• ベストアンサー

細いゴム部にアーマオール等を塗るときのコツ

santana-3の回答

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

私はアーマオールよりクレのラバープロテクタントの方を使ってますが、ノズルに細いストロー状のアダプターを付けて散布しています。 しかし、それでも細い部分にはみ出さない様に散布する事は出来ません。 その様な細い部分には「ガラス磨き用の硬質スポンジ」をカッターで細く切断して、そのスポンジに付けて塗っています。

117xg
質問者

お礼

ノズルで散布だとけっこう周囲に飛び散りませんか? 硬質スポンジを細く切ったもの、これが良さそうに思います。一度試してみます。

関連するQ&A

  • ポリカーボネートのマスキングをカットするにあたって

    ポリカーボネートのマスキングをカットするにあたって ポリカーボネートボディにいろいろな模様の塗装をするときにマスキングテープでマスキングをしますよね。例えば、窓をマスキングするときには、窓よりもマスキングテープを大きめに貼って窓に沿ってマスキングテープをカッターで切る時にボディに傷がついてしまうと思うのですが、皆さんはどうやっていらっしゃるのでしょうか。教えてください

  • 部分ニッケルメッキの処理

    小径丸棒の端部のみのニッケルメッキ処理の発注をしておりますが、非メッキ部が多くマスキングに要する手間が大変です。今はテープ処理にてマスキングしておりますが、一般的にはテープによるマスキングしか方法がないのでしょうか?量がある場合とても大変なので何か妙案があれば御助言願います。

  • 広範囲の曲面をマスキングする材料を探しています。

    自動車のボディに貼る為のマスキング剤や色つき保護フィルムを探しています。 塗装が目的ではく、ある事情でボディ曲面全体にハレーション防止をしたいのですが、いい材料が見つかりません。 艶消し塗装をする訳にはいかず、マスキングテープで全体を覆うには時間や大量のマスキングテープが必要になってしまうので使えません。 自動車などの大きな曲面を短時間で奇麗に覆えるような材料があったら是非教えて下さい。

  • 我が家の出窓雨戸無し台風ヤバイどうしよう!!

    二階の自分の部屋の出窓が天戸がありません、二重ガラスでもないです、 窓ガラスわれて風吹き込んできたら天井吹っ飛ぶかもしれないのですが どうすれば窓割られるの防げますか? マスキングテープみたいなのは勝手米印にはりました。 あとなんかできるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • タイヤワックス

    私はタイヤワックスとしてアーマオールを使用しています。 タイヤが黒々としているだけで、車全体が引き締まって見えますよね? そこで、タイヤワックスがタイヤのゴムの劣化につながるという話を聞きました。 市販タイヤワックスよりも持ちの長い業務用ワックスを入手しようと思っているのですが、この手のワックスあるいはアーマオールはタイヤにとって良くないのでしょうか? 良くないとすれば、タイヤを黒く保つにはどのような方法(材料)があるのでしょうか?

  • オールペイントについて

    ドア内側まで塗装するオールペイントなのですが、どうやって塗装しているのか分かりません。 5つほど考えてみたのですがどれが正解でしょうか? (1)外側の塗装と同時に内側も塗装する。 (この方法だと、乾燥していないドアを開けたり閉めたりしなければいけないと思うのですが・・) (ドアを閉めた時、乾燥していない内側の塗料が、ドア周辺のゴムに付きそうですが・・) (2)外側の塗装後、乾燥させてから、外側と室内にマスキングをして内側を塗装。 (3)外側と室内をマスキングして、内側の塗装後、乾燥させてからドアを閉め、外側を塗装。 (4)予め室内をマスキングしておいてドアを閉める。そして外側の塗装後、器用にドアを開けて内側を塗装。 (この方法だと、キレイに塗装した外側に、ミストが飛んでしまいそうですが・・。) (5)ドアを外して室内をマスキングして、外側と内側を別々に塗装。 ※内側とは「ドアの内側」や「ドアを開けたとき見える開口部」のことを言っています。  サイドシルっていうのかな? ご存知の方、教えください。 また、その他の方法があれば、アドバイス宜しくお願いします。

  • プラスティック部分のつや出し

    DIOなのですが、ステップ部が大分色あせてきました。 かなり白っぽくなっているのでつやを出したいです。 アーマオール、ポリメイト等試しましたが 一時的にはつやが出るものの、すぐに元に戻ってしまいます。 どうすれば、新車当時に近いつやをとりもどせるでしょうか?

  • プラスチック製品(赤)の色褪せはなんとか直るのですか?

    カプチーノの プラスチック製のドアミラーカバーなのですが 色褪せて白っぽくなってしまいました。 ワックスを塗ったり ブリス(ガラス繊維コーティング剤)を塗ったり コンパウンドをかけたり アーマオールまで塗ったのですが 結局改善しません。 塗装しなおすしかないのでしょうか? 目立たなくなればいいと思っているのですが なにか有効なケミカル製品でもあるのでしょうか? ご存知のかたは教えてください。

  • タイヤがすぐ茶色くなってしまいます

    新しいタイヤでも、半年もすると茶色っぽくなって汚くなってしまいます。 他の車を見るとそんなタイヤはあまり見ないので、たぶん自分のメンテの仕方が悪いのだと思いますが、どうしてこんなに茶色くなってしまうのでしょうか? タイヤには保護のために時々アーマオールを塗るのですが、これがいけないのでしょうか。 アーマオールは昔からタイヤをはじめゴム・樹脂メンテの基本アイテムとさせていますが、茶色くなった部分をよく見ると、どうも塗った形に筋になっているようにも見えます。 ただ、車はいつも雨や日光の当たらない室内型の立体駐車場に止めており、せいぜい週末に乗る程度、年間3千キロぐらいしか走りません。 アーマオールで塗れた部分が汚れを吸い寄せているのかとも思いますが、それぐらいの走行距離なのでそんなに汚れるとも思えません。(都市部なので未舗装のところを走るようなこともありません) この茶色い原因はなんなのでしょうか? また、タイヤのメンテについてアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 車のボディー内側のゴムパッキン?部について

    車のボディー内側のゴムパッキン?部について エブリィDA62に乗っています。下の画像の赤い枠の部分を車内から見るとそこは黒いゴムなんですが なんか白っぽくなってしまっています。 もともと黒かったのですが、マイペットを染みこませた雑巾をやっても白っぽいのは取れませんでした。 何をすれば取れると思いますか?知恵を貸してください。