さは、どちらがお薦めですか?

    自転車通勤時のサドルの高さは、どちらがお薦めですか? 運動不足解消の為、自動車通勤から自転車通勤を決断。早速クロスバイクを購入。 一日だけテスト走行をしました。距離は片道17キロ。時間は、信号待ちを含め、休憩なしで、 往復とも約1時間でした。初日にしては、さほど疲労感も無く翌日筋肉痛も全く有りませんでした。 そこで冒頭の質問ですが、テスト走行では、サドルの位置は、かかとをペダルに乗せて、 回転させると膝が丁度伸び切る程度にしました。走行時は、問題が無いのですが、街中走行が、 メインの為、信号待ちの時は、乗車姿勢では足が地面に着かないので、その都度サドルから 降り無ければなりませんでした。路肩の段差や、電柱等を利用して降りないで、済むように考えましたが、 なかなかそんな場所はありません。そこで、信号待ちで自転車から、降りないで済むように、 サドルの位置を両足のつま先がギリギリ着く程度まで、下げる事も検討しています。 走行面を優先させれば、前者ですが、安全面を優先させれば、後者になります。 そこで、自転車通勤をされている方で、サドルの位置は、どのようにされているかお聞きしたいのです。 これから自転車通勤を長く続ける為のポイントも同時にアドバイスをいただければ幸いです。 尚私の通勤経路を下記に箇条書きに明記致します。 (1)片道17キロ(全部舗装路)車での通勤時間(約40分朝の渋滞と重なる為) (2)2箇所大きなアップダウンがある。 (3)車道のみの車と併走の箇所が、全体の3分の1 (4)歩道は有るが幅が狭い(1m位)が3分の1で車道走行となる。 (5)歩道の幅が広い(2m位~)が3分の1で一部歩道走行。 (6)基本的に街中走行の為、信号の箇所が多い。 (7)朝の渋滞時間と重なるので、歩道走行では、車より早い。

このQ&Aのポイント
  • PC立ち上げ時のIMEのフォントの設定について
  • PC立ち上げ時、最初のフォントが半角英数字・直接入力(A)となっています。これをPC立ち上げ時、ひらがなモードで立ち上げることはできないのでしょうか
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る