• ベストアンサー

2002センター試験 生物IB 遺伝

http://www.toshin.ac.jp/news/exam/center/seibutsu/2002_q4.html 上のHPで問題を見てください。 この問題で、雑種第一代の遺伝子型がわかりません。 この問題の始めの交配から雑種第二代ができるまでを説明してください。 この親世代がホモなのかヘテロなのか、とか、一回目の交配と二回目の交配のどちらで組み替えがおこっているのか、などと考えると、頭のなかがぐちゃぐちゃになってしまって・・・ (それさえ分かれば設問自体はカンタンなのですが) 遺伝の問題で~~系統の交配といわれると、これはホモなのかヘテロなのか、と迷ってしまいます。 もしよければ、その判別法というのもまたおしえていただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.2

初めのキイロショウジョウバエの♀は、表現型が  棒眼/黄色体/白眼 ですから、遺伝子型は、  X: B-y-w  X: B-y-w です。”系統”ということですから、ホモと考えていいと思います。これに、表現型が  丸眼/正常体色/赤眼 で、遺伝型が  X: b-Y-W  Y: 無し の♂を交配します。したがって、F1の♀は、表現型が  棒眼/正常体色/赤眼 で、遺伝型が  X: B-y-w  Y: b-Y-W になります。さらに、これに、表現型が  丸眼/黄色体/白眼 で、遺伝型が  X: b-y-w  Y: 無し の♂を交配して、F2が生まれます。統計によれば、F2の表現型は、  棒眼/黄色体/白眼  丸眼/正常体色/赤眼  棒眼/正常体色/赤眼  丸眼/黄色体/白眼  棒眼/正常体色/白眼  丸眼/黄色体/赤眼 ですから、遺伝型は、♀が  X: B-y-w  X: b-y-w  X: b-Y-W  X: b-y-w  X: B-Y-W  X: b-y-w  X: b-y-w  X: b-y-w  X: B-Y-w  X: b-y-w  X: b-y-W  X: b-y-w に、♂が、  X: B-y-w  Y: 無し  X: b-Y-W  Y: 無し  X: B-Y-W  Y: 無し  X: b-y-w  Y: 無し  X: B-Y-w  Y: 無し  X: b-y-W  Y: 無し になります。このF1の♀に由来する6種類のX染色体のうち、  B-Y-W  b-y-w  B-Y-w  b-y-W は、F1の♀が減数分裂するときの組換えによって作られます。

参考URL:
http://www.fujijuku.net/02biol/lec4.htm
hirokibp
質問者

補足

こんなにしっかりと解説していただいてなんといったらいいか・・・ 本当にありがとうございました。いただいた知識を活用して、いまから沢山遺伝の問題を解いて、遺伝を完璧にしたいと思います。 それに「藤塾」のHPもとても役に立ちました。いろいろとどうもありがとうございました。 先にご回答くださった方の意見からみても、「系統」という用語には「何世代にもわたってこの形質が現れる系統」という意味があるのだと解釈したのですが、この考えで間違っていないのでしょうか。もしよければ補足お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

例えば、某予備校の冬季講習のテキスト(見本)に  「系統、品種、純系は、いずれもホモ接合体であることを意味する」 とあります。

hirokibp
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 遺伝は覚えることが少なく、分かれば満点が狙える教科だといいます。 それを目指して、センターまであと1ヶ月すこし、精進していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、遺伝の問題で「~の系統」と出てきたら、これはホモと思って間違いありません。「棒眼の系統」であれば棒眼の遺伝子がホモになっています。系統とは、何代掛け合わせても同じ形質を持つものしか出てこないグループを指します。優性でも劣性でも、何代掛け合わせても同じ形質しか出てこないものはホモしかありませんよね。 というわけで、質問の問題の雑種第一代は、全ての形質についてヘテロの個体ということになります。遺伝子型はBbWwYy、表れる形質は全て優性形質です。 組み換えの起こる時期は雑種第一代の配偶子形成のときですね。P(親世代)はどちらも系統として確立している血筋の個体ですので遺伝子はホモ接合です。よって組み替えがあろうと無かろうと出来る配偶子は全て同じです。雑種第一代ではへテロ接合なので組み換えが起こった細胞では配偶子は違う組み合わせで形質を伝えることになります。ここでは本来全て優性形質の遺伝子か全て劣性形質の遺伝子がのったX染色体しかなかったはずが、組み換えによって別の組み合わせが出てくるわけです。 組み換えが起こった個体に劣性ホモの個体を掛け合わせる、いわゆる検定交雑を行うことで問題では組み換え率を計算するためのデータを出しています(雄のY染色体はX染色体に乗っている遺伝子をほとんど持たず、こちらから何らかの形質が発現する事は高校段階の問題では考える必要はありません。よってX染色体上に遺伝子がのっている形質に関する問題で劣性形質のオスを掛け合わせる場合は検定交雑と同等の交雑になります)。表の値から遺伝子二つの組み合わせ三通りの組み替え価が出ますので、コレを利用して染色体上の遺伝子の存在位置を相対的に求められます。これが三点交雑です(モーガンがキイロショウジョウバエの染色体地図を作った方法)。 余談ですが、X染色体に乗っているということは組み替えは雌でしか起こりません。Y染色体とX染色体の間では組み替えは起こらないので、雑種第一代の雄と劣性ホモの雌では組み替え価の算出はできません。だから問題では雑種第一代の雌を使っているのです。 以上です。長くなってしまいました…。文章が分かりにくかったらすみませんです。

hirokibp
質問者

お礼

>余談ですが、X染色体に乗っているということは組み替えは雌でしか起こりません。Y染色体とX染色体の間では組み替えは起こらないので、雑種第一代の雄と劣性ホモの雌では組み替え価の算出はできません。だから問題では雑種第一代の雌を使っているのです。 この問題でわたしが気付いたのはこの余談のところだけでした(涙) 親世代が両方ともホモなら組み換えが起ころうと起こるまいと遺伝子型はかわりませんね。 で、ヘテロになった雑種第一代でやっと組み換えによる「遺伝子の乗り換え」がおこる、と・・・ けど、「まず、遺伝の問題で「~の系統」と出てきたら、これはホモと思って間違いありません。」ということがわからなければ、解けないのでしょうね。 ご説明ありがとうございました。ようやく遺伝さっぱりの状態から抜け出せそうです。 またお世話になることがあるかもしれませんが、そのときもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生物1(遺伝)について

    生物(遺伝)に詳しい方に質問です。 現在、某大学の生物の過去問を見ていますが、解答がありませんのでご解答下さいませ。 問題、昆虫Aの幼虫には、皮膚が白いものと透明なものがある。これは一対の対立遺伝子によって決定される性質で、ある遺伝子Pが存在すると皮膚を白くする成分を作ることができる。しかし、この遺伝子が機能しなくなると皮膚を白くする成分を作ることができないので、透明になる。この形質に関して次のような交配実験を行った。 実験1、昆虫Aの白色系統のメスと透明系統のオスの交配による雑種第一代(F1)の幼虫では、メスは透明なものばかりであったが、オスでは白色のものばかりが生じた。次に、このF1のメスオスの交配でF2を得た。 実験2、昆虫Aの透明系統のメスと白色系統のオスの交配による雑種第一代(F1)の幼虫では、メスオスとも白色のものばかりであった。次に、このF1のメスオスの交配でF2を得た。 (1)実験1の交配で得られたF2のメスの表現型と分離比 (2)実験1の交配で得られたF2のオスの表現型と分離比 (3)実験2の交配で得られたF2のメスの表現型と分離比 (4)実験2の交配で得られたF2のオスの表現型と分離比 解説つきでお願い致します。

  • 生物遺伝の問題

    カイコのまゆの色について、系統の異なる白まゆどうしを交配したところ、雑種第一代(F1)はすべて黄色まゆとなった。 F1の雌雄どうしの交配によって得られたF2では黄まゆと白まゆが分離した。 ただし、この遺伝には二組の対立遺伝子が関わっているものとする (1)F2に見られる表現型の分離比はどのようになるか。 (2)これらの遺伝子を何というか という問題で、(1)黄まゆ:白まゆ=9:7 (2)補足遺伝子 と、解答ではなっていたのですが・・・どう考えたらいいかわかりません。 カイコの遺伝だから抑制遺伝子かなぁと思い解こうとしたのですが、 解説では「問題文より、系統の異なる白まゆどうしの交配であるため、抑制遺伝子では説明が出来ない」と書かれていました。 抑制遺伝子だったらiYだったら黄色、IYはIがYを抑制するので白色、 Iy,iyは黄色がないから白色・・・なのですが、その考え方では駄目だという事ですよね? なんだかさっぱりわからないので、簡単に教えてください

  • 生物 遺伝

    ある昆虫の眼色に赤眼(野生型)と白眼があり、A(a), B(b)の2対の対立遺伝子に支配されている。 ここに3種類の白眼系統がある。 野性型といずれの白眼系統を交配してもF1は全て野生型となる。 白眼系統1と白眼系統2を交配するとF1は全て野生型。 白眼系統1と白眼系統3を交配するとF1は全て白眼。 白眼系統2と白眼系統3を交配するとF1は全て白眼となった。 問 野生型と白眼系統3を交配して生じたF1どうしを交配すると、F2の表現型とその比はどうなるか。ただし、これらの遺伝子は完全連鎖している。 野性型といずれの白眼系統を交配してもF1は全て野生型となる。参考書にはここに下線が引かれていて、この時点でAABBと分かっています。 野生型が優性かつ両親はホモ接合体であることは分かりますが、この時点ではAとBの共存によって野生型となるとは分からないはずなのでAAbbの可能性もある気がします。 これは参考書のミスですか?

  • 遺伝における”系統”という言葉の意味

    高校生物の遺伝の単元で、”系統”という表記がされていれば純系でその遺伝子型はホモだと思っていたのですが、先日以下のようなカイコガの半月紋の遺伝に関する問題の一部を見て疑問に思ったことがあります。 「カイコガの半月紋の有無は遺伝子Yとyで決まり、YYで致死性を示す。無半月紋の系統を交配させると無半月紋の系統と半月紋の系統が2:1の比で生まれた」 この問題文で”無半月紋の系統”と表記されていますが、無半月紋はYyのヘテロであるから、”系統”という表記は誤りではないかと思いました。特に系統だからといって純系とは限らないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺伝問題(大学受験)

    遺伝問題についていくつか質問させてください。よろしくお願いします。 ○遺伝問題において連鎖の考え方 両親のうち一方で連鎖している場合、もう一方というよりその問題を通して、その遺伝子は連鎖していると考えていいのですか? ○組み換え価について 組み換えは、減数分裂第二分裂の前期で相同染色体が対合したときに染色体の乗り換えがおこり、その結果遺伝子の組み換えがおこるのだと思いますが、この値は個体により変化しないのですか?組み変わるかどうかは、個体というより細胞により異なるのではないかと思うのですが? ○ 伴性遺伝について 例えばショウジョウバエの眼の色は伴性遺伝の例の一つだと思いますが、赤眼を優性、白眼を劣性とすると、劣性形質が表現型に現れるのは、つねに劣性遺伝子をホモでもつ場合ですか?それともヘテロでも表現型に現れるのですか?私は、伴性遺伝というのは、ホモでもつ場合にのみ表現型として現れると思っていたのですが、なんだかそう考えるとおかしいような問題がありました。今回の例だと白眼はホモで初めて表現型に現れると思いますが、これは白眼が劣性だからでしょうか?もし変異型が優性のものがあれば、ヘテロでも表現型として現れることはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 私大入試過去問~生物・遺伝について~

    ある私大入試の過去問で、解説が載ってなかったのでどうしても分からない問題があります。(>_<) 分かる方、解説お願いします! 〔問題〕 ある植物の花の色には、2対の対立遺伝子、Aとa、Bとbが関係している。 これら2対の対立遺伝子は、同じ染色体の離れた位置に存在し、両遺伝子間では、ある一定の割合で組み換えが起こる。 遺伝子型AaBBの個体とAaBbの個体を交配させて得られた雑種第一代(F1)は、 すべて白色個体であった。 遺伝子型aabbの白色個体とAABbの個体を交配させて得られたF1には、 白色個体と桃色個体があったが、赤色個体はなかった。 遺伝子型AABbの個体で自家受精を行うと、得られたF1には、 白色個体と赤色個体とがあったが、桃色個体はなかった。 遺伝子型aaBBの個体と遺伝子型AAbbの個体を交配させて得たF1個体を自家受精させ、雑種代二代(F2)の個体を得た。 〔問〕 F2個体の形質の分離比は、白色個体:桃色個体:赤色個体=_:2:4であった。 Aまたはa遺伝子、および、Bまたはb遺伝子の間の組み換え価は_%である。 Q._に当てはまる数字は? 〔答え〕 順に、19、20

  • 高校生物問題

    高校生物問題 スイートピーの紫花で長花粉の系統のものを一方の親とし、赤花で丸花粉の系統のものを他方の親として交配を行なった所、できた雑種第一代(F1)は全部紫花で長花粉のものであった。このF1に赤花で丸花粉の系統のものを戻し交配したら、次の代には紫花・長花粉、紫花・丸花粉、赤花・長花粉、赤花・丸花粉のものが7:1:1:7の割合にあらわれた。いま、紫花遺伝子をB、赤花遺伝子をb、長花粉遺伝子をL、丸花粉遺伝子をlであらわすこととして、以下に答えよ。 (1)F1の作る生殖細胞の遺伝子型を記号で表せ。 (2)戻し交配によってできた植物には花の色と花粉の形の両方の形質についれ、ホモの遺伝子型のものが何種類あるか。 (3)この場合交さ起こった??その理由も。 この意味が全く分からないので、教えてください。

  • 遺伝の問題

    遺伝の問題の解き方が全然わからないので質問させてください。 ある生き物の色が複数の遺伝子で決まる問題です。 異なる常染色体上にある2対の対立遺伝子、Aとa Bとb。 ・Aのホモ接合体だと茶色 ・aのホモ接合体だと黒色 ・Aaのヘテロ接合体だとこげ茶色 ・BはAやaの働きを抑える遺伝子で、Bはeに対して優性。 ・Bがあると白色になるが、劣勢ホモ接合体はAやaによって色は決まる。 この生き物の、黒色の系統と白色の系統を交配してF1を得て、さらにF1動詞を交配してF2の色の分離比を求めよ。 この問題を何時間もやっているのですが分かりません(汗) しかも答えがなくて困っています。 黒色の系統:aabb 白色の系統:□□B■ (□はAまたはa,■はBまたはb) としてF1を求めて、さらにF2までやっていると、ものすごい数になってしまいます。。。。 答えは選択式になっていて、ここから推測という形もとれるのかな? 白:茶:こげ茶:黒 1.9:3:3:1または3:1:0:0 2.9:3:3:1または3:0:1:0 3.9:3:3:1または3:0:0:1 4.9:1:2:4または3:1:0:0 5.9:1:2:4または3:0:1:0 6.9:1:2:4または3:0:0:1 7.12:1:2:1または3:1:0:0 8.12:1:2:1または3:0:1:0 9.12:1:2:1または3:0:0:1

  • (植物)遺伝子型を答えろというとき

    今理科で植物の遺伝をやっているのですが、問題の答え方をどうすればいいのかわからなくなりました。 問題 赤花と白花の検定交雑で、交雑結果の雑種第一(F1)が全て赤色になった。その結果から、もとの親の個体(赤花)の遺伝子型は(     )である。 という問題で、この場合赤花が優勢のAAだということはわかっています。でも「AA」なのか「ホモ接合型」と書けばよいのかがよくわかりません。 ホモ接合型は同じ遺伝子型が二種類くっついたやつですが、遺伝子型は何かと聞かれたときは単純にAAとかAaなどと書けばいいのですか? また、ホモ接合型かヘテロ接合型か問われる場合はどういう問題文になると思いますか? かなり初歩的な質問だと思うのですが、区別がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 遺伝子型の書き方

    高校生物からの質問です。 「白色のスイートピーの2系統を交配するとF1はすべて紫花であった。紫花が発現するためには、紫色遺伝子(A)と紫色を発現させる遺伝子(B)とが共存することが必要である。」という問題文があり、その後に「親の2系統のそれぞれの遺伝子型を答えよ」という設問がありました。これに答える際、AとBのそれぞれの対立遺伝子を表すためにa(スモールエー)、b(スモールビー)を断わりなしに使用してもよいのでしょうか? 宜しくお願いします。