• 締切済み

野球

Bob2000の回答

  • Bob2000
  • ベストアンサー率32% (51/158)
回答No.6

プロのスカウトが注目するようなストレート。 それをコントロール良く散らせる。 あと、一振りで相手の弱点を見つける観察力。 細心の注意力。 ストレートと同じフォームで投げるスピードの乗った逃げる変化球。 一朝一石でできることではないことばかりで難しいですね。

関連するQ&A

  • 高校軟式野球(長文です)

     現在、高校では軟式野球をやろうと思っていて、毎日欠かさず500回の素振りをしています。近所にもバッティングセンターもあるので上手く使いたいのですが、質問です。 1.何キロほどの球が打てれば良いでしょうか?(現在中2で110キロ) 2.変化球はカーブが打てれば充分でしょうか? 3.強打者になるにはどうすればよいでしょうか? 4.のびのび野球がしたいので、弱すぎず強すぎない都内の高校はどこでしょうか? 身勝手ながら、この4つの質問のいずれかでもいいので答えていただけると大変ありがたいです。

  • 実況パワフルプロ野球

    はじめまして、今パワプロをしているのですが ピッチャーがよく打たれます(レベルが一番下でも) 自分は変化球&ストレートを外角or内角ギリギリなど 散らしているのですがどうしても打たれてしまいます うまく打者をおさえる方法はないでしょうか??

  • 野球は心理戦?

    「ワンナウツ」というアニメを見てから野球に興味を持ち始めた者です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E6%89%8B Wikipediaの「捕手」の「リードの根拠」の項を読んで思ったのですが、野球は他のスポーツとは比べものにならないほど、心理戦の面が大きいですよね。 「投げられる変化球の種類や得手不得手」 「投手の疲労度」はまだわかりますが、「打者の性格」「打者の心理」など、スポーツを通り越して完全なる心理戦です。 他のスポーツでも「変化球」の推理ぐらいはするでしょうが、相手の性格や心理の推理なんかしないでしょう。 なぜここまで野球が心理戦になるのか教えてください。

  • 野球

    還暦野球チームの責任者です。 チームの打線が不調です。点が取れません、打てないのです全ての打者が、春の大会では平均7点以上得点出来たのですが、秋は7試合で5点がやっとです。0点の試合が多いです。週2日練習していますが、いろいろ試しても効果ありません。平均年齢66歳です。どんな練習方法をとれば打てる様になるか?教えて下さい。

  • 変化球について

    僕は投手をやっています。 一応軟投派としていろいろ変化球に挑戦しています。新しい変化球を持ち球としようと思っているのですが、何にするべきか迷っています。そこで皆さんアドバイスをお願いします。自分の持ち球としてシュート、SFF,スローカーブ等があり、一応投げれる変化球はドロップ、縦のスライダー、フォーク、チェンジアップです。 ・○○と○○の変化球の組み合わせの投手はやりにくい ・緩急つけるために○○を覚えたほうがいいと思う ・新しい方向として○○はどうか ・○○の変化球は投げやすく、効果がある などなんでもいいのでアドバイスをください。 できれば打者の視点、投手の視点など幅広いご意見を参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 野球 メンタル

    今日の試合1打席目普通に手を出してないけないボール球とかに手が出て三球三振。2打席目は、相手投手女の子でこれなら打てるやろと思いいざ打席に入ると嘘やろてなりました。 自分の感覚はそんな球速も普通やろて思ってましたが実際は全く違いました。 野球YouTuber向さんのとこに今もいるのかな笹川萌投手が投げてるやんかてなり実際投げてた投手は違いますが、それくらいストレートは速く、変化球のキレは良かった感じです。 結果としては、捉えたと思ったら全く捉えてなく差し込まれセカンドフライで落ち込みそうです。皆さんはこういう時どうしてたりしますか?

  • 「鋭い変化球」とは?

    こんにちは。 いきなりですが、皆さんは「鋭い変化球」と聞けばどのような変化球を思いつきますか? 一言に「鋭い変化球」と言っても個人の感覚によって異なってくるのではないかと思います。 候補として挙げられるかな?と思うものは 1.とにかく変化量が大きい変化球 2.速い球速で曲がる変化球 3.打者の手元で曲がる変化球 などだと思います。 2と3は似ているような気がしますが、僕としては2が「鋭い変化球」としてしっく来るかなと思います。 具体的にはシュート系やスプリットなどです。 皆さんは、どのような球が「鋭い変化球」だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 野球肘について

    私は野球部のマネなんですが、最近外野手からピッチャーに転向した部員が野球肘に悩まされています。いつも試合後はアイシングをしていますが、肘の内側が痛いみたいです。 コントロールが良く、沢山の変化球を駆使していいピッチングをするので、肘の痛みさえ無ければもっと伸び伸びとピッチングが出来ると思うのですが、何か痛みの取れる方法やマッサージを知っている方がいましたら、教えてほしいです。

  • 変化球の「動き出すのが遅くて急」なもの

    いい変化球は、「打者の手元まで伸びて急激に変化する」というものだと思うのですが、対してよくない変化球「投球してすぐ曲がり始めて変化量も少ない」というものと、どう回転数とか、スピードその他の要素が違うのでしょうか?

  • 詰まった打球とプロ野球の投手

    つまらない質問ですみません!  私はプロ野球をテレビで観戦するのが大好きなオッサンです  よくアナウンサーが つまった打球ですねとか 選手がつまりましたとか 言うのを聞くのですが  つまるとは どういう状態なのでしょうか?  突き指みたいな状態かなとも思ったりするんですが それではバットの形状からしておかしいし  外国人打者は つまってホームランなどもあるし よくわかりませんのでよろしくお願いします。  それとプロ野球の投手は それだけですごいですよね!  140~150キロの球や変化球を投げて!  その球を投げれる人が 打者として自分が投げれるような球をなぜ打つのが下手なのでしょう!  野球ど素人なので よろしくお願いいたします! {観るのはノンプロのつもり}