• 締切済み

サイドブレーキ周りのパネル?のはずし方…

mamoriyaの回答

  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.3

こんにちは。 災難ですね。 HR-Vのサイドブレーキ部分は見た事がないのではっきりしませんが、以前乗っていた2000ccのマツダ車も現在のトヨタ ヴィッツもM/T車でサイドブレーキ部分のカバーは比較的簡単に外れました。 カバーの両サイド、後ろの左右辺りと前の切れ目がある辺りの左右を手で探って下さい。プラスのネジ合計4本で止っている可能性が高いです。 もしネジの場所が確認できたら、最初にシフトノブを反時計回りに回して外し、後はプラスドライバーが真っ直ぐネジに当たるようにシートを前後一杯に移動してネジを外して下さい。 余計なネジが無ければ、これですうーっと上へ外す事が出来ると思います。(前側はちょっとハマッているかも知れませんが。) 無事見つかる事をお祈りいたします。 (でも、探し物って探している時より忘れた頃に出てきたりしますけどね。)

029526-charade
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日も探していました(というか、暇さえあれば探しているんですが…)。 確かにあの部分は2つに分かれていて、それぞれ2本のビスがついていました。 サイドブレーキ部分だけはずせば何とかなるのかな…

関連するQ&A

  • サイドブレーキブーツとシフトノブの汚れ

    純正のサイドブレーキレバーには、革のブーツは付いていなくて、ゴムのブーツ(ブーツと言うか、コンソールのサイドブレーキレバー部分の隙間にゴムのカバーがあるだけ)のみ付いてます。 しかし、今回、汎用の革のサイドブレーキブーツを購入する事になりました。 そこで疑問なのですが、革のサイドブレーキブーツを取り付けた場合、純正のゴムのブーツは外すのでしょうか?それとも、付けたままでしょうか?純正のゴムのブーツを付けたままにする事による害や、逆に付けない事による害があれば、教えて頂けると助かります。 話が変わりますが、シフトノブ(MT用)のステッチ部分の隙間に手垢の様な物が溜まってしまいます。 3000円程度なので、毎年新品に換えているのですが、手をきれいな状態にして乗っても、なぜか手垢の様な物が溜まってしまいます。また、濡れたタオルで拭いても取れません。 ステッチ部分に手垢の様な物が溜まらない方法や、手垢の様な物を取る方法があれば、教えて頂けると助かります。 どちから、一方のみの回答でも良いので、よろしくお願い致します。

  • バイクのフロントブレーキのエア抜きについて

    既出で何度も質問されている件ですみませんが、自分で実践してみてわからないことがあったのでお教えください。(何件か過去の質問を読み直しましたが、よくわからなかったのでよろしくお願いいたします。) 1 ブレーキレバーを何度かポンピング「ニギニギ、ギュー」して手ごたえを感じたところでブレーキレバーをしっかり握ったままめがねレンチを少し緩めてすぐに戻すことを繰り返すことはわかったのですが、この作業は(一概には言えないと思いますが)少なくとも何回程度行うべきでしょうか? まずはやり方を覚えるために上記の手順を左右のキャリバーで2回ずつ行いました。 必要な道具(逆流防止機能付チューブが付いたエア抜き用ポリ容器、エア抜き用注射器、めがねレンチ等)は持っております。 2 左右2回だけの実践でもブレーキレバーが運転中にスコンと抜けることが少なくなりましたが、しばらく乗っていると次第にスコンと抜ける頻度が高まってきます。他の方からの質問への回答にあるように、ブレーキフルードが温まって空気が膨張したせいと考えてよろしいでしょうか? なお、スコンと抜けた場合でも1,2回ブレーキレバーを握りなおすとしっかりかかります。 3 それと、サイドスタンドを立ててバイクを左に傾けたままハンドルを左に切ってリザーバータンクが高くなるようにしてエア抜き(左右2回だけですが)しましたが、バイクが傾いている状態ではブレーキレバーにしっかりと手ごたえを感じられますが、発進しようとしてサイドスタンドを外してバイクをまっすぐ立てるとまれにブレーキレバーがスコンと抜けることがあります。この場合もブレーキレバーを1,2回握りなおすとしっかりかかるようになります。 この原因はバイクが傾いていると空気のたまりやすい場所ができてエア抜きが不十分であるためと考えてもよろしいでしょうか? 4 ブレーキホースなどに欠陥(穴等)があって圧力がかからないのであれば、常時ブレーキレバーがスコンと抜けて1,2回の握りなおしでしっかりかかるようにはならないと考えてよろしいでしょうか? (1,2回の握りなおしでしっかりブレーキがかかるので、ブレーキホース等に穴が開いているわけではなく、しっかり何度もエア抜きすればスコンと抜ける問題は解消すると思ってよろしいでしょうか?) 以上につきましてアドバイスいただければ幸いです。 もちろん、自他共に命にかかわる重要なことですので、自分で何度か実践してみて100%しっかりブレーキがかかるようにならない場合は専門家に見ていただくつもりです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ATからMTへ

    こんにちは、 自分は最近130系クラウンが欲しいのですが、 どうせならあまり見かけないMT仕様車がいいのですが、ネットで探してもほとんどありません。 車屋さんで調べてもらえば何台かは見つかるものなのでしょうか? 現在は高校生ですが、自動車の専門学校に進学しようと考えていて、そこの先生に教わりながらでもATからMTへ改造しようと思っています。 一応狙っているのは1G-FE型のスーチャ仕様のエンジンを積んだクラウンですが、1G-FE型のエンジンに合うミッションはクラウンの他にどんな車種があるのですか? また、狙っているクラウンのサイドブレーキはハンド式ではなくフット式なのでセンターコンソールにサイドレバーの為の穴がありません 130系クラウンに合うMT仕様のセンターコンソールはどんな車種で使われてますか? その辺詳しく教えてください。(現在、機械化で勉強中なので多少の専門用語は分かります。分からなくても調べますのでなるべく詳しくお願いします。)

  • 電動パーキングブレーキのスイッチ位置

    マイカーが電動パーキングブレーキのSUVですがこのスイッチの位置が理解できません。  スイッチはダッシュパネルの右下、ボンネットオープナーのレバーの上です。従来のサイドブレーキや足踏みのパーキングブレーキは視線を動かさずとも操作できますが、この車の場合は上体を起こしつつ右手をハンドルから離し、手がスイッチに届くころ視線をスイッチ部に移してスイッチを操作します。  手探りで操作できるものでなくスイッチ本体もデザインが悪く、押すのか引くのかいつも迷います。シフトレバーの近くのコンソールパネルには追加スイッチと思われるカバーが付いているので余計イラつきます。パーキングブレーキは停車中の操作、不用意にスイッチに触れないようには理解していますが慣れません。購入当初は悪態をつきながら使っていましたが何時のころから全く使わなくなりました。  前置きが長くなりましたが、このスイッチの位置についてのご意見をお願いします。私は次回のマイナーチェンジ時の改良点とするため故意に使い難くしていると思っています。なお、マイカーはこの一点だけが不満で他は充分満足していることを申し添えます。

  • 車の中が汚れたら・・・

    うちの車なのですが、外側は定期的に洗車していますので、特に問題はありませんが、車内はマットをはたくくらいしかやっていません。車内全体が細かいほこりや食べかすなどで汚れています。コンソールの中、いすの下、シフトレバーのまわりなど全体にわたっています。手で取れるものはいいのですが、細かいものやこびりついているものは、なかなかうまくいきません。車内をすべてきれいさっぱりにしてくれるサービスはありますか?また、どこでそのサービスは受けられ、費用はどれくらいですか?以前に一回だけ、GSの車内清掃を500円くらいでやってもらいましたが マットがきれいになったくらいで、すみずみまでとはいきませんでした。よろしくお願いします。

  • ランクル200のシフトレバーに関して

    ランドクルーザー200に乗っています。 駐車の際、シフトレバーをPに入れ、サイドブレーキを引き、フットブレーキから足を離す…という動作を行うのですが、その時にPに入れたシフトレバーが若干動きます。 (傾斜がある場所に駐車する場合に多くみられる現象です。) 以前乗っていた車では見られなかった現象なのですが、何かの異常でしょうか?

  • MDの置き場所

    車内にMDを置いているのですが、ダッシュボードなどでは今いちです。小さくてバラバラするので、箱でも取り付けたらよいのか迷ってます。皆さんはどうやってますか? 車種はデミオの旧型で、サイドブレーキの後ろはドリンク用?の丸い穴があり置き場所にはなりません。

  •  15系クラウンEMV付き車の外部入力アダプタの接続を友人に頼まれたの

     15系クラウンEMV付き車の外部入力アダプタの接続を友人に頼まれたのですが、センターコンソー下の接続カプラーが見つかりません、カーペットの下に在るのでしょうか。  何方か詳しい場所を知っている方居ませんでしょうか。センターコンソールのどの辺りに在るのか教えて頂けないでしょか。

  • サイドブレーキのパネル表示について。

    パネル上のサイドブレーキのマークがなぜ「!」なのかを知りたいです。どうしても知りたいので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。すぐに知りたいので、よろしくお願いします!

  • 車内の落し物

    車種はジムニーです。 助手席に乗せていた人がミンティアを一粒車内に落としました。 粒が大きいタイプのミンティアです。 自分も落とす瞬間は見ていましたが落ちていく軌道までは見ておらず、、 下に落ちたことは確実だと思うのですが、マットの下やレール、座席の下、サイドブレーキやシートベルトなどの隙間、着ていた服に入っていないかなどなど本当に隅々まで探しましたが見つかりません。 以前落ちたミンティアを放置して溶けて悲惨なことになったので怯えているのですが、本当にどこにも無いのです。目視で確認できるところには落ちていないということだしもういいかなと開き直ってきているレベル。 他の車に比べて隙間も少ない方だと思いますし、もうここまでくるとどこにいったのか不思議で仕方がありません。 車に詳しい方、以前同じように車内に物を落として探した経験がある方、ジムニー乗られてる方などなど、他にここなんてどう?という場所ありましたら教えていただけますと助かります( ; _ ; )