• 締切済み

保存力の問題について質問です

問題の解答があっているか確認お願いします。問題は「質点に働くFのx成分FX、y成分FYがそれぞれFX=Cy^2、FY=Dx^yと与える。C,Dは定数である。質点O(0,0)→P(a,0)→Q(a,b)→R(0,b)→O(0,0)と一周回る。 (1)質点がOからPに動くときO→P上ではy=0、dy=0であるので力が質点にする仕事は()となる。 (2)質点がPからQに動くときP→Q上ではx=a、dx=0であるので力が質点にする仕事は()となる。 (3)O(0,0)→P(a,0)→Q(a,b)→R(0,b)→O(0,0)と回る間に力が質点にする仕事は()となる。 (4)この力は保存力か非保存力か」 という問題です。 自分の答えは(1)0(2)1/2Da^2b^2(3)1/2Da^2b^2-Cab^2(4)非保存力 です。

みんなの回答

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.3

>>FY=Dx^yじゃなく、FY=Dx^2yでした。 FY=Dx^(2y)ではなく、FY=Dyx^2ですよね。だったら、あなたの解答(1)~(4)はすべて正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

何かが違うような、 >FX=Cy^2、FY=Dx^y 明らかに、このような力は普通、出題されませんよね。計算がややこしいだけ!! (2)はd(e^b-1)/Log(a)となってしまいましたが・・・ (4)は∂FY/∂x-∂FX/∂yが恒等的に0になるかどうかの確認をしてください。

hhh1989012
質問者

補足

すみませんFY=Dx^yじゃなく、FY=Dx^2yでした。 計算過程はxにaを代入するとDa^2yとなり、これを0からbの範囲で積分すると1/2Da^2b^2になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.1

(2)の算出過程を示してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保存力になるための条件

    平面内の力の場合、保存力であるための条件を求めたい。4点の座標を持つ、微小な長方形を考え、各頂点は左下から半時計周りにA(x,y), B(x+Δx,y),C(x,y+Δy),D(x+Δx,y+Δy)。(つまり、AB=DC=Δx,DA=CB=Δyの微笑長方形) 経路A→B→Cに沿った仕事をW(1),経路A→D→Cに沿った仕事をW(2)と呼ぶこととする。 学術図書出版社の『力学』(植松恒夫)をお持ちの方は、62ページを見てください。上のAがPのことで、CがP'のことです。 W(1)=Fx(x,y)Δx+Fy(x+Δx,y)  ←(1)    =FxΔx+FyΔy+(Fyをxで偏微分)ΔxΔy ←(2) W(2)=Fy(x,y)Δy+Fx(x,y+Δy)Δx ←(3)    =FxΔx+FyΔy+(Fxをyで偏微分)ΔxΔy ←(4) ここでFx(x,y)は、(x,y)におけるx方向の力を表している(Fxはx方向の力)のだとおもいます・・・。教科書に明記はないです。違ったらスイマセン 高次の微少量は無視した・・・らしいです。 W(1)-W(2)={(Fyをxで偏微分)-(Fxをyで偏微分)}ΔxΔy であり この力が保存力であれば、W(1)=W(2)となることから、 (Fyをxで偏微分)=(Fxをyで偏微分) が導かれる。 逆に(Fyをxで偏微分)=(Fxをyで偏微分)が保存力になる条件である。 という流れなんですが、上の(1)(2)(3)(4)で (1)と(3)は解っているつもりなんですが、(1)をどう計算すれば(2)になるのか、(3)をどう計算すれば(4)になるのかがサッパリわかりません。 先生がここ飛ばしちゃったから、自分で理解しなくちゃいけなくなったのですが、もう何も浮かばなくて・・・(汗) 皆さんの頭脳に期待しています。助けてください。

  • 仕事、線積分

    求めた問題 2次元の平面運動 働く力 fx = 0 fy = mg x軸方向 0 → a       y軸方向 0 → b 図 o(0,0),Q(0,b),p(a,0),R(a,b) Q_________R : : : 0_________ p (1) W (O→P→R)    W(o→p) = ∫(0→a)fxdx = fx[x](0→a) = fx * a = 0 W(p→R) = ∫(0→b)fydy = fy[y](0→b) = fy * b = bmg W(O→P→R) = 0 + bmg = bmg (2)W(O→Q→R) W(o→Q) = ∫(0→b)fydy = fy[y](0→b) = fy * b = bmg W(Q→R) = ∫(0→a)fxdx = fx[x](0→a) = fx * a = 0 W(O→Q→R) = bmg + 0 = bmg と求めたのですが、大丈夫でしょうか? 考え方 op間の変化量はx方向のみ ∫(0→a)fxdx oq間の変化量はy方向のみ ∫(0→b)fydy pr間の変化量はy方向のみ ∫(0→b)fydy qr間の変化量は(0,b) → (a,b) より変化量はx方向のみ ∫(0→a)fxdx

  • 物理の問題

    次の物理の問題がわからなかったので、回答、解説をお願いします。 1つの平面の中で運動する単位質量の質点に作用する力の成分が、 質点の座標を(x,y)として次のように与えられている。 Fx=kxy,Fy=1/2*kx^2,Fz=0 (kは定数) この力は保存力か否か。保存力ならば原点を基準点として、ポテンシャルを求めよ。 教科書を調べてもわからなかったので、どなたか教えてください。お願いします。

  • 保存力とポテンシャルの問題

    物理の問題です。 r=√x^2+y^2 F=(Fx,Fy)として、 Fx=xf(r)、Fy=yf(r) (ただし、f(r)ある関数) で与えられるとき、この力は保存力かどうかを答え、保存力の場合をそれを与えるポテンシャルをf(r)から求めるのですが、僕のやったかかぎり、保存力とはわかったのですが(そもそもここが間違ってたらいってください)、ポテンシャルが求められません。積分が残り、U(r)=-∮xf(r)dxまたは-∮yf(r)dyでとまりました。 これはどう解けるのでしょうか?

  • 保存力の計算方法

    力F=ax(i)+2y(j)+z(k)について、直線で(0,0,0)から(1,1,1)に移動すると考えると、力Fが保存力の場合aの値(aは定数)を求めるにはどうすればいいのですか?また保存力であることを示すにはどうすればいいのですか?わかる方がいればご教授願います。 *(i),(j),(k)は単位ベクトルです。 質点がAからBまで動く間に、ここでは(0,0,0)から(1,1,1)までのことなのでしょうか? それで、力Fがこれにする仕事は ∫(a→b)F・dr=Wab=-∫(a→b)F・dr ↓ ∫(0→1)F・dr=W(0→1)ab=-∫(0→1)F・dr になり Fx=a Fy=2 Fz=1 と表せ W(0→1)=-∫(0→1)Fxdx+Fydy+Fzdz =-∫(0→1)axdx+2ydy+zdz =-a/2-3/2 となるのでしょうか?まったく理解できません。 (rot(F)=0になるので、Fはaにかかわらず保存力。という回答をいただいたのですが、この解き方すらわからないので困っております。どうしたらよいのでしょうか?

  • 保存力の計算方法

    力F=ax(i)+2y(j)+z(k)について、直線で(0,0,0)から(1,1,1)に移動すると考えると、力Fが保存力の場合aの値(aは定数)を求めるにはどうすればいいのですか?また保存力であることを示すにはどうすればいいのですか?わかる方がいればご教授願います。 *(i),(j),(k)は単位ベクトルです。 質点がAからBまで動く間に、ここでは(0,0,0)から(1,1,1)までのことなのでしょうか? それで、力Fがこれにする仕事は ∫(a→b)F・dr=Wab=-∫(a→b)F・dr ↓ ∫(0→1)F・dr=W(0→1)ab=-∫(0→1)F・dr になり Fx=a Fy=2 Fz=1 と表せ W(0→1)=-∫(0→1)Fxdx+Fydy+Fzdz =-∫(0→1)axdx+2ydy+zdz =-a/2-3/2 となるのでしょうか?まったく理解できません。 (rot(F)=0になるので、Fはaにかかわらず保存力。という回答をいただいたのですが、この解き方すらわからないので困っております。どうしたらよいのでしょうか?

  • 物理 ベクトル 問題

    力FをX軸方向の力F1とY軸方向の力F2に分解し、それぞれを表す矢印を図中に書き入れなさい。 また、力FをF=(Fx、Fy)のように表しなさい。ここで、FxはFのx成分、FyはFのy成分という。 (1)画像 →F1=(1、0) →F2=(0、1) で合ってるでしょうか?

  • 大学物理の問題HELP~

    時刻tの位置(x、y) 座標が        x=at²,y=ct,(a,cは定数) である運動をしている質点の 1) 軌跡の式をもとめよ。 2) 時刻tの速度(Vx、Vy)を求めよ。 3) 時刻tに質点に動いている力(Fx、Fy)を求めよ。

  • 物理の電荷 教えてください

    図の2qに働く電気力は? 答え x方向の成分Fx={(8+√2)*q^2}/(8π*ε0* a^2) y方向の成分Fy={(-4+√2)*q^2}/(8π*ε0 *a^2) どのようにして考えるのかを教えてください。

  • 保存力について

    Fx=-kx Fy=-ky (k=定数) のポテンシャルエネルギーについてなんですが、  dFx/dy =0 dFy/dx =0 原点を基準に取り、 U=-∫Fx dx-∫Fy dy= k(x^2+y^2)/2 (積分範囲は左の∫がx=0→x=x 右の∫がy=0→y=y) で大丈夫でしょうか? 詳しい方おられましたら教えてください。